

まめ得クイズ
-
更新日:2023/08/17日本の各地にご当地味噌があるほどに、味噌は私たちの食生活になくてはならないものですが、徳島で愛されてやまない郷土味噌が「御膳味噌」です。その始まりは江戸時代といわれる歴史ある味噌で、現在、御膳味噌は、...
-
更新日:2023/07/21夏バテ撃退にはタコもおすすめです。身体の余分な熱を冷ます働きがあるのだとか。タコは、人間のエネルギー源である気と、身体を滋養する栄養成分である血を補い、パワーアップにおすすめの食材です。 さて、タコ...
-
更新日:2023/07/12渡り鳥は季節によって住処を変えるために、信じられないほどの距離を旅します。大海原を越えて一度も休むことなく飛び続けることもあります。渡り鳥の中でも、最も長距離を移動する「キョクアジサシ」は、1年間にど...
-
更新日:2023/06/15豆乳の凝固剤として豆腐づくりに欠かせない「にがり」。一般的に多くの豆腐には人口にがりが使用されていますが、大豆にこだわるのと同じように、にがりも天然のものにこだわって、独自の豆腐づくりを追求する豆腐店...
-
-
更新日:2023/06/7電動カートで楽しそうに走っている高齢の方に時々出会います。免許の返納をしたり、自転車に乗るのが怖くなったり、また足腰が少し不自由になったりした場合の「足」として、行動範囲が広がると人気です。 さて、...
-
更新日:2023/05/24※画像はイメージです 女性に嬉しい成分「コラーゲン」ですが、実はコラーゲンを摂ってもそのままコラーゲンが生成されるわけではないそうです。 体内で一度アミノ酸に分解され、その一部が再度コラーゲンへ...
-
更新日:2023/05/19日本茶の代表的産地といえば、静岡県、鹿児島県、三重県、宮崎県、京都府と続きます(都道府県単位)。では、日本茶の三大銘茶といえば、静岡茶と宇治茶、もう一つのお茶はなんでしょうか?
-
更新日:2023/05/10戦争や紛争、災害の現場に緊急医療援助を行う国境なき医師団は、活動資金の9割以上が個人をはじめとする民間の寄付に支えられています。これは資金の独立性を保ち、いかなる権力からの影響も受けず、自らの決定で必...
-
-
更新日:2023/04/27カキの国内生産量(養殖)第1位と言えば広島県ですが、では第2位の県はどこでしょうか? 日本はカキを育む豊かな環境に恵まれたいくつもの産地を有しています。答えがいろいろと分かれそうですね。
-
更新日:2023/03/22肌や髪と同様に、骨も新陳代謝を繰り返しています。健康な骨の維持が私たちにはとても重要ですが、体力や視力と違って自覚症状がないため、骨の健康状態を意識することは難しいですね。 まず、骨の生まれ変わりの...