まめ得のタネ

ヤスデの駆除方法とは?ヤスデの特徴とムカデとの違いも解説

出典:photoAC


ヤスデの見た目はグロテスクであり、毒がありそうな見た目をしているため怖いと感じている方は少なくないでしょう。

 

しかしヤスデの攻撃性は低く、噛まれることもないため基本的には無害です。

 

ただし危険なムカデと見分けがつかない、見た目がどうしても苦手などの理由で駆除を検討する方もいます。

 

そこで本記事では、ヤスデとムカデの見分け方、ヤスデの駆除方法について解説します。

 

ヤスデの生態や起こりうる被害もあわせて解説するので、ヤスデにお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

 

【PR】

 

おすすめの害獣駆除サービス3選!
サービス

害獣駆除110番

ハウスプロテクト

駆除ザウルス

料金

14,300円~

現地調査:無料

未記載

現地調査:無料

9,680円~

現地調査:無料

駆除対象 害獣全般 害獣全般 害獣全般

アフター

サービス

未記載 最長10年保証 最長10年保証
対応エリア 全国

関東・東海・関西

中四国・九州

全国
対応時間 24時間365日 24時間365日 24時間365日
利用特典 なし なし 10%OFF
公式サイト 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る

※料金はすべて税込表示です

ヤスデとムカデは間違いやすい

 

出典:photoAC

 

ヤスデとムカデは混同されがちですが、生態や行動に大きな違いがあります。

 

虫の種類により駆除方法も変わるため、まずはヤスデとムカデの違いについて理解しておきましょう。

 

ここではヤスデとムカデの違い、幼虫期に見分ける方法を紹介します。

 

ヤスデの幼虫は土の中で過ごす

 

ヤスデの幼虫は土のなかで過ごすため、見かける機会は基本的にありません。

 

地上で見かけるヤスデの体長は1~2cmと小さいものの、成虫です。

 

そのためムカデの幼虫と混同されているのは、ヤスデの成虫といえます。

 

ヤスデの成虫とムカデの幼虫の見分け方

 

ヤスデの成虫とムカデの幼虫は非常によく似ており、間違われることも少なくありません。

 

しかしじっと観察すれば見た目や動きの違いが見えてくるため、最適な対処法を見つけられるでしょう。

 

ここではヤスデとムカデの見分け方のポイントを3つ解説します。

 

見た目

ヤスデの成虫の体には厚みがあり、半筒状の形です。

 

一方ムカデの幼虫は平べったい体をしているため、横から見れば違いがわかるでしょう。

 

またヤスデの成虫は1つの節から足が左右に2本ずつ出ています。

 

それに対してムカデの幼虫の足は1つの節につき左右1本ずつであることから、足の数が多いと感じたらヤスデの可能性が高いでしょう。

 

またヤスデの触覚や足はムカデの幼虫と比べて短めです。

 

ぱっと見ではわからないことも多いですが、ムカデと比較してコンパクトな印象であればヤスデの成虫ではないかと考えてみてください。

 

動きの特徴

ムカデの幼虫は、早くクネクネと動く傾向にあります。

 

また攻撃性も高いため、敵となる人やペットを見つけると素早く攻撃してくるケースもあります。

 

一方、ヤスデの成虫はムカデと比べて穏やかな性格をしており、ゆっくりと直線上に動きます。

 

また人やペットを見つけても襲うことはありません。

 

ヤスデは噛まない

 

ムカデの攻撃性は高く、危険を感じたときに人間やペットを噛むことがあります。

 

顎には毒性があることから、噛まれると大きな被害につながる可能性は高いでしょう。

 

一方、ヤスデが人やペットを噛むことはありません。

 

顎にも毒性はないため、万が一噛まれたとしても重症になる危険は限りなく低いといえます。

 

ヤスデの特徴

 

出典:photoAC

 

ヤスデの主な特徴は、次のとおりです。

 

  • 一箇所で集団行動
  • 水分が苦手だが湿度の高い場所を好む
  • 大量発生する時期は5~7月
  • 観葉植物にとっては「益虫(えきちゅう)」

 

ヤスデの生態を理解して、本格的に駆除をするかどうか検討してみてください。

 

一箇所で集団行動

 

ヤスデが単独で行動するケースは少なく、一箇所にまとまり集団行動をする傾向にあります。

 

集団行動をするのは、外敵を避けて捕食されるリスクを下げるためです。

 

さまざまな要因によりヤスデの数が爆発的に増加した場合、大きな集団を形成する可能性も少なくありません。

 

水分が苦手だが湿度の高い場所を好む

 

ヤスデは水を苦手としており、水のなかに長くいると溺死してしまいます。

 

そのため脱皮を終えて成虫になったあとは雨水が大量にかかる場所を避けつつ、集団を形成できる場所を探します。

 

しかしヤスデは日当たりのよいところ、乾燥しているところも苦手です。

 

そのため雨の当たらない高湿度の場所に集団で発生しやすいでしょう。

 

梅雨の時期になると雨が増えることから、雨を避けて屋内に侵入する可能性もあります。

 

ヤスデは群れで移動するため、屋内に集団で発生するケースも少なくありません。

 

大量発生する時期は5~7月

 

ヤスデの産卵期は8月~10月ですが、ヤスデが大量発生する時期は毎年5~7月です。

 

そのため1年近くかけて成虫となり、地上にあらわれるといえるでしょう。

 

ヤスデの多くは毎年6月ごろに成虫になるとされているものの、気温や天候などにより時期がずれることもあります。

 

しかしどの年でも数か月の短期間で成虫が大量に発生することから、不快害虫とされています。

 

観葉植物にとっては「益虫(えきちゅう)」

 

ヤスデは腐った葉っぱを食べ、分解する性質があります。

 

腐った葉っぱを食べたあとに排出されるフンの栄養価は高く、観葉植物の肥料としても有益です。

 

また栄養価の高いヤスデのフンは、土壌にとってよい肥料となります。

 

そのため生活に影響のない範囲であれば、ヤスデを積極的に駆除する必要はないでしょう。

 

ヤスデの成長を季節で解説

 

出典:photoAC

 

ここからは、ヤスデの成長を産卵、幼虫期、成虫期に分けて解説します。

 

それぞれのシーズンでの生息場所、動きの特徴などもあわせて紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

 

産卵

 

ヤスデは毎年8~10月にかけて一度に150-300個ほどの卵を産みます。

 

産み付けられた卵はどの個体もほとんど同じ時期に成虫となるため、ヤスデは特定の時期に大量発生しやすいといえるでしょう。

 

ヤスデの寿命は1年ほどで、ヤスデの親は卵を産んだあとにそのまま亡くなるとされています。

 

幼虫期

 

10月下旬ごろに卵が孵化すると、ヤスデは幼虫期を迎えます。

 

孵化したあとは何回か脱皮を繰り返し、約1年かけて成虫となります。

 

幼虫期のヤスデは地中で過ごすため、地上で見かけることは基本的にありません。

 

ヤスデの幼虫は成虫になるまでの間、地中の植物質を食べて過ごします。

 

ムカデと異なり、ほかの虫を積極的に食べることはありません。

 

成虫期

 

脱皮を終え梅雨の時期を迎えると、ヤスデは成虫として地上にあらわれます。

 

しかし落ち葉や枯れ葉についた真菌類を食べて過ごしていることから、地中にもヤスデの成虫が生息しているとされています。

 

成虫期、ヤスデは雨粒を避けながら集団を形成して一箇所に集まります。

 

ヤスデは暑い時期に活発になるため、夏の終わりにかけてヤスデの発生はピークになるといえるでしょう。

 

少し涼しくなると、産卵を終えたヤスデはそのまま亡くなります。

 

ヤスデを放置すると起こる被害

 

出典:photoAC

 

ヤスデの攻撃性は低く、人間やペットに対して直接的に被害を与えるケースは非常に少ないとされています。

 

しかしヤスデを放置すると、次のようなリスクが発生するため注意が必要です。

 

  • 攻撃性の高いムカデと間違う
  • 見た目の不快感
  • 体液に刺激臭と毒がある

 

それぞれの被害について、詳しく解説します。

 

攻撃性の高いムカデと間違う

 

ヤスデを放置していると、攻撃性の高いムカデと間違えてしまい強い危険を感じてしまいます。

 

虫をあまり直視できない方であれば、発生している虫がヤスデなのかムカデなのかわからず、強い不安感を抱いてしまうでしょう。

 

とくにヤスデの成虫とムカデの幼虫をすぐに見分けるのは困難です。

 

リスクを減らすため、危険性の低いヤスデでも予防的な駆除を検討してみてください。

 

見た目の不快感

 

ヤスデは多くの足を持ち、危険性の高いムカデと間違いやすい見た目です。

 

そのためヤスデの見た目に不快感を抱く方は世代を問わず多いでしょう。

 

ヤスデは水を嫌うため、大雨で家屋に侵入したり、壁に張り付いたりします。

 

家のなかや家のすぐ近くにヤスデが発生していれば、攻撃性はないと理解していても不快感を抱いてしまうでしょう。

 

とくにヤスデは群れで過ごすため、一箇所に大量発生しがちです。

 

多数の足が蠢く様子を見てしまい、強い恐怖を覚える方も少なくありません。

 

体液に刺激臭と毒がある

 

ヤスデの攻撃性は低いものの、刺激を与えられると捕食者から身を守るために体液を放出するケースがあります。

 

体液には刺激臭があるため、触れると匂いが残る可能性があるでしょう。

 

またヤスデの体液には毒も含まれており、触れると皮膚がかぶれたり、爛れたりする恐れがあります。

 

そのためうっかり触れてしまう場所にヤスデがいる場合、駆除を検討したほうがよいでしょう。

 

ヤスデを大量発生させない対策

 

出典:photoAC

 

ヤスデの大量発生を防ぐ対策は、次のとおりです。

 

  • 成虫の駆除
  • 生息しにくい環境を作る
  • ヤスデのエサとなるようなものを置かない

 

複数の対策方法を組み合わせて、ヤスデの大量発生を防ぎましょう。

 

成虫の駆除

 

ヤスデは卵を一度に150-300個ほど産卵するため、短期間で知らないうちに大量発生する可能性があります。

 

翌年以降の大量発生を防ぐため、まずは成虫の駆除をおこないましょう。

 

ヤスデの成虫は、湿気が多く雨水の当たらない場所に集まります。

 

屋内に入り込んでくる場合、侵入経路を予想して隙間を埋めましょう。

 

ヤスデの成虫を直接駆除したい場合は、殺虫剤の使用が効果的です。

 

生息しにくい環境を作る

 

自宅や自宅周辺の環境を変えてヤスデが生息しにくい状況にすれば、ヤスデの大量発生を防げるでしょう。

 

まずは部屋の湿度を下げ、なるべく乾燥した状態を保ちましょう。

 

湿気の多い日は、積極的に除湿剤を使用すると効果的です。

 

またヤスデは日当たりのよい場所を避ける傾向があります。

 

そのため太陽が出ている間はカーテンや窓を開け、部屋のなかに日光や風が入るよう意識してみてください。

 

ヤスデのエサとなるようなものを置かない

 

ヤスデがエサとしているのは、落ち葉、枯葉、雑草などです。

 

大量発生を防ぐため、ヤスデのエサとなるものは取り除いておきましょう。

 

家のまわりにヤスデのエサとなるものがあると、雨水を避けるため屋内に侵入する危険が高まります。

 

落ち葉や枯れ葉、ごみや枝などは放置せず少しでも早く片付けましょう。

 

ヤスデを駆除する方法

 

出典:photoAC

 

ヤスデを駆除する主な方法は、次のとおりです。

 

  • 殺虫スプレーを使用する
  • 木酢液を使用する
  • 業者へ依頼する

 

自力で駆除する際、ヤスデの顎には毒はないものの体液に毒がある点には注意が必要です。

 

それぞれのメリットとデメリットを確認し、自身にできる駆除方法を選びましょう。

 

殺虫スプレーを使用する

 

手早くヤスデを駆除したい場合は、殺虫スプレーを使用しましょう。

 

ヤスデを対象に含む殺虫剤を探して、殺虫スプレーに記載された方法で駆除をおこないましょう。

 

予防として殺虫剤を使用する場合、家のまわりに粉状の殺虫剤を撒いておくと効果的です。

 

ただし効果は短期間で切れてしまうため、定期的に殺虫剤を撒いておく必要があります。

 

木酢液を使用する

 

子どもやペットがおり殺虫剤を使用できないときには、木酢液がおすすめです。

 

木酢液とは、木炭を作るときに出てくる液体です。

 

独特の匂いがあることから、ヤスデをはじめとする虫を遠ざける効果が期待できます。

 

ヤスデの通りそうな場所、ヤスデが発生している場所に木酢液を撒いて侵入を予防しましょう。

 

業者へ依頼する

 

ヤスデがすでに大量発生している場合や、ヤスデの見た目が苦手で自力で駆除できない場合は、業者への依頼を検討してみてください。

 

ヤスデは数が多く、直接駆除をおこなうのは大変です。

 

しかし業者に依頼すれば、ヤスデの侵入ルートを予測して効果的な駆除ができます。

 

費用はかかりますが、短時間でヤスデの数を大きく減らせる点も大きなメリットでしょう。

 

 

ヤスデ駆除なら!おすすめの害獣駆除サービス3選

 

おすすめの害獣駆除サービス3選!
サービス

害獣駆除110番

ハウスプロテクト

駆除ザウルス

料金

14,300円~

現地調査:無料

未記載

現地調査:無料

9,680円~

現地調査:無料

駆除対象 害獣全般 害獣全般 害獣全般

アフター

サービス

未記載 最長10年保証 最長10年保証
対応エリア 全国

関東・東海・関西

中四国・九州

全国
対応時間 24時間365日 24時間365日 24時間365日
利用特典 なし なし 10%OFF
公式サイト 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る

※料金はすべて税込表示です

 

ここからは、害獣駆除を対応しているおすすめのサービスを紹介します。

  • 害獣駆除110番
  • ハウスプロテクト
  • 駆除ザウルス

 

それぞれ、特徴を紹介するためぜひ参考にしてみてください。

 

害獣駆除110番

 

害獣駆除110番は東証一部上場企業であるシェアリングテクノロジー株式会社が運営する、害獣駆除業者です。

 

累計問い合わせ件数は500万件で、公式サイトによると顧客満足度、解決スピード、価格満足度、利用シェアの部門で4冠を達成しているため、安心して任せられるでしょう。

 

徹底駆除をモットーに経験豊富な害獣駆除のプロが、フンや食べ残しの清掃や消毒を丁寧に、最後まで徹底的におこないます。

 

現地調査と見積もりが無料で、24時間365日相談を受け付けしているため、ヤスデの被害にお悩みの方は公式サイトの問い合わせフォームもしくは電話にて相談してみてください。

 

ハウスプロテクト

 

ハウスプロテクトは株式会社GROWTHが運営する、害獣駆除業者です。

 

2021年9月におこなわれたサイト比較イメージ調査にて、顧客満足度、サービス品質、解決スピードの部門で3冠を達成しています。

 

対応エリアは関東、関西、東海、中四国、九州エリアであり、北海道や東北などでは利用できない点に注意しておきましょう。

 

駆除料金は現地調査や見積もりのあとに提示されますが、最初の見積もり以外は追加料金は一切かかりません。

 

また、業界最長クラスの10年の安心保証が付いており、万が一再発した場合も無償で対応するため、駆除後のアフターサポートも安心です。

 

最短即日30分で対応可能なため、急ぎで依頼したい方におすすめです。

 

駆除ザウルス

 

駆除ザウルスはAAA ALLIANCE(トリプルエーアライアンス)が運営する、創業19年の実績豊富な害虫、害獣駆除業者です。

 

駆除業者が加盟するペストコントロール協会に加盟しており、定期的な講習会や研修会を開催し、知識の向上を日々目指しています。

 

アフターサービスとして、最長10年の長期保証に加えて、定期点検のサービスも付く場合があります。

 

支払い方法が銀行振り込み、クレジットカード決済、QRコード決済、電子マネーから選べ、多くのキャッシュレス決済に対応しているため便利です。

 

実績のある業者を希望する方や害獣駆除のみでなくリフォーム工事も対応希望の方は、まずは無料のお見積もりを依頼してみてください。

まとめ

 

出典:photoAC

 

今回はヤスデの特徴やヤスデの生態、ヤスデにより起こる被害と駆除方法などについて解説しました。

 

ヤスデの攻撃性は低く触らなければ被害は少ないものの、ムカデと間違われることも少なくありません。

 

またヤスデには刺激臭と毒があるため、放置していると子どもやペットが触れてしまう危険があります。

 

屋内にヤスデが発生している場合、子どもやペットが触れる位置にヤスデがいる場合は駆除を検討してみてください。

 

※本記事の情報は2024年2月公開時点のものです。
※最新情報は各サービスの公式サイトでご確認ください。
※商品・サービスに関するお問い合わせは、サービス提供元まで直接ご連絡をお願いします。
※本記事には提携する企業のPR情報が含まれます。

 

 

新着記事

もっと見る


ページ準備中
しばらくおまちください。