まめ得のタネ

Wolt(ウォルト)で使用できるクーポンを紹介!プロモコード使用方法や注意点も解説

出典:編集部にて作成

記事を最後まで読むと無料でポイント獲得

Woltは、食事を指定した場所に届けてくれるデリバリーサービスです。自宅にいながらお店の食事が食べられるため、とても人気のサービスといえるでしょう。大人気のWoltですが、使用できるクーポンや使用方法、使用する際の注意点について知っておきたいと思う方も多いでしょう。

 

そこで今回は、Woltで使用できるクーポンと使用方法、注意点などについて詳しく解説します。Woltの利用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

もくじ

Wolt(ウォルト)の特徴

 

出典:photoAC

 

Wolt(ウォルト)はフィンランド発祥のデリバリーサービスです。世界23か国に展開されている世界的に有名なデリバリーサービスで、おもてなし精神を重視しており、世界中にリピーターがいるサービスとして知られています。日本では2020年3月26日にサービスの提供を開始して以降、各地に進出しています。世界中で大人気のWoltの特徴を詳しく見ていきましょう。

 

Wolt(ウォルト)の基本情報

 

Woltの配送料金やサービス料などの基本情報について、まとめておきます。

 

配送料金

1km未満:50円

1〜2km:150円

2〜3km:250円

3〜4km:350円

4km以上:450円

最低注文金額

東京都:1,000円

その他のエリア:700円

少額注文手数料

最低注文金額の差額

サービス料

合計注文金額の10%

※最大300円

営業時間

【8:00〜24:00】

札幌、東京

 

【9:00〜23:00】

大阪(日〜木)

 

【9:00〜24:00】

仙台、大阪(金、土)、広島、福岡

 

【10:00〜22:00】

秋田、福島、郡山、長岡、静岡

 

【10:00〜23:00】

新潟、横浜、川崎(日〜木)、湘南

 

【10:00〜24:00】

旭川、函館、千歳恵庭、帯広、青森、八戸、弘前、盛岡、山形、川崎(金、土)、埼玉、名古屋、呉

 

【11:00〜21:00】

大崎、石巻、いわき、徳島

 

【11:00〜22:00】

浜松、岡山、倉敷、高松、松山、北九州、熊本、宮崎、鹿児島

 

【11:00〜24:00】

沖縄

 

Wolt(ウォルト)の配送料金は50〜450円で、配達距離が遠いほど高くなります。営業時間はエリアのみではなく、曜日によっても異なるため注意が必要です。デリバリーの料金は商品代金と配達料金に加え、サービス料金として商品代金の10%(最大300円)がかかります。

 

Woltでは各エリアによって最低注文金額が決まっています。最低注文金額に満たないと少額注文手数料がかかってしまい、最低注文金額との差額分を支払わなければなりません。差額分を支払いたくない場合は、もう1品追加で注文しましょう。

 

フードデリバリーサービス

 

Woltはフードデリバリーサービスです。フードデリバリーサービスとは、飲食店のメニューを配達員が自宅に届けてくれるサービスです。Woltに加盟しているレストランは地元で人気の個人レストランやデリバリー専門店、大手チェーン店など多岐にわたります。

 

レストラン以外にもローソンやスーパー、コストコなども加盟しているため、食品や日用品も注文できます。スマートフォン1台でさまざまな料理が注文でき、人気店の味を自宅で味わえるお手軽さが人気の理由です。

 

キャンペーンが豊富

 

Woltはキャンペーンやクーポンが豊富な点も魅力の1つです。たとえば、対象店舗で注文すると一部の金額が還元されるキャンペーンや、対象商品が割引または無料になるキャンペーンなどさまざまです。

 

季節ごとに変わるキャンペーンや、お店ごとに発行されるクーポンもあるため、お得に利用できるでしょう。

 

サポートが丁寧

 

Woltは、サポートセンターの対応が丁寧なことも特徴の一つです。フードデリバリーサービスのなかには、サポートに問いあわせてもつながりにくいこともあります。一方Woltは、トラブルが起こった際は1分以内に返信が返ってくるケースもあり、スピーディーな対応が評判です。

 

注意点は、Woltには電話でのサポートがない点です。メールまたは注文アプリからチャットで問いあわせる必要があります。電話で聞いてすぐに解決したい方もいるのかもしれませんが、メールやチャットの返信も早いため、安心して利用できるでしょう。

 

配送料が安い

 

Woltは配送料金が比較的安い点も特徴といえます。フードデリバリーサービス大手のUber Eatsや出前館と比べても、非常に安いことが特徴です。Woltの配送料金は50〜450円なのに対し、Uber Eatsは50〜500円、出前館は100〜420円ほどです。

 

Woltは配送距離によって明確に料金が決まっていますが、出前館はお店によって配送料金が設定されています。Uber Eatsの場合は、届け先からレストランまでの距離や配達できるパートナーの数、天気などによって変動します。

 

お店の判断や天候によっては金額が高くなるケースとは異なり、Woltは金額が変わりません。そのため他のフードデリバリーサービスと比べ、Woltの配送料金は安いといえるでしょう。

 

アプリが見やすい

 

Woltの注文アプリは見やすいデザインとなっており、誰でも簡単に操作できます。アプリや公式サイトを見るとWoltからイチオシのお店が紹介されていたり、注文できるフードジャンルが確認できたりします。ページの構成が見やすいため、注文してみたいお店も見つかりやすいでしょう。

 

Wolt(ウォルト)で利用できるクーポン

 

出典:photoAC

 

Wolt(ウォルト)で利用できるクーポンは次のとおりです。

 

  • 初回利用時3,000円OFFクーポン
  • 期間限定クーポン
  • お友達招待クーポン

 

それぞれ詳しく解説します。

 

初回利用時3,000円OFFクーポン

 

Woltでは初回注文時に利用できる、3,000円分のクーポンがもらえます。1回の注文で3,000円OFFとなるわけではなく、注文1回につき600円分のクーポンが5回使用できます。最低注文金額の下限はなく、全国で利用できるクーポンです。

 

Woltアプリでプロフィール画面の「Woltプロモコードを入力」にプロモーションコードを入力するのみで利用できます。

 

期間限定クーポン

 

Woltには期間によって変わる期間限定クーポンもあります。2023年3月4日時点で利用できるクーポンは次のとおりです。

 

  • 20%還元キャンペーン
  • PayPayポイントが最大10%戻ってくる
  • コストコが最大5,000円還元

 

チェックする時期によってさまざまなクーポンが用意されています。条件の合うクーポンを使用し、お得にWoltを利用しましょう。

 

お友達招待クーポン

 

Woltには友達を招待するともらえる、900円分のクーポンがあります。友達がクーポンを利用すると、300円クーポンが3枚もらえます。招待された友達は600円クーポンが3回利用可能です。ただし、お友達招待クーポンには30日間の利用期限があるため注意しておきましょう。

 

Wolt(ウォルト)の登録方法

 

出典:photoAC

 

Wolt(ウォルト)の登録方法は次のとおりです。

 

  1. アプリをインストール
  2. アカウントを作成
  3. メールアドレスを認証
  4. プロフィールを入力
  5. モバイル認証

 

それぞれ詳しく解説します。

 

 1:アプリをインストール

 

まずはWoltのアプリをインストールします。iPhoneの場合はApp Store、Androidの場合はGoogle Playからインストールできます。

 

 2:アカウントを作成

 

アプリを起動させて「さっそくはじめる」をタップし、アカウント作成に進みましょう。アカウントは「Google」「Facebook」「メール」の方法から設定可能です。

 

ここでは、メールアドレスで登録する方法を紹介します。Woltに登録するメールアドレスを「Eメールアドレス」の欄に入力します。メールアドレスに間違いがないか確認し、「次へ」をタップしましょう。

 

3:メールアドレスを認証

 

入力したメールアドレス宛てに確認メールが届きます。届いたメールを確認するために「メールアプリを開く」をタップしてみてください。メールアプリを開くとWoltからログインに関するメールが届いています。メール内の「ログイン」をタップして認証を完了させましょう。

 

4:プロフィールを入力

 

Woltに登録するプロフィールの内容は次のとおりです。

 

  • 名(カタカナ)、姓(カタカナ)
  • メールアドレス(認証済みのアドレスが表示される)
  • 携帯電話番号
  • 位置情報をオンにするかの確認

 

入力した内容に間違いがないか確認し、「利用規約に同意する」にチェックを入れましょう。お得な情報を知りたい場合は「Woltからの特別割引やその他プロモ情報をメールで受け取る」にチェックを入れて「完了」をタップします。

 

5:モバイル認証

 

プロフィールの入力が完了したら、登録した携帯電話番号に認証コードが送信されます。ショートメールに記載されている認証コードを入力し、モバイル認証を完了させましょう。

 

 Wolt(ウォルト)のクーポン(プロモコード)使用の流れ

 

出典:photoAC

 

Wolt(ウォルト)でクーポン(プロモコード)を使用する流れは次のとおりです。

 

  1. 「プロフィール」をタップ
  2. 「Woltプロモコードを利用する」をタップ
  3. プロモコード入力
  4. 店舗を選択
  5. メニューの選択
  6. 注文の確定
  7. クレジット

 

それぞれ詳しく解説します。

 

1:「プロフィール」をタップ

 

インストールしたWoltのアプリを起動し、利用するエリアを選択します。その後、アプリ下部の右にある「プロフィール」をタップしてみてください。

 

2:「Woltプロモコードを利用する」をタップ

 

リンク集のなかから「Woltプロモコードを利用する」を探してタップします。

 

3:プロモコード入力

 

利用したいプロモコードを入力して「送信」をタップします。プロモコードを誤って入力すると、割引適用外となってしまうため注意しましょう。

 

4:店舗を選択

 

プロモコードの入力が完了したら、注文したい店舗を探します。クーポン適用可能な店舗が見つかったら、その店舗をタップして次に進みます。

 

5:メニューの選択

 

クーポン適用可能なメニューのなかから注文したいメニューを選び、「注文確認にすすむ」をタップしましょう。

 

6:注文を確定

 

注文内容を確認し、間違いがないようであれば注文を確定します。注文が確定すると、配達スタート時に通知が届きます。もし注文確定後にトラブルが発生した場合は、Woltチャットサポートに問い合わせましょう。

 

7:クレジットの付与を確認

 

Woltではクーポンの利用で、Wolt内で使用できるオリジナルの通貨である「クレジット」がもらえます。「プロフィール」欄でクレジットが付与されているか、確認しましょう。

 

ただし、すべてのクーポンでクレジットがもらえるわけではなく、利用期間も定められているため注意しておきましょう。

 

Wolt(ウォルト)のクーポン利用時の注意点

 

出典:photoAC

 

Wolt(ウォルト)のクーポンを利用する際の注意点は次のとおりです。

 

  • キャンペーンとあわせて使用可能
  • クーポンの使用期限を確認する
  • 支払い方法を確認する
  • プロモコードは注文前に入力する
  • お友達招待用クレジットの額を確認する
  • エラーが出たらサポートに連絡する

 

それぞれ詳しく解説します。

 

キャンペーンとあわせて使用可能

 

Woltでもらったクーポンは、キャンペーンとあわせて使用できます。たとえば「初回利用時3,000円OFFクーポン」を使い、期間限定の「20%還元キャンペーン」実施中の店舗で注文すれば、よりお得に注文できます。キャンペーン中の店舗を探し、クーポンキャンペーン割引を併用するとよいでしょう。

 

クーポンの使用期限を確認する

 

Woltのクーポンには、有効期限が設定されているものもあります。いつまで使用できるのか、しっかり確認しておきましょう。Woltのクレジットやトークンの有効期限は、「プロフィール」から確認できます。クーポンを無駄にしないためにも、有効期限が過ぎる前に利用しましょう。

 

支払い方法を確認する

 

Woltでは地域や店舗によって支払い方法が指定されている場合があります。支払い方法を確認のうえ注文しましょう。

 

プロモコードは注文前に入力する

 

Woltのプロモコードを注文前に入力すると、クレジットやトークンがもらえます。お得にWoltを利用するためにも、必ず注文前に入力しましょう。

 

お友達招待用クレジットの額を確認する

 

お友達招待で付与されるクレジットは、予告なく変更される可能性があります。そのため、クレジットの額はプロフィールから確認してみてください。

 

エラーが出たらサポートに連絡する

 

クーポンの利用時にエラーが出た場合は、プロモコードの入力が間違っていることや、利用期間が過ぎていることが考えられます。入力したプロモコードに間違いがないか確認し、別のプロモコードを試してみるとよいでしょう。対処法を試してもエラーが改善されない場合は、Woltのサポートに連絡する必要があります。

 

メールでの問い合わせの場合は「support@wolt.com」に連絡しましょう。アプリの場合は「プロフィール」の「カスタマーサポート」から問い合わせできます。

 

Wolt(ウォルト)のクーポンが使用可能なエリア

 

出典:photoAC

 

Wolt(ウォルト)のクーポンが使用可能なエリアは次のとおりです。

 

北海道

札幌市・旭川市・函館市・千歳市・恵庭市・帯広市・釧路市

東北地方

青森県:青森市・八戸市・弘前市

秋田県:秋田市

岩手県:盛岡市

宮城県:仙台市

山形県:山形市

福島県:福島市・郡山市・いわき市

関東地方

東京都:23区(各一部地域、渋谷区・港区・新宿区・目黒区・品川区・中央区・千代田区・世田谷区・江東区・墨田区・台東区・豊島区・文京区など)

神奈川県:川崎市・湘南(藤沢市・茅ケ崎市)・大船(藤沢市・鎌倉市)・横浜市

中部地方

新潟県:新潟市・長岡市

静岡県:静岡市・浜松市

愛知県:名古屋市

近畿地方

大阪府:大阪市

京都府:京都市

兵庫県:神戸市

中国・四国地方

岡山県:岡山市・倉敷市

広島県:広島市・呉市

香川県:高松市

徳島県:徳島市

高知県:高知市

愛媛県:松山市

九州地方

福岡県:福岡市・北九州市・久留米市

大分県:大分市

宮崎県:宮崎市

熊本県:熊本市

鹿児島県:鹿児島市

沖縄県:那覇市

 

該当の地域に自宅がある場合は、クーポンを利用してお得にWoltを利用しましょう。

 

Wolt(ウォルト)に関するよくある質問

 

出典:photoAC

 

最後にWolt(ウォルト)に関するよくある質問を紹介します。

 

  • 決済方法は?
  • 現金払い可能な地域は?
  • 複数のコードを併用可能?
  • クーポンは何回も利用可能?
  • トークンって何?
  • 友達招待に人数制限はある?

 

それでは詳しく見ていきましょう。

 

 決済方法は?

 

Woltで対応している決済方法は次のとおりです。

 

  • クレジットカード(VISA・Master・JCB・Diners・AMEX)
  • デビットカード(VISA・JCB・Master・Dinersデビット)
  • Apple Pay
  • Google Pay
  • PayPay
  • 現金決済

 

ただし、Apple Payを通じたJCBまたはメルペイ支払いには対応していないため注意しておきましょう。

 

現金払い可能な地域は?

 

Woltではクレジットカードや電子マネーを持っていなくても、現金での支払いが可能です。ただしすべての地域で現金払いできるわけではなく、次の地域のみ可能です。

 

  • 北海道:札幌・帯広・千歳
  • 東北:青森・弘前・山形・郡山
  • 甲信越:新潟
  • 関東:東京・横浜・湘南・大船
  • 北陸・東海:静岡・浜松
  • 関西:大阪
  • 中国・四国:広島・呉・倉敷・高松・徳島・松山
  • 九州:福岡・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄

 

現金払いが可能な地域は限られているため、注意しておきましょう。

 

複数のコードを併用可能?

 

Woltでは複数のコードの併用はできませんが、プロモコードとキャンペーンは併用して使用可能です。プロモコードとキャンペーンを併用すると、ほぼ無料で注文できるケースもあります。うまく使用してお得にWoltを利用しましょう。

 

クーポンは何回も利用可能?

 

Woltのクーポンには、使用回数に制限が設定されている場合もあります。使用回数に制限のあるクーポンは何回も利用できないため、事前に確認しておきましょう。

 

トークンって何?

 

トークンとは注文時に発生する配達料金専用クーポンのことです。1.5kmで99円かかる基本の配達料金を無料にでき、クレジットと同様で最低注文金額や割引上限がありません。キャンペーンの一環として付与される場合があるため、こまめにチェックしておくとよいでしょう。

 

友達招待に人数制限はある?

 

Woltの友達招待には人数制限はありません。招待するたびにクーポンがもらえるため、Woltをお得に利用できます。

 

まとめ

 

出典:photoAC

 

今回はWolt(ウォルト)のクーポンについて詳しく解説しました。Woltには初回限定やお友達招待などさまざまなクーポンが用意されています。また、期間限定のキャンペーンも豊富で、他のフードデリバリーサービスとは異なり、併用して使用できるため、よりお得に利用できます。

 

ぜひWoltに登録し、初回限定クーポンや期間限定キャンペーンをうまく活用して気軽においしい料理を楽しんでください。

 

※本記事の情報は2022年3月時点のものです。

※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。

※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。

 

新着記事

もっと見る


ページ準備中
しばらくおまちください。