マックデリバリーで無料クーポンを入手する方法は?おすすめは「KODO」!

出典:編集部にて作成
マックデリバリーで利用できる唯一のクーポンがKODOです。マクドナルドの公式アプリでアンケートに回答することで入手可能で、ポテトやドリンクなどのサイドメニューと無料で交換できます。自宅にいながら注文ができるうえに、店頭に行くよりもお得に商品が購入できるため、利用しない手はないでしょう。
本記事では、KODOクーポンを入手する方法を紹介します。利用する際の注意点や使い方についても解説していくので、マックデリバリーをよく利用する方は、ぜひ参考にしてみてください。
もくじ
マックデリバリーで使えるクーポンなら「KODO」がおすすめ!
出典:photoAC
KODOは、マクドナルド公式アプリでアンケートに答えるともらえるクーポンです。直近で利用した店舗のサービス満足度に関する選択式のアンケートのため、2分程度で完了します。取得したクーポンは、翌日までにアプリに反映される仕組みです。
KODOクーポンは、店頭はもちろん、モバイルオーダーやマックデリバリーでも利用可能です。次のメニューから、好みの商品を無料で引き換えできます。
- ドリンクS
- ポテトS
- ソフトツイスト
- ホットアップルパイ
ただし、マックデリバリーで無料引き換えできるのは、ホットアップルパイのみとなるため注意が必要です。それ以外のメニューと引き換えたい場合は、マックデリバリー以外の注文方法(店舗やモバイルオーダーなど)を利用するようにしてください。
クーポンを取得するには、マクドナルド公式アプリをダウンロードする必要があります。次の項目で、マックデリバリーのクーポンを取得する方法を確認しましょう。
「KODO」でマックデリバリーのクーポンを取得する方法
出典:photoAC
マクドナルドの公式アプリでKODOクーポンを取得する手順は、次のとおりです。
- 「マクドナルド」公式アプリをダウンロード
- アプリを開き下段の「クーポン」欄をタップ
- 一番右にある「KODO」をタップ
- アンケートに回答
- クーポン取得
順番に見ていきましょう。
1:「マクドナルド」公式アプリをダウンロード
まずは、マクドナルドの公式アプリをダウンロードします。iPhoneを利用している方はAppstoreから、Androidの方はGooglePlayから、それぞれインストールをおこなってください。
2:アプリを開き下段の「クーポン」欄をタップ
マクドナルド公式アプリを開くと、画面下部の左から2つ目にクーポンボタンが表示されるので、それをタップします。
3:一番右にある「KODO」をタップ
次に、画面上部タブの一番右にある「KODO」をタップします。会員登録が済んでいない方は、このタイミングで登録をおこないましょう。メールアドレスや個人情報を入力して登録が完了したら、アンケート画面に進みます。
すでに会員の方は、「店舗アンケートにご協力ください」というボタンが表示されるため、そこをタップしてアンケート画面に進みます。
4:アンケートに回答
直近3日以内で利用した店舗のサービス内容に関するアンケートに回答します。問題は20問程度で、すべて選択式となっているため、スムーズに回答できるでしょう。
5:クーポン取得
アンケートへの回答が終わったら、画面下部に表示される、クーポンを確認するボタンをタップします。取得したクーポンは、アンケート回答後から数時間で配信されます。
マックデリバリー「KODO」クーポンの使い方
出典:photoAC
続いて、取得したKODOクーポンの使い方について解説していきます。手順は次のとおりです。
- 「マクドナルド」公式アプリを開き「マックデリバリー」をタップ
- 配達情報を入力
- クーポン対象商品を注文
- クーポンコードを入力し「カートに追加」をタップ
それぞれ見ていきましょう。
1:「マクドナルド」公式アプリを開き「マックデリバリー」をタップ
マクドナルド公式アプリを開くと、画面右上に「マックデリバリー」のボタンが表示されるので、そこをタップします。
※以前はマックデリバリーの専用アプリがありましたが、現在はマクドナルドの公式アプリに統合されています。
2:配達情報を入力
配達情報を入力する画面に切り替わるため、「新規お届け先入力」のボタンをタップして、届けてほしい住所や注文者の氏名、電話番号を登録します。マンションの前で受け取りたい場合など、商品を届ける際に配達員に伝えておきたいことがあるときは、注意事項の欄に記載してください。
また、マックデリバリーでは、今すぐ注文と予約注文の2種類から注文方法を選択できます。今すぐ注文は、注文を受けてから商品ができあがり次第すぐに配達する方法で、予約注文は指定された日時に合わせて配達する方法です。自身の都合に合わせて、好みの注文方法を選んでください。
3:クーポン対象商品を注文
配達情報の入力が完了したら、KODOクーポンの適用対象となる商品を選びましょう。マックデリバリーでKODOクーポンを利用する場合はホットアップルパイしか選択できないため、一覧から探してカートに追加しましょう。それ以外の商品と引き換えたい場合は、マックデリバリー以外でクーポンを利用してください。
4:クーポンコードを入力し「カートに追加」をタップ
クーポン対象商品をカートに追加したら、プロモーションコードの入力欄が画面下部に表示されます。そこに取得したKODOクーポンコードを入力して、会計を済ませたらクーポンの適用は完了です。
ちなみに、マックデリバリーでは、最低注文金額が1,500円(税込)に設定されています。
クーポン対象商品のみを選択して、無料で注文することは不可となるため、注文する際は注意してください。
マックデリバリーで「KODO」を利用する際の注意点
出典:photoAC
マックデリバリーでKODOクーポンを利用する際には、次の3つに注意してください。
- 1回の来店でアンケートに回答できるのは1回まで
- 同じ日に2店舗以上のアンケートの回答はできない
- 同じ店舗へのアンケートに回答できるのは月1回まで
順番に解説していきます。
1回の来店でアンケートに回答できるのは1回まで
基本的に、1回の来店でアンケートに回答できるのは1回までです。1回の来店で何度もクーポンを獲得することは不可となっているため、注意してください。
同じ日に2店舗以上のアンケートの回答はできない
アンケートに回答できるのは、原則1日1回までです。同じ日に、2店舗以上のアンケートに回答はできません。もし、2店舗以上のアンケートに回答したい場合は、別日に利用するようにしましょう。
同じ店舗へのアンケートに回答できるのは月1回まで
同じ店舗へのアンケートに回答できるのは、月1回が上限です。ただし、店舗数に上限はありません。近くにマクドナルドの店舗が複数ある場合は、同じ数だけアンケートに回答することが可能です。
マックデリバリーで使える「KODO」以外のクーポン
出典:photoAC
マックデリバリーでは、KODO以外にも利用できるクーポンがあるのは知っていますか。デリバリーサービスの初回限定クーポンなら、KODOクーポンよりもお得にマックデリバリーを利用できます。まだ一度も利用したことがない方は、ぜひ次のデリバリーサービスの初回限定クーポンを獲得してみてください。
- Uber Eatsの初回限定クーポン
- 出前館の初回限定クーポン
- Woltの初回限定クーポン
順番に見ていきましょう。
Uber Eatsの初回限定クーポン
デリバリーサービスの代表格ともいえるUber Eats(ウーバーイーツ)では、初回限定でお得なクーポンが配布されています。こちらのクーポンは、マクドナルドでも利用可能です。
Uber Eats初回限定クーポン |
|
割引金額 |
1,000円 |
最低注文金額 |
1,900円 |
利用可能エリア |
47都道府県 |
※料金はすべて税込表示です。
初回限定クーポンを取得したら、アプリ下部のアカウント欄からプロモーションをタップします。すると、右上にコードを入力する欄が表示されるので、獲得したクーポンコードを適用したら完了です。
クーポンを利用するためには、1,900円以上の注文が必要になります。一人では注文しきれない場合は、家族や友人と利用するとよいでしょう。
出前館の初回限定クーポン
マクドナルドで利用できるクーポンは、日本生まれのデリバリーサービスの出前館でも配布されています。
出前館初回限定クーポン |
|
割引金額 |
1,500円 |
最低注文金額 |
2,000円 |
利用可能エリア |
47都道府県 |
※料金はすべて税込表示です。
最低注文金額が2,000円(税込)、クーポンによる割引金額が1,500円(税込)なため、500円(税込)からマクドナルドをデリバリーで楽しめます。
初回限定クーポンを獲得したら、アプリで商品をカートに追加します。カート画面に移動し、クーポンコードを入力して、割引が確認できたら適用完了です。
Woltの初回限定クーポン
フィンランド発祥のデリバリーサービスWolt(ウォルト)でも、マクドナルドで利用可能な初回限定クーポンが配布されています。
Wolt初回限定クーポン |
|
割引金額 |
1,800円(600円×3枚) |
最低注文金額 |
東京:1,000円 その他:700円 |
利用可能エリア |
24都道府県 |
※料金はすべて税込表示です。
Woltでは、600円分のクーポンが合計3枚もらえます。クーポンを取得したら、アプリ下部のプロフィール欄からプロモコードを利用するボタンをタップします。取得したプロモコードを入力し、クレジットが適用されているかチェックしてから注文を確定すれば完了です。最低注文金額を満たしていなくても注文は可能ですが、不足分が少額注文手数料として上乗せされます。
ここで紹介した3つのデリバリーサービスのなかでは、Woltが最もお得に利用できるでしょう。最低注文金額も他のサービスに比べて低いため、一人で注文する方にもおすすめです。ただ、Woltは47都道府県すべてで利用できるわけではありません。現在利用可能なエリアは24都道府県で、対応エリア外の方は利用できないため注意が必要です。
マックデリバリーを利用する際に知っておきたいこと
出典:photoAC
マックデリバリーを利用する際に知っておきたいことは、次の3点です。
- 通常より料金が高い
- 最低注文額は1,500円
- 受付時間は店舗によって異なる
順番に見ていきましょう。
通常より料金が高い
マックデリバリーでは、通常よりも料金が高く設定されています。
メニュー |
マックデリバリーでの注文 |
店舗での注文 |
ハンバーガー |
220円 |
170円 |
チーズバーガー |
250円 |
200円 |
ビッグマック® |
540円 |
450円 |
ダブルチーズバーガー |
480円 |
400円 |
てりやきマックバーガー |
450円 |
370円 |
参照元:マクドナルド公式サイト
※料金はすべて税込表示です。
全体的に見ても、店舗注文より50円(税込)以上高いです。ここに配達料として300円(税込)が追加されるため、店舗で注文するよりも割高になります。ただ、指定の住所まで商品を届けてくれるため、お金を払ってでも移動時間を減らしたい方は、利用してみるとよいでしょう。
最低注文額は1,500円(税込)
マックデリバリーは、注文の合計金額が1,500円(税込)以上になると利用できます。朝マックの場合は、1,000円(税込)以上から利用可能です。また、マックデリバリーの注文金額とは別で配達料300円(税込)が必要になるため、最低でも1,800円(税込)かかります。一人での利用が難しい場合は、家族や友人と一緒に注文するのがおすすめです。
受付時間は店舗によって異なる
マックデリバリーの受付時間は、基本的に7時から22時50分までですが、店舗によって一部異なる場合があります。各店舗のデリバリー受付時間はマクドナルド公式サイトで確認できます。利用したい店舗が何時まで対応可能なのか、あらかじめチェックしておくと安心でしょう。
また、マックデリバリーでは配達可能なエリアが限られています。現在は全国46都道府県で対応可能で、山形県のみ対象外となります。また、対応可能な都道府県でも、市区町村によっては対応不可となるケースもあるため、利用する前に一度確認するのがおすすめです。
自身の住んでいる地域がマックデリバリーの対象エリアかどうかは、マクドナルドのアプリまたは公式サイトから確認できます。
マックデリバリーのクーポンに関してよくある質問
出典:photoAC
最後に、マックデリバリーのクーポンに関してよくある質問に回答していきます。
クーポンの有効期限は?
マックデリバリーで利用できるKODOクーポンの有効期限は2週間です。せっかく取得したクーポンを無駄にしないためにも、早めに使い切るようにしましょう。
クーポンはいつ届く?
KODOクーポンは、アンケートに回答した翌日までに、マクドナルドの公式アプリ内に反映されます。繰り返しになりますが、KODOクーポンの有効期限は2週間です。そのため、取得したらなるべく早く利用するように心掛けましょう。
複数のクーポンを併用できる?
マックデリバリーでは、基本的にKODO以外のクーポンを利用できません。そのため、複数のクーポンを併用することは不可となります。
もちろんクーポンだけでなく、次のようなサービス券の利用や併用も不可です。
- 無料券
- 株主優待券
上記のサービス券やKODO以外のクーポンを利用したい場合は、マックデリバリーではなく、店舗やモバイルオーダーで注文するようにしましょう。
まとめ
出典:photoAC
本記事では、マックデリバリーで利用できるKODOクーポンについて紹介しました。KODOクーポンとは、マックデリバリーで唯一利用できる、マクドナルドの公式クーポンです。
直近で利用した店舗のサービス満足度に関するアンケート内容で、選択式のため、2分程度で完了します。取得したクーポンは翌日までにアプリに反映される仕組みで、ドリンクやアップルパイなどのサイドメニューと無料で引き換えできます。
アンケートは1来店につき1回可能で、同じ店舗へは月1回しか回答できません。KODOクーポンを多く獲得したい場合は、複数の店舗に来店して、アンケートに回答するとよいでしょう。また、さらにお得にマクドナルドを注文したい場合は、Uber Eatsや出前館、Woltなど各デリバリーサービスで配布されている初回限定クーポンを利用するのがおすすめです。
今回の記事を参考にして、マックデリバリーをお得に利用してみてください。
※本記事の情報は2023年2月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。