お買物探偵団

薬膳で「熱風邪」対策。大根、白菜などの「氷まくら食材」で早期回復を

出典:筆者にて撮影(みぞれ白菜ほたて)

 

前回に引き続き風邪対策についてご紹介します。風邪は気配を感じたら、すかさず手を打てば風邪薬を飲まなくても、食事で回復をはかれます。

 

出典:photoAC

 

薬膳的風邪対策で重要なのは、まず自分がいま、「どんなタイプの風邪の状態」なのかを見極めることです。大きく分けて症状としてあげられるのが「冷え風邪」と「熱風邪」。これを間違えると治るばかりか、悪化してしまうので要注意!

 

 

すぐに熱が出る、のどの痛みからはじまる「熱風邪」

 

今回は「熱風邪」対策について説明します。

 

【熱風邪の特徴】

□高熱がある

□汗をかいている

□のどが腫れて痛い

□鼻水が黄色い

□尿の色が黄色い

□粘りのある痰がでる

□寒気がない

□顔が赤い

 

出典:photoAC

 

熱風邪は中医学で「風熱タイプ」といわれるものです。熱風邪の最大の特徴は、すぐ熱が出る、のどの痛みからはじまること。寒気がまったくなくて布団をかぶると暑くて耐えられない、といった症状です。

 

そのほか汗がでる、粘りのある痰がでる、尿や鼻水が黄色いといった特徴もあります。

 

よく風邪にはしょうがやネギがよいと言われますが、熱風邪の場合はまったく不要。取り入れると、逆にどんどん熱が上がって具合が悪くなる一方なので注意しましょう。

 

とにかく、身体を冷やして熱を冷ますことが治療法になります。

 

 

身体の熱を冷ます食材で「熱風邪」の改善を

 

出典:photoAC

 

風邪におすすめなのは大根、トマト、キュウリなどからだの熱を冷ます「食べる氷まくら」食材です。

 

とくに大根は身体にこもった熱を冷まし、咳を鎮めてのどの痛みにも効果的。身体を冷やす大根は、冬場の生食はあまりおすすめできませんが、こういうときは例外。そのまま取り入れる方が、熱を冷ます効果が高まります。

 

フルーツでは、オレンジやグレープフルーツが熱冷ましにおすすめ。ジュースで取り入れてもOKです。梨も身体の熱を鎮めて、のどの痛みを和らげます。

 

お茶はミントティー、カモミールティーが身体にこもった熱を発散するのに役立ちます。

 

出典:photoAC

 

また高熱を出してしまった後、一気に完全回復をはかるためにおすすめなのが白菜です。汗をかいたことによって、体内の水分が失われたままにしておくと、呼吸をつかさどる臓器「肺」が乾燥して潤いをなくしてしまい、いつまでも咳が止まらなくなったり、治りが悪くなってしまうのです。

 

白菜は熱を冷ます効能があるとともに、身体に潤いを与えるので風邪の回復期にぴったりです。

 

さらに、人間のエネルギー源である「気」を補う食材をプラスして取り入れれば完璧です。病気と闘ったことで気が消耗してしまっているため、豆類・いも類・きのこ類で気をチャージすると、回復のスピードが早まります。

 

また、冷え風邪と熱風邪のどちらの風邪にも共通で、咳が止まらなくて困るというときは呼吸器をつかさどる臓器「肺」の働きをよくする食材を取り入れましょう。

 

出典:photoAC

 

おすすめはギンナン。咳を収斂させて止める作用があります。はちみつも咳やのどのトラブルに効果的。そのほか、あんず、柿、びわもお助け食材です。ドライフルーツなどで取り入れるとよいでしょう。

 

 

「熱風邪」対策におすすめの薬膳レシピ

 

出典:筆者にて撮影(みぞれ白菜ほたて)

 

★みぞれ白菜ほたて

熱を冷ます効果の高い大根と、白菜を使った薬膳レシピ。高熱を出したあと、風邪の回復期にもおすすめです。ホタテの旨みがしみた白菜に、大根おろしがぴったり。

 

【材料】2人分

白菜    1/8

ホタテ缶(70g) 1

大根  10cm

しょうゆ 適宜

 

【作り方】

①白菜の葉はザク切りに、軸は1センチ幅に切る。大根は皮をむいてすりおろす。

②断熱皿に白菜、ホタテ缶を汁ごと入れて、ラップをしてレンジで5分加熱する。

③②にすりおろした大根を加えてあえ、しょうゆで味を調える。

 

 

次回は、「動悸・息切れ」対策におすすめの薬膳情報とレシピをお届けします。

12月21日(火)の配信予定です

 

 

ポイントがもらえるクイズ

新着記事

もっと見る


ページ準備中
しばらくおまちください。