新着記事一覧
-
更新日:2022/09/15薬膳において、たまごは滋養強壮に優れた効果がある食材。古来、中国では王様へのおみやげ物として使われていたほど、「栄養の源」として重宝されたといわれています。人間のエネルギー源である「気」を補い、体内の...
-
更新日:2022/09/13新幹線に少し詳しい方であれば、0系から始まって800系(九州新幹線)まで100番台ごとに名前が存在することをご存知ではないでしょうか。 しかし、その中で600系と呼ばれる新幹線だけ存在しないので...
-
更新日:2022/09/12一時は忘れ去られようとしていた畳ですが、現在では人気が復活してきました。忙しい生活の中、森の香りのする畳の上で転がることにはリラックス効果があります。 しかしフローリングより難しくなるのが掃除で...
-
更新日:2022/09/11春先の里山を散歩していると、よく目に留まる植物といえば「ツクシ」や「スギナ」なのではないかと思います。ホーステールとは「ツクシ/スギナ」の英名です。 この「スギナ」にハーブとしての役割があること...
-
更新日:2022/09/10乾燥した砂漠に生えている植物である「仙人掌」。最近は、観葉植物としても注目を集めています。もともと砂漠に生える植物であるため乾燥に強く、観葉植物の栽培に慣れていない初心者でも比較的簡単に育てることがで...
-
更新日:2022/09/9ひとは老若男女を問わず、悩みを抱えて生きているものです。その悩みの中には家族や親しい友人には相談しづらくて、一人で抱え込んでしまう悩みがあります。辛くて押しつぶされそうになることもありますよね。 ...
-
更新日:2022/09/8ここはひだまり町。 やさしい老夫婦とのんびり暮らす二匹の猫マメとトクの日常を、“間違い探し” 絵日記でお届けします。 今年の中秋の名月は9月10日の土曜日。楽太郎さんと公江さんは縁側で...
-
更新日:2022/09/6高知県の「はりまや橋」、長崎県の「オランダ坂」に続き、日本三大がっかり名所のひとつと呼ばれる北海道札幌市にある観光地はどこでしょうか? こちらの観光地は札幌市内中心部、JR札幌駅からも徒歩5分程...
-
更新日:2022/09/5今では手軽にカロリー摂取ができるバランス栄養食として誰もが知っているカロリーメイト。1983年の発売以来、ブロックタイプ・ドリンクタイプ・ゼリータイプ・リキッドタイプと様々な種類・味を登場させて多くの...
-
更新日:2022/09/4アジア料理には必ずと言っていいほど入っているハーブ「パクチー」。苦手な人が多い反面、パクチーの香りにハマってしまう人も多く、今では日本でも大人気のハーブとなりました。 世界的に有名なトムヤムクン...