【聖地巡礼】一度は訪れたい有名アニメに登場・モデルとなった神社【推し活】

出典:イラストAC
アニメの舞台となった場所を実際に訪れる「聖地巡礼」は、ファンにとって特別な体験です。物語の登場人物が歩いた参道や参拝した神社を訪れると、画面越しでは味わえない感動や臨場感を得られます。特に神社は、アニメの重要なシーンに登場することが多く、作品世界と現実をつなぐ象徴的な存在です。鳥居をくぐった瞬間、まるで主人公と同じ時間を共有しているかのような気持ちになるかもしれません。
本記事では、実際に参拝できる有名アニメに登場した・モデルとなった神社を厳選してご紹介します。作品の世界観を体感しながら、推し活や旅の思い出作りに出かけてみませんか。
もくじ
一度は訪れてみたい、有名アニメに登場・モデルとなった神社
【須賀神社】(東京都新宿区)/『君の名は。』
出典:公式ホームページ (大鳥居と石碑)
東京都新宿区に鎮座する須賀神社は、江戸時代初期から続く四谷十八ヵ町の総鎮守として、地元の人々に深く信仰されてきた歴史ある神社です。主祭神として須佐之男命(すさのおのみこと)と宇迦能御魂神(うかのみたまのみこと)を祀り、厄除け、開運招福、商売繁盛、縁結びなど多様なご利益があるとされています。
この須賀神社が全国的に有名になったのは、新海誠監督の大ヒットアニメ映画『君の名は。』の重要な舞台となったことがきっかけです。映画のクライマックスシーンで主人公の瀧と三葉が再会する場所として描かれた、社殿へと続く階段は、作品のキービジュアルにも使用され、多くのファンの間で「聖地」として知られています。
現在も映画の感動を追体験しようと国内外から多くの人々がこの階段を訪れ、作中のアングルで記念写真を撮る姿が見られます。
住所:〒160-0018 東京都新宿区須賀町5-6
地図:https://maps.app.goo.gl/Cti7gUadTQf31WMVA
【鷲宮神社】(埼玉県久喜市)/『らき☆すた』
出典:公式ホームページ(鷲宮神社の境内)
埼玉県久喜市に鎮座する鷲宮神社は、「関東最古の大社」と称される由緒ある神社です。主祭神として天穂日命(あめのほひのみこと)と武夷鳥命(たけひなとりのみこと)、そして大己貴命(おおなむちのみこと)を祀り、古くから商売繁盛や縁結びなどのご利益で信仰を集めてきました。
この神社が全国的な知名度を獲得した最大の理由は、2007年に放送されたアニメ『らき☆すた』の聖地となったことです。作中に登場する神社のモデルとされ、アニメのオープニングテーマや本編で何度も描かれたことから、多くのファンが「聖地巡礼」に訪れるようになりました。
特に、ファンが思い思いにキャラクターのイラストを描いた「痛絵馬」が大量に奉納される光景は、社会現象として大きな話題となり、アニメファンが地域経済に貢献する新しい形の観光モデルを確立しました。現在も多くのファンが訪れ、作品への愛を表現する場所として、その特別な役割を担い続けています。
住所:〒340-0217 埼玉県久喜市鷲宮1-6-1
地図:https://maps.app.goo.gl/cCQXBqYhb3wkhPzv8
【大洗磯前神社】(茨城県大洗町)『ガールズ&パンツァー』
出典:公式ホームページ(一の鳥居)
茨城県大洗町に鎮座する大洗磯前神社は、太平洋に面した丘の上に位置し、古くから漁業や海上安全の守り神として信仰されてきました。主祭神は、福徳円満や医療の神として知られる大己貴命(おおなむちのみこと)と少彦名命(すくなひこなのみこと)です。
この神社の最大の特徴は、岩礁の上に立つ「神磯の鳥居」で、波しぶきを浴びるその姿は荘厳かつ神秘的です。特に初日の出の際は、鳥居の間から昇る朝日が絶景を生み出し、多くの写真愛好家や観光客が訪れます。
この歴史ある神社が、アニメファンの間で聖地となったのは、人気作品『ガールズ&パンツァー』の舞台となったことがきっかけです。主人公たちが通う大洗女子学園が、大洗磯前神社を本拠地の一つとして描かれました。
現在、神社には作品とコラボした巨大絵馬やグッズが多数あり、多くのファンが巡礼に訪れています。地域と作品が一体となり、町おこしの成功例として全国的に知られています。
住所:〒311-1301 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890
地図:https://maps.app.goo.gl/ztujNCoURj2GmNEY6
【下鴨神社】(京都府京都市)/『有頂天家族』
出典:フォトAC (下鴨神社)
京都市左京区に位置する下鴨神社は、正式名称を賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)といい、紀元前にはすでに信仰が始まっていたとされる京都最古の神社のひとつです。広大な「糺の森(ただすのもり)」に包まれた境内は、世界遺産「古都京都の文化財」にも登録されており、その歴史と自然が織りなす荘厳な雰囲気が多くの参拝客を魅了しています。
この下鴨神社が、森見登美彦の小説を原作としたアニメ『有頂天家族』の主要な舞台として描かれ、ファンの間で重要な聖地となりました。作品では、主人公の狸一家「下鴨家」が糺の森に暮らしているという設定で、神社そのものが物語の中心的な役割を担っています。作中には、鴨川デルタや河合神社など、現実の風景が忠実に描かれており、アニメの世界観を現実に感じられる場所として、国内外から多くのファンが訪れています。
住所:〒606-0807 京都府京都市左京区下鴨泉川町59
地図:https://maps.app.goo.gl/R2GviftDhTjSnVTc7
【神田明神】(東京都千代田区)/『ラブライブ!』
出典:公式ホームページ(御社殿)
東京都千代田区にある神田明神は、約1300年の歴史を持つ由緒ある神社です。江戸時代には「江戸総鎮守」として、江戸の町全体を守る役割を担い、特に徳川家康が関ヶ原の戦いの際に戦勝祈願をしたことでも知られています。現在も、日本橋や秋葉原など108の町会の総氏神として、多くの人々に崇敬されています。
この神田明神が、アニメファンの間で特別な場所となったのは、大人気アニメ『ラブライブ!』の聖地として登場したことがきっかけです。作中では、主要キャラクターの一人、東條希が神社の手伝いをしているシーンや、メンバーたちがトレーニングで駆け上がる「男坂」や、本殿前で決意を新たにするシーンなど、物語の重要な場面で何度も登場しました。
作品の世界観を忠実に再現した描写に、多くのファンが巡礼に訪れ、神社側も作品とコラボした絵馬やお守りを頒布するなど、新しい文化に寛容な姿勢を示しました。その結果、神田明神は伝統とサブカルチャーが融合する、現代的なパワースポットとして、国内外から注目を集めています。
住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田2-16-2
地図:https://maps.app.goo.gl/jVwX3ygCc4XWCQ3VA
【中野沼袋氷川神社】(東京都中野区)/『東京リベンジャーズ』
出典:公式ホームページ(社殿)
東京都中野区に鎮座する中野沼袋氷川神社は、南北朝時代の1346年に創建された由緒ある神社です。武蔵国一ノ宮である大宮の氷川神社から御分霊を戴いたことに始まり、古くからこの地域の総鎮守として人々の信仰を集めてきました。主祭神は須佐之男命(すさのおのみこと)で、厄除けや厄病除け、家内安全などのご利益があるとされています。
この神社が多くの若者に知られるようになったのは、和久井健氏の人気漫画・アニメ『東京リベンジャーズ』の聖地となったことがきっかけです。作中において、主要な暴走族チーム「東京卍會」が結成された場所「武蔵神社」のモデルとされており、特に拝殿前の階段や能楽殿、手水舎など、境内の景観が作中の描写と酷似しているとファンの間で話題になりました。現在はアニメとの公式コラボ授与品もあり、人気を集めています。
物語の重要なターニングポイントとなった場所であることから、現在も多くのファンが聖地巡礼に訪れています。
住所:〒165-0025 東京都中野区沼袋1-31-4
地図:https://maps.app.goo.gl/5Cuf7xoRdCZ4NBdD8
【麻布氷川神社】(東京都港区)/『美少女戦士セーラームーン』
出典:公式ホームページ(鳥居)
東京都港区元麻布に鎮座する麻布氷川神社は、平安時代に創建されたと伝えられる歴史ある神社です。主祭神として須佐之男命(すさのおのみこと)を祀り、麻布地域の総鎮守として、古くから厄除けや家内安全などのご利益で信仰を集めてきました。江戸時代には「江戸七氷川」の一つに数えられ、地域の重要な社として崇敬されてきました。
この神社がアニメファンに広く知られるようになったのは、1990年代に放送され、世界的な人気を博した『美少女戦士セーラームーン』に登場する「火川神社」のモデルとなったことがきっかけです。作中で、セーラーマーズに変身する火野レイが巫女として暮らす実家として描かれました。作品の舞台が麻布十番周辺であることから、この麻布氷川神社がモデルになったとされています。
放送当時から多くのファンが訪れ、現在の「聖地巡礼」の先駆け的な存在でした。現在でも、作品の感動を胸に、国内外から多くのファンが訪れています。
住所:〒106-0046 東京都港区元麻布1-4-23
地図:https://maps.app.goo.gl/fyxi2p8iMt4j4wSw5