まめ得のタネ

大分駅前にある銅像の大名とは誰?|旅する雑学(95)

出典:photoAC(臼杵城を本拠地としたこの武将の名は?)


温泉で有名な大分県。源泉数・沸出量ともに日本一を誇り、温泉を目当てに日々国内外から大勢の観光客が訪れています。

 

県内にはアフリカンサファリや水族館うみたまごをはじめ、猿の群れで有名な高崎山、乳しぼり体験もできるガンジー牧場など、自然を満喫できるスポットが満載です。

 

そんな大分県の中心駅である大分駅府内中央口広場には、ある歴史上の人物の銅像が立っています。戦国時代の大名で、名将として知られるこの人物はいったい誰でしょうか?

 

 

旅する雑学「大分駅前にある銅像の大名とは誰?」の答えはこちら。わかりましたか?

 

出典:photoAC(宗麟らの名代としてローマへ派遣された天正遣欧少年使節)

 

正解は、「大友宗麟」でした。

 

大友宗麟(義鎮)は、戦国から安土桃山時代の武将・大名で、豊後の王と呼ばれる名将でした。優秀な武将としての活躍はもちろんのこと、中国明朝への遣明船の派遣、琉球やポルトガルなどとの貿易などにも手腕を発揮し、戦国時代の北九州東部を制定。

 

さらにキリスト教に関心を示した宗麟は、フランシスコ・ザビエルらの宣教師に対して、領内で布教を行うことを許可。天正6(1578)にはついに自らも洗礼を受け、ドン・フランシスコという洗礼名を授かり、キリシタン大名として全国にその名を馳せました。

 

新着記事

もっと見る


ページ準備中
しばらくおまちください。