テーブル下に見えない収納!つっぱり棒ですぐに完成!

出典:photoAC
リビングテーブルの上に、ものが雑然と置いてある光景はよく見るもの。リモコンやティッシュ、新聞など、置き場に困るこれらのアイテムを、サッと取り出せる身近な場所に収納してしまいましょう。 テーブル下の空スペースが、便利な収納スペースに早変わりです!
今回の「まめ得のタネ」は、つっぱり棒を利用した便利な収納法をお届けします。
テーブル下の活用術
出典:筆者にて撮影(テーブルの上に置かれたリモコンやティッシュなど)
リビングのテーブル上には、TVのリモコンやティッシュ、新聞、携帯電話など、使用頻度の高いものがいつも置かれていたりします。どこに置いてよいかわからないし、仕舞ってしまうと使うたびに取りに行かなくてはなりません。そこで、テーブル下のスペースを利用して、便利な収納場所を作ってみるのはいかがでしょう。
テーブル裏につっぱり棒!
出典:筆者にて撮影
商品名:つっぱり棒/DAISO 110円(税込み)& ワイヤーネット/ DAISO 110円(税込み)
テーブル裏に、つっぱり棒を設置しましょう。
まず、テーブルの裏側の構造を確認します。
横板の幅に合わせた長さのつっぱり棒を選んで購入してください。
我が家のテーブルは、32cmの設置幅がありましたので、33cmまで対応可能なつっぱり棒を選びました。
出典:筆者にて撮影(テーブル裏の横板の幅を測り、つっぱり棒のサイズを選びます)
ポールの太さは、細いものの方がスッキリと仕上がり、使いやすいです。
また、ワイヤーネットがあれば、安定感をプラスすることができます。
ティッシュボックス収納
ティッシュボックス収納の作り方は簡単。
15cmほどの間隔をおいて、2本のつっぱり棒を設置し、ティッシュボックスを逆さに入れ込めば完成です。
出典:筆者にて撮影(つっぱり棒2本を通し、ティッシュボックスを逆さに設置)
逆さになっていることで、ティッシュが取り出しやすく便利です。
ワイヤーネットで使いやすさUP!
出典:筆者にて撮影(つっぱり棒にワイヤーネットを設置)
つっぱり棒にワイヤーネットを合わせれば、リモコンや新聞などを置くことができます。
設置場所に余裕があれば、ティッシュボックス収納とは別に、作ってみてはいかがでしょうか?
リモコン収納の作り方
①少し間隔をあけてつっぱり棒を2本設置します。ワイヤーネットを置いて、安定する間隔が目安です。
②ワイヤーネットをつっぱり棒の上に設置します。リモコンが取り出しやすいように、端から15cmほどの間隔を開けて設置した方が良いでしょう。
③園芸用の結束ワイヤーなどで4か所固定します。
出典:筆者にて撮影(園芸用結束ワイヤーで固定)
④余分なワイヤーを切断し、邪魔にならないように処理して完成です。
出典:筆者にて撮影(完成図:端から15cmの間隔を開けるとリモコンが取り出しやすくなります)
まとめ
いかがでしょうか?つっぱり棒で、簡単に作ることができる便利な収納。使うたびに立ち上がる必要もなく、取り出しやすい。しかもテーブル上が散らからない!ストレスフリーの簡単収納はおすすめです。すっきりしたテーブルの上に、季節のお花などを飾ってみるのも良いかもしれませんね!