まめ得のタネ

呉市・音戸の瀬戸公園にある銅像は誰のもの?|旅する雑学(149)

出典:photoAC(音戸の瀬戸を見つめる人物とは……)


広島県の南西部にある都市、呉市。22万人ほどが暮らしている呉市は、戦時中に軍港として国の要衝を担っていました。現在では海上自衛隊呉基地があり、大和ミュージアム、てつのくじら館などの観光施設が賑わっています。

 

そんな呉市には、海と桜・ツツジが織りなす景色が美しい「音戸の瀬戸公園」があります。公園には歴史上で名を残した人物の銅像が建てられていますが、どの人物かご存じですか?

 

 

旅する雑学「呉市・音戸の瀬戸公園にある銅像は誰のもの?」の答えはこちら。わかりましたか?

 

出典:photoAC(音戸の瀬戸公園にある銅像は平清盛でした)

 

正解は、「 平 清盛 」でした。

 

音戸の瀬戸公園にある平清盛の銅像は、音戸の瀬戸開削から800周年を迎えた19677月に建てられました。音戸の瀬戸とは、呉市の本土と倉橋島の間にある海峡のことです。

 

清盛は、潮の流れが強い難所である音戸の瀬戸をわずか1日で開削したというのです。開削工事で日没に差しかかる際、清盛は扇を掲げて再び太陽を輝かせたとされています。この功績から、銅像は「日招像」と呼ばれています。

 

 

広島の奥座敷の閑静な温泉はいかが?

 

【広島】湯来温泉の日帰り温泉おすすめ3選!2022年版

https://onsen.community2.fmworld.net/articles/14839/

 

新着記事

もっと見る


ページ準備中
しばらくおまちください。