札幌市時計台の建設を提言した有名な教師とは?|旅する雑学(185)

札幌市の中心部にある「札幌市時計台」は、北海道を代表する歴史的建造物のひとつです。明治時代に建てられたこの木造の時計台は、札幌農学校の演武場として使用されていました。
現在では観光名所として多くの人が訪れ、館内では札幌の開拓史を学ぶことができます。この時計台の建設を提言した人物は、北海道開拓に深く関わったあの有名な外国人教師です。さて、その人物とは?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
旅する雑学「札幌市時計台の建設を提言した有名な教師とは?」の答えはこちら。わかりましたか?
出典:photoAC(時計台の建設を提言したのはクラーク博士)
正解は、「 クラーク博士 」でした。
札幌市時計台は、1878年に札幌農学校の演武場として建設されました。その建設を提言したのが、札幌農学校の初代教頭であるクラーク博士です。彼は「Boys, be ambitious(少年よ、大志を抱け)」の言葉で知られ、北海道開拓の精神的支柱となりました。
時計台はその後、札幌の街の発展とともに市民に親しまれ、現在では国指定の重要文化財として保存されています。