「蛹」は何と読む?難読漢字クイズ|美しい日本語 (186)

出典:筆者作成
様々な場所で生活しているのが昆虫です。昆虫の生態は多様ですが、その昆虫の成長過程で見られる特異な段階に、幼虫が成虫に変わる前に通過する時期があります。この時期、幼虫は静止状態になり、食物を摂取せず、形態が大きく変化していきます。
この段階が昆虫の変態を理解する上で重要な意味を持っています。では、この特別な時期を「蛹」と書きますが、何と読むでしょうか?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
難読漢字クイズ「蛹」の答えはこちら。読めましたか?
正解は、蛹(さなぎ)でした。
蛹(さなぎ)は、完全変態を行う昆虫の発育段階において、幼虫から成虫へと変わる直前に訪れる静止状態です。この期間、幼虫の体は食物を摂取せず、動くことも少なく、内部では成虫の体の構造が形成されていきます。
例えば、チョウやガのように繭の中で蛹化するものや、カブトムシのように裸で蛹化するものもあります。蛹の期間が終わると、成虫として羽化を迎えます。
自然界の驚くべき進化の過程の一部ですが、身近な場所を注意深く観察して蛹を探してみませんか?