まめ得のタネ

完全食(完全栄養食)おすすめ人気10選!選び方やダイエット活用方法を解説

出典:photoAC


完全食は、1食あたりに必要な栄養素を摂取できる食品です。

 

近年は完全食の種類が多く販売されており、購入する際に「どの完全食が自身にあっているのかわからない」このような悩みを抱く方も多いでしょう。

 

完全食には、粉末タイプやドリンクタイプ、固形タイプなどがあり、価格も幅広いため、購入する際は慎重に選ぶ必要があります。

 

この記事では、完全食の基本や選び方、おすすめの完全食などについてまとめました。

 

これから完全食を購入する方は、本記事を参考に自身にあう商品を見つけてみてください。

 

完全食(完全栄養食)とは

 

出典:photoAC

 

まずは、完全食とは何か確認しましょう。

1食に必要な栄養素を満たす食品

 

完全食とは、1食あたりに必要な栄養素を満たす食品のことです。

 

厚生労働省が発表している1食あたりに必要な栄養素を摂取しようとすると、さまざまな食材を使って料理する必要があります。

 

しかし、完全食を利用すれば、食材を買う手間や料理の手間を省けるため、非常に手軽で忙しい方に人気です。

 

食事の代わりに食べるのはもちろん、普段の食事と併用して栄養を補ったり、災害用の非常食として購入したりするのもおすすめです。

 

さまざまな形状タイプから選べる

 

完全食には、次のような形状タイプがあります。

 

  • 粉末タイプ
  • ドリンクタイプ
  • 固形タイプ

 

粉末タイプは、粉状の完全食を水に溶かして摂取するタイプで、ドリンクタイプは液体の完全食です。

 

固形タイプにはさまざまな商品があり、パンやクッキーなどとして販売されています。

 

手軽に摂取したい方はドリンクタイプ、おやつ感覚で食べたい方はパンタイプなど、自身に向いている形状を選んでみてください。

 

完全食(完全栄養食)の選び方

 

出典:photoAC

 

完全栄養食を選ぶ際は、次のポイントに沿って選びましょう。

 

  • 食品のタイプで選ぶ
  • 食べる目的で選ぶ
  • 価格のコスパで選ぶ

 

順番に解説します。

 

食品のタイプで選ぶ

 

まずは、食品タイプで完全食を選んでみましょう。

 

完全食には、粉末タイプ、ドリンクタイプ、固形タイプなどのさまざまな商品が販売されているため、自身にあったタイプを選ぶ必要があります。

 

たとえば、完全食を食事の代わりではなく、普段の食事と併用して栄養を補完したいと考えている方は、間食できるパンやクッキー、ドリンクなどの完全食に向いているでしょう。

 

食べる目的で選ぶ

 

完全食を食べる目的によって選ぶのもおすすめです。

 

完全食は商品によって含まれている栄養素の種類や量が異なるため、自身がどれほどの栄養素を摂取したいのかによって選ぶ商品が変わります。

 

たとえば、完全食を食事の代わりに購入する場合、できるだけ1食あたりに栄養素が含まれているものを選んでみてください。

価格のコスパで選ぶ

 

継続して購入する場合は、価格も重要です。

 

完全食はスーパーやコンビニで手軽に購入できるものの、単品で購入する場合はコストパフォーマンスが悪くなりやすいです。

 

継続して完全食を試す場合は、インターネットでまとめ買いしましょう。Amazonや楽天市場であれば、単品で購入するよりも安く手に入ります。

 

まずは単品で購入してお気に入りの商品が見つかった場合は、ネット上でまとめ買いしてみましょう。

 

人気の完全食(完全栄養食)おすすめ10選

 

出典:photoAC

 

ここでは、人気の完全食を10個紹介します。さまざまな味や形状の完全食を紹介するため、好みのものを選んでみてください。

 

日清食品 完全メシ カレーメシ 欧風カレー

 

カレーメシ 欧風カレーは、日清食品の「完全メシ」シリーズの中でも人気の高い商品です。

 

手軽さと美味しさが魅力で、お湯を注ぐのみで欧風カレーの風味を楽しみながら必要な栄養素を摂取できます。

 

たんぱく質、食物繊維、炭水化物、脂質がバランス良く含まれており、忙しいランチタイムにも最適です。

 

また、従来のカレーメシの味わいをそのままに、栄養価を強化している点も高評価です。カレー味の完全食をお探しの方は、一度購入してみてください。

 

日清食品 完全メシ カップヌードル 汁なしシーフード

 

カップヌードルの完全食バージョンである「汁なしシーフード」は、独特のコクと旨みが特徴の一品です。

 

完全食と聞くとおいしいイメージがわかない方も多いですが、汁なしシーフードは味と栄養のバランスを考えた商品であり、多くの方におすすめできます。

 

日清のシーフードヌードルのように、シーフードの風味が十分感じられる満足感のある味わいが特徴です。

 

汁なしタイプで食べやすく、手が汚れにくい点も魅力です。外出先や忙しい仕事中の昼食としても利用しやすいでしょう。

 

日清のシーフードヌードルファンにはとくにおすすめしたい一品です。

 

日清食品 完全メシ ベリースムージー 

 

手軽に栄養補給ができる「ベリースムージー」は、飲みやすい完全食として人気です。

 

ベリーの甘酸っぱい味わいが特徴で、朝食代わりや軽食として購入する方が多くいます。

 

とくに、ダイエット中や体調管理をしている方におすすめです。低カロリーでありながら、必要な栄養素を効率よく摂取できます。

 

三大栄養素であるたんぱく質、炭水化物、脂質がバランスよく配合されており、栄養の偏りが気になる方も安心です。

 

ストロベリー、ブルーベリー、バナナなどのフルーティーな味わいを楽しみたい方、完全食をこれから試して見ようと考えている方におすすめできます。

 

BASE FOOD( ベースフード)BASE BREADミニ食パン

 

BASE FOODの「BASE BREADミニ食パン」は、パン好きの方におすすめの完全食です。

 

一般的なパンとは異なり、たんぱく質やビタミン、ミネラルが豊富に含まれており、1食で必要な栄養素をバランス良く摂取できます。

 

軽くトーストするのみで香ばしさが増し、ジャムやバターを利用したアレンジも楽しめるため、自分好みの味に変えたい方も満足できるでしょう。

 

朝やおやつの時間などの日常の食事に取り入れやすい点もポイントです。完全食をこれから取り入れる方は、まず本商品を試してみてください。

 

BASE FOOD DELI(ベースフードデリ)BASE PASTA旨辛まぜそば

 

「BASE PASTA旨辛まぜそば」は、そばタイプの完全食として人気があります。旨辛のタレが絡むコシのある麺は、満足感が高く味のクオリティも高いです。

 

カップラーメンと同様に熱湯を入れて5分で簡単に調理できるため、忙しいもののバランスよく栄養はとりたい日の夕食に最適です。

 

本商品にはたんぱく質が27g入っており、一般的なカップ焼きそばと比較しても栄養価が高く、健康を意識しながら食事を楽しめます。

 

ピリ辛好きの方には、ぜひ試していただきたい完全食です。

 

BASE FOOD( ベースフード)BASE Cookies

 

「BASE Cookies」は全粒粉ベースのクッキーであり、おやつ感覚で楽しめる完全食として人気です。持ち運びにも便利なため、仕事中の間食や外出先での栄養補給に向いています。

 

ココアやバニラ、ココナッツ、チーズなど、豊富な味のバリエーションがあり、飽きずに続けられる点もポイントです。

 

とくに、ココアやココナッツは通常のチョコ菓子よりも低糖質でありながら甘みを感じられ、ダイエット中のスイーツ代わりにもおすすめです。

 

小腹が空いたときの強い味方として、外出用のカバンに入れておきましょう。

 

COMP Powder TB Plain

 

COMPの「Powder TB Plain」は粉末タイプの完全食で、水や牛乳などの好みの飲料と混ぜるのみで簡単に栄養を摂取できます。

 

たとえば、スムージーやスープなどに加えるアレンジをすることで、栄養価をさらに高められます。

 

食事の時間は最小限に、長時間作業を続けたいクリエイターや経営者などに最適です。

 

出張や遠征などで自宅にいる時間が少ないものの、栄養バランスのよい食事を摂りたい方も安心できます。

 

COMP Gummy TB

 

COMPの「Gummy TB」は、完全食の形状としてはめずらしいグミタイプです。食べやすく、小腹が空いたときにすぐに栄養を補給できます。

 

カバンに入れて持ち運びやすく、外出先や仕事の合間に重宝するでしょう。甘さ控えめで、噛むことで満足感を得られるため、間食代わりに活用できます。

 

ドリンクタイプは苦手ではあるものの、手軽に食べられる完全食を探している方は、グミタイプのGummy TBを購入してみてください。

 

MAKERS uFit 完全栄養食

 

uFitの完全栄養食は、粉末タイプであり水に溶かすのみで手軽に摂取できる完全食です。

 

無添加で体によい成分で構成されているため、添加物が気になる方も安心して購入できます。

 

1杯で1食分の栄養素の摂取が可能で低カロリーな設計であり、普段の食事を一食分置き換えるのみで理想の体に一歩近づけます。

 

フレーバーは、抹茶、ココア、黒糖きな粉、ほうじ茶の4種類が用意されており、飽きにくい点も特徴です。

 

プロテインやスムージーに混ぜて摂取できるため、運動後の栄養補給やボディメイクにも適しています。

 

MITORA CENZ BAR

 

MITORAの「CENZ BAR」は、バータイプの完全食で、1本食べるのみで48種類の栄養素を補給できる点が特徴です。持ち運びに便利な個包装で、忙しい日常の中でも栄養補給が簡単におこなえます。

 

また、自然由来の材料が利用されている点も魅力です。世界初の植物性100%、無添加の完全栄養食として誕生しました。

 

そのため、添加物をあまり摂りたくない方や健康志向の方にも最適です。食べ応えも十分で満足感を得られることから、ダイエット中の方にもおすすめできます。

 

完全食(完全栄養食)を取り入れる際のコツ

 

出典:photoAC

 

完全食を取り入れる際のポイントは、次のとおりです。

 

  • 食事の一部を置き換える
  • いつもの食事に混ぜて栄養バランスをアップする
  • 間食を置き換える

 

1つずつ詳しく解説します。

 

食事の一部を置き換える

 

完全食を取り入れる最も簡単な方法は、普段の食事の一部を完全食に置き換える方法です。

 

たとえば、朝食のパンやシリアルを完全食に変更するのみでも、栄養バランスを大きく改善できます。

 

置き換えのメリットは、手軽さと継続のしやすさです。朝は時間がない方が多いですが、完全食は調理の手間が少なく、忙しい朝でも簡単に栄養を摂取できます。

 

また、置き換える量や頻度も自分で調整でき、ストレスなく続けられるでしょう。

 

さらに、朝食以外に昼食や夕食での一部置き換えもおすすめです。主食を完全食にして、おかずは普段通り用意するなど、自身の食生活にあった形で工夫してみましょう。

 

いつもの食事に混ぜて栄養バランスをアップする

 

普段の食事に混ぜる方法もおすすめです。

 

たとえば、ヨーグルトにパウダー状の完全食を振りかけたりスープに混ぜたりすれば、通常よりも多くの栄養素を摂取できます。

 

完全食の中には、味や食感が大きく変わらない商品もあるため、家族と一緒に食事をする場面でも気軽に活用できます。

 

いつもの食事と併用したい方は、食事に完全食を混ぜてみてください。

 

間食を置き換える

 

普段の間食を完全食に置き換える方法も効果的です。

 

たとえば、お菓子やスナックの代わりにバータイプや粉末タイプの完全食を取り入れるのみで、栄養補給と満足感を同時に得られます。

 

間食として食べられる完全食の多くは個包装であり、軽量で持ち運びやすく荷物にもなりません。

 

自宅ではなく、忙しい仕事中や移動中の間食のための完全食を探している方は、バータイプや粉末タイプの完全食から選んでみましょう。

 

完全食に関するよくある質問

 

出典:photoAC

 

完全食に関するよくある質問に回答します。

 

完全食だけで食事を済ませても大丈夫?

 

完全食のみで食事を済ませるのはおすすめできません。

 

完全食は、あくまでも栄養を補填するための食品として利用する必要があります。日々の食事では摂取しきれない栄養を完全食で摂取するイメージです。

 

完全食(完全栄養食)のメリットは?

 

完全食のメリットは、次のとおりいくつもあります。

 

  • 食事で摂取しきれない栄養素を摂取できる
  • 手軽に栄養素を摂取できる
  • 体調が整う
  • 肌の調子が整う
  • カロリーをコントロールできる

 

手軽にバランスよく栄養素を摂取したい方は、完全食に向いているでしょう。

 

完全食(完全栄養食)のデメリットは?

 

完全食には、次のようなデメリットがあります。

 

  • 通常の食事よりも味が単純
  • コストがかかる

 

完全食は、通常の食事と異なり既製品を食べることになるため味が単純です。

 

通常の食事であれば、中華や和食、洋食などのバリエーション豊富な食事を楽しめますが、完全食は味が単純なため飽きてしまう可能性があります。

 

また、完全食によっては料理よりもコストがかかる場合があるため、継続する際はどれほどのコストがかかるのかを計算する必要があるでしょう。

 

まとめ

 

出典:photoAC

 

完全食は、1食あたりに必要な栄養素を満たす食品であり、粉末タイプやドリンクタイプ、固形タイプなどが販売されています。

 

完全食を選ぶ際は、タイプのみでなく食べる目的や価格も考慮して購入すると、自身に最適な完全食を購入できます。

 

基本的な栄養素は食事から摂取して、足りない栄養を補う形で完全食を摂取し、健康な体を手に入れてみてください。

 

※本記事の情報は2025年3月時点のものです。

※最新情報は各サービスの公式サイトでご確認ください。

※商品・サービスに関するお問い合わせは、サービス提供元まで直接ご連絡をお願いします。

※本記事には提携する企業のPR情報が含まれます。

 

新着記事

もっと見る


ページ準備中
しばらくおまちください。