クマンバチ(クマバチ)は駆除するべき?
出典:photoAC
自宅の庭やベランダなどでクマンバチを見かけたら、毒針を持つスズメバチのように駆除するべきでしょうか。
クマンバチは、スズメバチと異なり滅多に人を刺さないため、費用や労力をかけて駆除するべきか迷っている方は多いものです。
クマンバチの特徴や被害について知っていれば、駆除するべきか否かの判断材料になりえます。
本記事では、クマンバチの特徴や被害、自力で駆除するときの注意点をあわせて解説します。
クマンバチの巣を自宅に作らせない方法もあわせて紹介するため、ぜひ参考にしてみてください。
【PR】
おすすめの害獣駆除サービス3選! | |||
サービス | |||
料金 |
14,300円~ 現地調査:無料 |
未記載 現地調査:無料 |
9,680円~ 現地調査:無料 |
駆除対象 | 害獣全般 | 害獣全般 | 害獣全般 |
アフター サービス |
未記載 | 最長10年保証 | 最長10年保証 |
対応エリア | 全国 |
関東・東海・関西 中四国・九州 |
全国 |
対応時間 | 24時間365日 | 24時間365日 | 24時間365日 |
利用特典 | なし | なし | 10%OFF |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
※料金はすべて税込表示です
もくじ
クマンバチ(クマバチ)とは
出典:photoAC
地域によってクマンバチやクマバチなど呼び方はさまざまです。
呼び方は異なりますが、どちらも同じハチのことを指しています。
ここでは、クマンバチについて次の観点から解説します。
- クマンバチの特徴
- クマンバチの生態
- クマンバチの毒
クマンバチの特徴
クマンバチの体型は、全体的にずんぐりとしている印象です。
胸の周りに黄色く柔らかい毛が密集していますが、全体的には黒色をしています。
オスとメスは、頭部に三角紋があるかないかで見極められるでしょう。
頭部に三角紋がある方がオスで、ない方がメスです。
羽はやや紫がかった黒色をしています。
また、クマンバチは一般的に木に巣を作ります。
そのため、木造住宅や庭木が巣を作るターゲットになりやすいです。
メスのクマンバチを中心に木に穴を掘って巣を作り、巣の中に蜜や花粉を集めます。
クマンバチは毎年巣を作る場所を変えず、一度作った巣を使用し続ける習性があります。
巣を作られて困る場合は、駆除するかどうかを検討する必要があるでしょう。
クマンバチの生態
クマンバチは、明るい日中に活動し、夜は基本的に大人しくしています。
活発に活動する季節は、4月~6月と8月~10月です。
春から秋にかけてクマンバチは子育てをおこなうため、オスがメスを探して飛び回ったり、メスが巣を作ったりします。
とくに繁殖期のオスのクマンバチは、動いたり近づいて来たりするものに対して、メスなのかどうなのかを確認します。
そのため、クマンバチの視界に入るとしつこく寄ってくるかもしれません。
手を振り回したり、手で振り払ったりして刺激を与えなければ、攻撃してくることはないでしょう。
クマンバチはブンブンと音を立てて飛び回りますが、寄って来ても怖がらずに落ち着いて対応してみてください。
クマンバチの毒
クマンバチは毒を持っていますが、スズメバチに比べると毒性は低く、刺されても重症化する可能性は低いです。
ただし、毒によりアナフィラキシーショックを起こす可能性はあります。
不用意にクマンバチを刺激して、刺されないように注意しましょう。
また、クマンバチの針は太いため刺されたときは激しく痛みます。
刺される可能性を低くするためにも、身近なところでクマンバチや巣を見かけたら、駆除するべきなのか検討してみてください。
クマンバチの被害
出典:photoAC
クマンバチは、体がずんぐりとしておりブンブンと音を立てて飛ぶため、怖い印象を持つ方がいます。
クマンバチによる被害について次の観点から解説します。
- 人はめったに刺さない
- 家に巣を作られると耐久性が下がる
人はめったに刺さない
クマンバチは、基本的に温厚な性格で人間の生活圏内に現れても滅多に刺しません。
人間に近づいてきたり、反対に人間が近づいたりしても突然刺す可能性は低いです。
しかし、大きく手を振ったり、クマンバチを手で振り払おうとしたりすると、クマンバチに刺激を与えてしまいます。
刺激を与えてしまうと針で攻撃してくる可能性があるため注意しましょう。
家に巣を作られると耐久性が下がる
家に巣を作られると家自体の耐久性が下がるため、クマンバチの巣は駆除するのをおすすめします。
木造住宅の場合、柱に巣ができてスカスカになり倒壊につながる恐れがあります。
雨に濡れる場所はとくに腐敗しやすいため、耐久性が下がるスピードも早く危険です。
また、クマンバチが巣を作るために開けた穴は、湿気があるとカビが生える原因になったりシロアリを寄せ付ける原因になったりします。
自力でクマンバチの巣を駆除する方法
出典:photoAC
自力でクマンバチの巣を駆除する方法は次のとおりです。
- 駆除するアイテムをそろえる
- 巣穴にスプレーを噴射する
- 巣穴を埋める
それぞれについて解説します。
駆除するアイテムをそろえる
クマンバチを自力で駆除するときに必要なアイテムは次のとおりです。
温厚な性格のクマンバチは、刺激しない限り人間を攻撃しませんが、もしものために自身の身を守れる状態にしておきましょう。
- 防護服
- 軍手やゴム手袋
- 長靴
- ゴーグル
- タオル
- 帽子
防護服は、購入しなくても自治体でレンタルできる場合があります。
購入する場合は数万円~数十万円する商品のため、厚手のカッパでも代用可能です。
可能な限り肌の露出を防げるよう、首元や袖口をガードしましょう。
隙間ができた部分は、ガムテープを巻いて隙間を無くしてみてください。
また、実際に駆除をおこなうときには次のようなアイテムがあると便利です。
- 赤色のセロハンを貼った懐中電灯
- ゴミ袋
- ほうきとちりとり
- 殺虫スプレー
- 木工用パテ
一般的な懐中電灯の光は白や黄色が多く見られますが、クマンバチを刺激する可能性があります。
そのため、クマンバチが認識しづらい赤色の光に変えるために、セロハンを貼ってみてください。
ゴミ袋は、駆除したあとの巣やクマンバチの死骸を入れるもののため、厚手のゴミ袋がおすすめです。
木工用パテは、巣穴をふさぐために使用します。ホームセンターやネットショップで購入しておきましょう。
巣穴にスプレーを噴射する
殺虫スプレーはジェット噴射ができるタイプのものを2本以上用意しましょう。
迅速かつスムーズに駆除するために、両手でスプレーを持つことがおすすめです。
巣穴にスプレーを噴射するときは、風の向きにも注意が必要です。
風上から静かにゆっくりと巣に近づき、2m以上離れた場所からスプレーを噴射します。
10分~15分程度連続して噴射し、クマンバチが巣から出てこないことを確認してみてください。
途中で巣からクマンバチが出て来ても、噴射を止めないことがポイントです。
中途半端に噴射を止めると、攻撃してくる可能性があるからです。
完全に出てこなくなったら、さらに数十秒間噴射して確実に駆除します。
巣穴を埋める
万が一、巣の中に生きたクマンバチがいることを想定して、木工パテで巣穴を埋めましょう。
巣穴を埋めたら、ノコギリで巣の根元から切り落とします。
切り落とした巣やクマンバチの死骸は、厚手のビニール袋に入れます。
死んだクマンバチから毒針が出ても刺されないよう、手で拾わずほうきやちりとりを使用しましょう。
クマンバチの巣を駆除する際の注意点
出典:photoAC
自力でクマンバチを駆除するときは、次の点に注意しましょう。
- 夜に駆除する
- 強風の日は避ける
- 香水を身に着けない
- 自力の駆除が難しい場合は業者に依頼する
それぞれについて解説します。
夜に駆除する
自力でクマンバチを駆除するときは、駆除する時間帯の工夫が必要です。
駆除におすすめの時間帯は、クマンバチが大人しくしている夜です。
夜の時間帯は辺りが暗く、照明がなければクマンバチは積極的に活動できません。
クマンバチが活発に活動する昼間は、駆除が刺激となり攻撃してくる可能性があるため避けましょう。
クマンバチは、主に昼間に活動するため巣にいない可能性もあります。
また、自力で駆除するとき、クマンバチの活動が活発な時期におこなうと非常に危険です。
夏から秋にかけて、メスが巣を作り子育てをする期間は、クマンバチの巣が大きくなっていたり、クマンバチが巣に対して敏感になったりしているからです。
そのため、刺激をあたえると通常よりも攻撃的に襲ってくる可能性があります。
強風の日は避ける
強風の日に駆除すると、殺虫スプレーがクマンバチや巣に狙い通りに当たりにくいです。
駆除を成功させるためにも、強風の日は避けることをおすすめします。
香水を身に着けない
クマンバチは嗅覚が強いため、香水の匂いが刺激になる可能性があります。
そのため、香水や整髪料、ボディクリームは身に着けないでおきましょう。
自力の駆除が難しい場合は業者に依頼する
クマンバチは、温厚な性格でスズメバチよりも毒性が低いですが、毒を持っているため攻撃されると危険です。
自力での駆除は、防護服やゴーグルなど駆除に必要なアイテムを用意する労力やコストもかかります。
クマンバチを安全かつスムーズに駆除するなら、専門の業者に依頼しましょう。
専門業者であれば、巣を作った場所や状態を見極めた適切な駆除ができるためおすすめです。
専門業者を選ぶときは、次のようなポイントを踏まえて信頼できる業者を選びましょう。
- 作業内容の説明があるか
業者によって料金に含まれる作業内容が異なる場合があります。
見積もりを受け取ったときに、作業内容についても確認してみてください。
見積もりの明細と作業内容について、丁寧に説明がある業者は信頼できます。
初めてクマンバチの駆除を依頼する場合は、疑問や不安を解決しておきましょう。
- 料金と料金が発生するタイミングはいつか
クマンバチの駆除を業者に依頼すると料金が発生します。
料金は、一般的に出張費と作業費で構成されるため、それぞれの内訳や金額を確認してみてください。
また、業者によって料金が発生するタイミングも異なります。
最初に問い合わせるときに、料金が発生するタイミングも聞いておくとスムーズです。
- 駆除できるハチの種類はなにか
業者によって駆除できるハチの種類が異なる場合があります。
公式サイトで確認したり問い合わせたりして、クマンバチの駆除ができる業者なのかも確認しておきましょう。
また、業者以外に駆除を依頼できる場所として自治体が挙げられます。
自治体によって対応方法が異なるため、お住まいの自治体の公式サイトで確認しておくとよいでしょう。
自治体に問い合わせるときは「環境課」「環境衛生課」が窓口になっていることが多いため、ぜひ参考にしてみてください。
クマンバチの巣を作らせない対策
出典:photoAC
クマンバチの巣を作らせない対策として、次の3つが挙げられます。
- 木の穴をふさぐ
- 殺虫剤を撒く
- 木酢液を使用する
それぞれについて解説します。
木の穴をふさぐ
クマンバチは、自身で木に穴を開けて巣を作りますが、すでに開いている穴があれば、新たに穴を開けることなく巣を作り始めるでしょう。
木造住宅の柱や庭の木などを確認して、穴があれば木工用パテでふさいでみてください。
一度巣を作られると、駆除するまでクマンバチによる被害に不安を抱えなければいけません。
巣を作られる前にできる対策をしておきましょう。
殺虫剤を撒く
クマンバチの巣ができそうな場所に、予め殺虫剤を撒いておく方法です。
殺虫剤にはクマンバチが嫌う成分が含まれているため、自宅や庭に寄せ付けにくくなります。
しかし、殺虫剤は一度撒いても雨が降れば流されてしまいます。
殺虫剤は定期的に撒いて効果を持続させましょう。
木酢液を使用する
木酢液の匂いは、クマンバチが嫌う匂いのため、巣を作らせない対策として効果的です。
木酢液は、ものが焦げたような匂いがするもので、ホームセンターやネットショップなどで手軽に購入できます。
巣を作られそうな場所に、無水エタノールや水と混ぜてスプレーに入れ、撒いておくとよいでしょう。
木酢液をペットボトルに入れて、木に吊るしておくのも効果が期待できます。
また、木酢液の匂いは、クマンバチ以外のハチも嫌う傾向があります。
ほかのハチによる被害も防げるためおすすめの対策です。
クマンバチに関するよくある質問
出典:photoAC
最後に、クマンバチに関するよくある質問について解説します。
- クマンバチの寿命は?
- クマンバチの天敵は?
- ハチが寄ってくる家の特徴は?
クマンバチへの理解を深めるため、ぜひ参考にしてみてください。
クマンバチの寿命は?
クマンバチの寿命は約1年で、長くても2~3年です。
盛んに活動するのは、春の繁殖期から巣を作り子育てをする秋の終わりごろまでです。
クマンバチの天敵は?
クマンバチの天敵として、鳥やスズメバチが挙げられます。
クマンバチは体が大きく飛行速度が遅いです。
そのため、クマンバチより飛ぶスピードが速い鳥やスズメバチに捕食されることがあります。
とくに、スズメバチの毒は毒性が強く、刺されると非常に危険です。
鳥やスズメバチがクマンバチを狙って巣に近づくことがあるため、巣は駆除しておくと安心でしょう。
ハチが寄ってくる家の特徴は?
ハチが寄ってくる家には共通する特徴があります。
- 雨や風の影響を受けづらい場所
ハチは雨や風が強いと自由に飛び回ることが難しいです。
そのため、雨や風の影響を受けづらい場所に巣を作ることを好みます。
自宅の軒下や天井裏、床下などは雨や風の影響を受けづらくターゲットになりやすいです。
普段から注意深く見ておきましょう。
- 密閉している場所
ハチは自身や巣を天敵から守れるよう、密閉している場所を好みます。
密閉されていれば、天敵が入って来づらくなるからです。
生垣の中や積まれたタイヤ、木の箱の中がターゲットになりやすいため、注意して見ておきましょう。
- 虫が多い場所
ハチのエサとなる虫が多い場所も、食糧の調達がしやすくターゲットになりやすいです。
自宅や庭に虫が多く出る季節は、とくに注意してみてください。
クマンバチの駆除でおすすめの害獣駆除サービス3選
おすすめの害獣駆除サービス3選! | |||
サービス | |||
料金 |
14,300円~ 現地調査:無料 |
未記載 現地調査:無料 |
9,680円~ 現地調査:無料 |
駆除対象 | 害獣全般 | 害獣全般 | 害獣全般 |
アフター サービス |
未記載 | 最長10年保証 | 最長10年保証 |
対応エリア | 全国 |
関東・東海・関西 中四国・九州 |
全国 |
対応時間 | 24時間365日 | 24時間365日 | 24時間365日 |
利用特典 | なし | なし | 10%OFF |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
※料金はすべて税込表示です
ここからは、害獣駆除を対応しているおすすめのサービスを紹介します。
- 害獣駆除110番
- ハウスプロテクト
- 駆除ザウルス
それぞれ、特徴を紹介するためぜひ参考にしてみてください。
害獣駆除110番
害獣駆除110番は東証一部上場企業であるシェアリングテクノロジー株式会社が運営する、害獣駆除業者です。
累計問い合わせ件数は累計500万件で、公式サイトによると顧客満足度、解決スピード、価格満足度、利用シェアの部門で4冠を達成しているため、安心して任せられるでしょう。
徹底駆除をモットーに経験豊富な害獣駆除のプロが、フンや食べ残しの清掃や消毒を丁寧に、最後まで徹底的におこないます。
ハチの駆除は8,800円(税込)〜です。
現地調査と見積もりが無料で、24時間365日相談を受け付けしているため、クマンバチの被害にお悩みの方は公式サイトの問い合わせフォームもしくは電話にて相談してみてください。
ハウスプロテクト
ハウスプロテクトは株式会社GROWTHが運営する、害獣駆除業者です。
2021年9月におこなわれたサイト比較イメージ調査にて、顧客満足度、サービス品質、解決スピードの部門で3冠を達成しています。
対応エリアは関東、関西、東海、中四国、九州エリアであり、北海道や東北などでは利用できない点に注意しておきましょう。
駆除料金は現地調査や見積もりのあとに提示されますが、最初の見積もり以外は追加料金は一切かかりません。
また、業界最長クラスの10年の安心保証が付いており、万が一再発した場合も無償で対応するため、駆除後のアフターサポートも安心です。
最短即日30分で対応可能なため、急ぎで依頼したい方におすすめです。
駆除ザウルス
駆除ザウルスはAAA ALLIANCE(トリプルエーアライアンス)が運営する、創業19年の実績豊富な害虫、害獣駆除業者です。
駆除業者が加盟するペストコントロール協会に加盟しており、定期的な講習会や研修会を開催し、知識の向上を日々目指しています。
アフターサービスとして、最長10年の長期保証に加えて、定期点検のサービスも付く場合があります。
支払い方法が銀行振り込み、クレジットカード決済、QRコード決済、電子マネーから選べ、多くのキャッシュレス決済に対応しているため便利です。
実績のある業者を希望する方や害獣駆除のみでなくリフォーム工事も対応希望の方は、まずは無料のお見積もりを依頼してみてください。
まとめ
出典:photoAC
本記事では、クマンバチの特徴や被害、自力で駆除するときの注意点をあわせて解説しました。
クマンバチは、温厚な性格で毒性も低いですが、万が一刺激すると攻撃してくるため危険です。
もし自宅や庭に巣を作られてしまったら、専門の業者に依頼して駆除しましょう。
労力やコストをかけて自力で駆除を試みても、うまくいくとは限りません。
適切に処理できる業者に依頼して、クマンバチの被害を気にせず安心して暮らせるようにしてみてください。
※本記事の情報は2023年9月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。