畳ベッドのおすすめ9選!特徴や種類についても解説
出典:photoAC
畳ベッドは、畳特有の寝心地のよさとベッドの利便性を兼ね備えた製品です。
現在では住まいの床材に畳を使用した家屋が減少していますが、畳ベッドであれば洋室にいながら畳の寝心地を手軽に味わえます。
しかし畳ベッドはメーカーによってさまざまな特徴があるため、どの製品を選べばよいのかわからないと悩んでいる方も多いでしょう。
本記事では、おすすめの畳ベッドを9点ピックアップして、それぞれの特徴を解説します。
畳ベッドの種類や選び方のほか、使用するメリットとデメリットについてもあわせて解説するので、畳ベッドの導入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
畳ベッドとは
出典:photoAC
畳ベッドとは床板に畳を使用したベッドを指します。
自宅にフローリングの洋室しかない方でも寝る時間は畳で過ごせます。畳特有の弾力性や香りと、ベッド特有の適度な高さや快適さの両立が可能です。
和と洋を組み合わせたインテリアであるため、設置する部屋のテイストを選びません。
寝具としてではなく、畳ベッドを複数つなぎ合わせ、小上がりとして使用している方もいます。
賃貸の物件でもおしゃれな小上がりの和室を簡単に設けられるうえに、客室や子どもの遊び場に使用できるため、気になる方はぜひ検討してみてください。
【人気】畳ベッドおすすめ9選
出典:photoAC
畳ベッドのなかでもとくに人気が高い商品は、次の9点です。
- こうひん スパシオ
- KAGOO ルキット 畳ベッド
- エムール い草畳の折りたたみベッド
- こうひん ファシレ
- モダンデコ(MODERN DECO) 畳ベッド 風雅
- 世田谷家具Interior シンプルモダン 畳チェストベッド 翠緑 すいりょ
- インテリアオフィスワン(Interior office one) 畳ベッド
- 段ボールベッド+畳マットレス
- 畳ベッド セミダブル ロング
それぞれ収納スペースや折りたたみ機能などを付帯しているほか、畳の種類を選べる製品もあるため、自身のライフスタイルや好みに合わせた製品を選べます。
各商品の特徴や金額について解説するので、ぜひチェックしてみてください。
こうひん スパシオ
創業100年を超えた畳専門店こうひんが作る畳ベッドです。
ヘッドレスのシンプルなデザインで小さな部屋でも圧迫感がなく、小上がりとしても使用できます。
い草製、和紙製、樹脂製をさらに分類した10種類の畳を用意しているため、好みの色や素材を選択してみましょう。
スパシオには、全長196cmまでのものを納められる大容量収納スペースも付帯しています。
シングルなら560L、セミダブルなら680Lまで収納できるため、季節ものの寝具や衣類などを保管する際におすすめです。
<こうひん スパシオの価格>
- シングル:38,390円(税込)
- セミダブル:53,790円(税込)
参照元:Amazon.co.jp
KAGOO ルキット 畳ベッド
畳特有のやわらかな香りを放っており、落ち着いて深く眠れます。
耐荷重は180kgまでと頑丈な作りのため、フローリングの一角にユニット畳のように設置して、小上がりの空間にしている方も多い商品です。
畳の下の床板はすのこ構造を採用しており、湿気を逃しカビの発生を抑えられます。
ベッド下には全長194cmまでのものを収納できるスペースも付帯しているため、部屋全体をスッキリ整理できます。
<KAGOO ルキット 畳ベッドの価格>
- シングルのみ:36,998円(税込)
参照元:Amazon.co.jp
エムール い草畳の折りたたみベッド
家具の街である広島県府中市の家具職人が作り上げたベッドです。
軽い力を加えるのみで女性でも簡単に折りたたみできるため、来客時はコンパクトにまとめてスペースを確保できます。
規格はシングルのみですが、横幅が12cm広く広々利用できるワイドタイプや、ベッドからの立ち上がりやすさを考慮したハイタイプも選択可能です。
シングルベッドでは少し手狭に感じる方や、高めのベッドを好む方はぜひチェックしてみてください。
<エムール い草畳の折りたたみベッドの価格>
- シングル:45,100円(税込)
- シングル ハイタイプ:49,280円(税込)
- ワイドシングル:56,100円(税込)
- ワイドシングル ハイタイプ:61,380円(税込)
参照元:Amazon.co.jp
こうひん ファシレ
創業100年以上の歴史を誇る畳専門店こうひんによる畳ベッドです。
ヘッドレストに2口コンセントが付帯しているため、照明やアロマの設置、スマートフォンの充電などができます。
耐荷重200kgと頑丈ながら、大人2人で30分程度で組み立てられる手軽さも魅力です。
国産い草や外国産い草のほか、和紙や樹脂など10種類の畳から選べるため、自身の好みにカスタマイズしたい方にも適しています。
種類ごとに色味も異なるため、インテリアのカラーと合わせて選ぶのもおすすめです。
<こうひん ファシレの価格>
- シングル:42,350円(税込)
- セミダブル:53,350円(税込)
参照元:Amazon.co.jp
モダンデコ(MODERN DECO) 畳ベッド 風雅
畳ベッド風雅は、立ち上がりや寝る動作において負担がかかりにくい高さ40cmに設計されている畳ベッドです。ベッド下には収納スペースを付帯しています。
天板は一定の角度で自動停止する安全設計であり、ベッド内に収納する際も安心して開閉できます。
ベッドフレームに畳を載せてはめ込むことで取り外しができ、力に自信がない方でも簡単に設置が可能です。
カラーは2種類で、畳本来の香りを堪能できる若草色のい草と、脱臭効果や調湿効果の高い炭入り樹脂畳から選べます。
自身の好みや生活スタイルに合わせて選択してみましょう。
<モダンデコ(MODERN DECO)畳ベッド 風雅の価格>
- セミダブル:49,999円(税込)
- ダブル:60,999円(税込)
参照元:Amazon.co.jp
世田谷家具Interior シンプルモダン 畳チェストベッド 翠緑 すいりょ
国内生産にこだわる大正13年創業の老舗メーカーが、丹精を込めて仕上げている畳ベッドです。
高品質な国産畳を使用しており、弾力性や耐久性に優れています。
畳の下はすべて収納スペースであり、ベッドの片側半分は長物収納、もう半分は浅型収納と深型収納です。
収納力が高く荷物のサイズにあわせて収納できるため、釣竿やスキー板などの大きなものからこまごましたものまで保管できます。
品質が高く機能性にも優れているぶん、他製品よりも高価格に設定されています。
<世田谷家具Interior シンプルモダン 畳チェストベッド 翠緑 すいりょの価格>
- シングルのみ:90,585円(税込)
参照元:Amazon.co.jp
インテリアオフィスワン(Interior office one) 畳ベッド
国産の畳をプロの手で丁寧にベッドに仕上げた製品です。
中材には断熱性に優れたインシュレーションボードと発泡スチロールを使用しているため、床からの冷気を防いで温もりを保てます。
畳下の床下には通気性の高いすのこを設置しているため、湿気が溜まりにくくカビやダニの繁殖防止にもつながります。
湿気が気になる梅雨や夏季でも快適に眠りたい方におすすめです。
ベッド下には引き出しを2杯付属しているほか、ヘッドレストにも棚スペースを確保しておりお気に入りの本やアロマを飾れます。
<インテリアオフィスワン(Interior office one) 畳ベッドの価格>
- シングルのみ:44,998円(税込)
参照元:Amazon.co.jp
段ボールベッド+畳マットレス
簡易型の段ボールベッドに、畳のマットレスを付属した製品です。
フレーム部分に当たる段ボールの内部は仕切りが付いており、水や食料を収納できます。
気になる耐荷重は300kgと群を抜いて高く、頑丈な作りのため安心して眠れます。
い草マットレスは中材に厚み約9mmの発泡ポリエチレンを使用し適度なクッション性があり、裏面には滑り止め加工を施しているため、他製品と比べても遜色ありません。
緊急時でも快適に過ごせるように、普段から完備しておくとよいでしょう。
<段ボールベッド+畳マットレス>
- シングルのみ:14,494円(税込)
参照元:Amazon.co.jp
畳ベッド セミダブル ロング
累計販売台数48万台を突破した人気の畳ベッドです。
240cmもの奥行きがあるため、長身の方もゆったり眠れるように設計されています。
高さは45cmと比較的高めのため、立ち上がりやすさにも優れています。
床を守る硬質ゴムがついているほか汚れにくいポリプロピレン樹脂版で製造されており、手入れがしやすい点も魅力です。
ベッド下には大容量収納スペースも確保しており、仕切りが付いているため分類して保管できます。
<畳ベッド セミダブル ロングの価格>
- セミダブル:77,000円(税込)
参照元:Amazon.co.jp
畳ベッドの特徴
出典:photoAC
畳ベッドの素材であるい草の性質上、畳ベッドには一般的なベッドにはないさまざまな特徴があります。
主な特徴は次のとおりです。
- 弾力性
- 断熱性
- 保湿性
- 吸音効果
- 吸放湿効果
- 吸水効果
- 空気の浄化
いずれも上質な睡眠に欠かせない要素であるため、眠りが浅い方や睡眠時間は足りているのに眠気が取れない方は、畳ベッドに変えると睡眠の質が改善する可能性があります。
それぞれの特徴について詳しく解説するので、チェックしてみましょう。
弾力性
畳ベッドは、適度な固さと弾力性が魅力です。
畳の素材であるい草の断面はスポンジ状になっており空気をたっぷり含んでいるため、1本ずつ丁寧に編み込むと、畳特有の厚みや弾力性が生まれます。
ほどよい弾力性があるため、畳ベッドで寝ると体の重さが均等に分散され、腰や背中にかかる負担を軽減する効果が得られます。
沈み込むような柔らかさはないものの、畳ベッドは体を受け止めるようなしっかりした寝心地を求めている方に最適です。
断熱性
畳ベッドは断熱性にも優れています。
い草のスポンジ構造によって畳に溜まっている空気が、暑さや寒さを遮る働きをするためです。
床からの熱気や冷気を適度に遮断する効果があるため、真夏や真冬の時期でも快適に眠りにつけます。
寝苦しさや冷えに悩んでいる方は、寝具を畳ベッドに変えると改善する可能性があるでしょう。
保湿性
畳ベッドは保湿性が高いという特徴もあります。
い草が空気中の湿気を吸収して放出するため、畳の周辺は一定の潤いを保っています。
寝る場所の湿度を一定に保ち乾燥を防ぐ効果が得られるため、眠っている間に喉が痛くなりやすい方は畳ベッドの効果を実感しやすいのかもしれません。
とくに乾燥が気になる冬季は重宝される傾向にあります。
吸音効果
畳ベッドは吸音効果もある優れものです。
い草の繊維に含まれている空気が音を吸収する効果もあるため、和室ならではの静けさを畳ベッドでも感じられます。
畳ベッドを使用すると部屋のなかの音が反射されにくくなり、静かな環境で眠れます。
とくにマンションやアパートなどの集合住宅で、音の響きを気にする方に最適です。
吸放湿効果
畳ベッドは、湿気を吸収したり放出したりする働きもあります。
部屋が乾燥しているときはい草の内部に含まれている空気が放出され、湿度が高いときはい草のスポンジ状の隙間に湿気が吸収されるためです。
畳は部屋の湿度を適切な高さである40~50%程度に保つといわれており、寝室に適した湿度も50%前後といわれています。
畳ベッドの使用によって、眠りに適した環境作りが期待できます。
吸水効果
畳ベッドはい草のスポンジ構造が水分を吸い取るため、吸水効果も高いです。
一晩でかく寝汗の3分の1を吸い取るといわれており、朝目覚めたあとでも体がベタベタする感覚を避けられます。
人は眠っている間にコップ1杯分の汗をかくため、起床時に畳ベッドの効果を実感できるでしょう。
ただし吸水効果が高い分、カビも発生しやすくなります。定期的に畳の乾拭きや日陰干しをして水分を蒸発させてみてください。
空気の浄化
畳ベッドは、空気の浄化効果も期待できる寝具です。
畳の素材であるい草は天然の空気清浄機とも呼ばれており、二酸化窒素や二酸化硫黄などを吸着し分解する効果があります。
い草はいわゆる森林の香りを放つためアロマテラピーのような効果が得られ、ストレスホルモンの減少や鎮静作用も期待できます。
畳ベッドの香りを嗅ぐと神経が休まり癒しを感じるため、快適な睡眠を得られるでしょう。
畳ベッドの種類
出典:photoAC
畳ベッドは通常のベッドと同様にさまざまなタイプがあるため、ライフスタイルにあわせて選びましょう。
- 収納付きタイプ
- 折りたたみタイプ
- シングルなベッドフレームタイプ
それぞれの特徴について解説します。
収納付きタイプ
収納付きタイプは、畳ベッドの下に収納スペースが付帯しています。
収納スペースはおもに引き出し式と跳ね上げ式の2種類です。
引き出し式ならベッドの側面から荷物を手軽に出し入れできるため、日常的に使用するアイテムの保管場所にもなります。
跳ね上げ式は床板を持ち上げてベッドの底面すべてに収納でき、大容量の収納スペースとして使用可能です。
収納付きの畳ベッドはスペースを確保するために一定の高さを保つ必要があり、部屋に圧迫感を与える可能性がある点に注意しましょう。
折りたたみタイプ
折りたたみタイプはコンパクトに収納できるため、部屋のスペースを有効活用できます。
来客時や起床時に部屋のスペースを確保したいと考えている方は、折りたたみタイプが適しています。
ただし簡易的な作りである場合が多く、一般的なベッドフレームタイプと比較すると寝心地が劣る傾向にある点に注意しましょう。
ベッド下にものを収納できない製品が多く、結果的に室内にものが溢れてしまう方もいるため、収納付きタイプとどちらが自身に適しているか比較してみてください。
シングルなベッドフレームタイプ
ベッドフレームタイプは、収納機能や折りたたみ機能がないシンプルな形式です。
ベッド下にものを置かないため通気性がよく、畳の吸放湿効果や空気の浄化効果を十分に発揮します。
製品の作りもしっかりしているため、折りたたみ機能付きのベッドよりも快適な寝心地を得られます。
収納場所や部屋のスペースに困っていないなら、ベッドフレームタイプを選ぶとよいでしょう。
ヘッドレスト付きなら棚スペースに好みのアイテムを置けたりスマートフォンの充電ができたりします。
一方、ヘッドレストがないタイプであれば、シンプルで部屋に圧迫感を与えません。
畳ベッドの選び方
出典:photoAC
畳ベッドを選ぶときは、次のポイントをチェックしてみましょう。
- サイズ
- 高さ
- い草の種類
- 収納性
それぞれのポイントについて詳しく解説します。
サイズ
畳ベッドを選ぶときは、サイズに注目してみましょう。
サイズが不足していると足がはみ出したり寝返りを打ちにくかったりするため、睡眠の質が低下します。
一方でサイズが大き過ぎると部屋のスペースが不足してしまい、起床時に過ごしにくさを感じるかもしれません。
畳ベッドのサイズは通常のベッドと同じ規格であり、シングル、セミダブル、ダブル、クイーン、キングに分類できます。
1人で寝るならシングルかセミダブル、2人ならダブルやクイーンという具合に、最適なサイズかゆとりを持ったサイズを選ぶようにしましょう。
高さ
畳ベッドの高さによって、部屋の見え方や立ち座りのしやすさが変化するため、自身の体格に適したものを選びましょう。
低めのベッドは部屋が開放的に見えて転落の可能性が低いですが、立ち上がるときに腰や膝に負担がかかる可能性があるほか、収納スペースが限られてしまいます。
高めのベッドであれば収納スペースを十分に確保できて立ち座りしやすいものの、部屋に圧迫感を与え、転落したときに怪我をする危険性もあります。
一般的なベッドの高さである35~45cmを基準として、ライフスタイルに合う畳ベッドの高さを選んでみましょう。
い草の種類
畳ベッドの商品によっては、い草の種類を選べる場合もあります。
い草の種類を確認できる場合は、産地に注目してみましょう。
国産のい草は高品質であり弾力性や耐久性に優れているためおすすめですが、希少価値が付いており価格も高い傾向にあります。
なるべく金額を抑えつつ一定の品質を保ちたいなら、外国産のなかでも国内メーカーが管理しているい草を選びましょう。
日本と気候が近い中国四川省のい草は、国産に近い品質を持ちながら比較的安価で入手できます。
収納性
畳ベッドの収納性も重要なポイントです。
畳ベッド下のスペースに収納スペースがあれば、部屋全体を整理しやすくなります。
同じ規格のベッドであっても、引き出しや仕切りの有無で収納性は異なるため注意しましょう。
引き出しや仕切りがついていれば細かなアイテムを分類して収納できますが、大きなものは収納できません。
一方で引き出しや仕切りがないタイプは収納スペースが散らかりやすいため、大きなものを保管するのに適しています。
畳ベッドのメリット
出典:photoAC
畳ベッドを使用すると、さまざまなメリットを得られます。
- 湿度の調整が可能
- 肌触りがよい
- い草の香りが落ち着く
一般的なベッドでは得られないメリットのため、詳しくチェックしてみましょう。
湿度の調整が可能
畳ベッドは湿度の調整を自動的におこなう作用があります。
天然植物素材のい草で作られた畳は、湿度の吸収や放出する機能が優れているためです。
い草は天然の除湿器、加湿器のような効果があり、湿度が高い場所では湿気を吸着し、反対に空気が乾燥すれば放出します。
畳ベッドを使用すれば寒いときは暖かく、暑いときは蒸れを吸収し涼しく過ごせるため、寝苦しさから解放されるでしょう。
肌触りがよい
畳ベッドの特筆すべきメリットは、肌触りのよさにあります。
畳は天然植物素材で作られているため、程よいやわらかさや暖かみを感じられます。
とくに腰痛持ちの方は柔らかいマットレスで寝ると腰が痛くなる場合がありますが、畳ベッドに敷布団を敷いて眠ると安心して眠れるでしょう。
畳特有の弾力性を感じるため、和室を好む方にもおすすめです。
い草の香りが落ち着く
畳ベッドを使用すると、リラックス効果が得られる可能性もあります。
い草の独特な自然の香りには、ストレスホルモンの減少や鎮静作用が含まれているためです。
い草には嫌な臭いを吸い取る効果もあるため、汗やタバコ、ペットなどの生活するうえで発生する臭いも軽減します。
嫌な生活臭から離れてリラックスした状態になると、スムーズに眠れたり睡眠の質が上がったりする効果も得られます。
畳ベッドのデメリット
出典:photoAC
メリットが多い畳ベッドですが、デメリットもあるため注意しましょう。
- 傷みやすい
- 布団を敷いたままだとカビやすい
- 寝心地は硬め
それぞれ詳しく解説します。
傷みやすい
畳ベッドは、畳が傷み劣化しやすい傾向にあります。
長期間使用した畳は、表面が乾燥して素材がもろくなるためです。
畳表は一般的に3~5年が寿命といわれており、寿命を過ぎると畳のすり減りや退色が目立ち、表面がささくれ立って皮膚に刺さる危険性もあります。
直射日光が当たる場所に置いたり、布団を敷いたままにしたりすると劣化が進みやすくなるため、注意しましょう。
なるべく長持ちさせたいなら、畳の定期的なメンテナンスが欠かせません。
布団を敷いたままだとカビやすい
畳ベッドは布団を敷いたままにしておくと、布団と畳が面している部分に湿気が溜まってカビやすくなります。
寝ている間に布団に吸収された汗が畳にも留まり、カビやダニを発生させるためです。
畳には調湿機能がありカビが発生しにくいものですが、布団を敷いたままにすると湿気を放出できなくなり、カビの原因になります。
こまめに布団を上げ下げするほか、定期的に部屋を換気して畳から湿気を逃すように心がけましょう。
寝心地は硬め
畳ベッドの寝心地は、一般的なベッドよりも硬めです。
畳に布団を直に敷いて使用するため、マットレスのようなふんわりした寝心地は望めません。
とくに敷布団が薄いと畳に体が当たる底つき感が生じてしまい、寝起きから背中の痛みを感じるかもしれません。
柔らかいマットレスを好む方は違和感を覚え、スムーズに寝付けない可能性もあるため注意しましょう。
畳ベッドを清潔に保つ方法
出典:photoAC
畳ベッドを使用するなら畳を清潔に保つように心がけると、カビやダニの発生を防げます。
畳のメンテナンス方法は、次のとおりです。
- 掃除機でほこりを取る
- 畳を立てかけて換気する
- 生えてしまったカビは消毒用アルコールでふき取る
メンテナンスの仕方は難しくないため、ぜひ実践してみてください。
掃除機でほこりを取る
畳ベッドを使用する際は、定期的に掃除機でほこりを取りましょう。
畳の目に沿って掃除機をゆっくり往復すると、繊細な畳でも傷つけずにほこりを除去できます。
定期的にかけると、ダニのエサになるフケや垢も除去できるためダニの繁殖も防げます。
基本的なメンテナンス方法であるため、毎日部屋を掃除するついでに済ませるとよいでしょう。
畳を立てかけて換気する
畳ベッドの畳は取り外しが可能であるものも多いため、立てかけて換気しましょう。
よく晴れて湿度が低い日に畳を換気すると風が通り、こもっていた湿気を逃がせるためです。
畳の換気をするときは陰干しにして、4~5時間程度立てかけます。
変色や傷みの原因になるため、直射日光が当たらないように十分注意しましょう。
生えてしまったカビは消毒用アルコールでふき取る
畳ベッドにカビが生えてしまったら、消毒用アルコールで拭き取りましょう。
アルコールの殺菌作用でカビを除去できるためです。
まずは部屋の換気をおこない室内に浮遊するカビの胞子を室外に追い出してから、畳ベッドに消毒用アルコールをスプレーして20分程度放置します。
20分経過したら畳の目に沿って歯ブラシや雑巾を当ててカビを掻き出して、畳を乾燥させましょう。
掃除をする際はマスクやゴム手袋をして、カビやアルコールによるダメージを防ぐように心がけてみてください。
まとめ
出典:photoAC
おすすめの畳ベッド9選について解説しました。
畳ベッドには快適な睡眠に導く性質や作用があり、和室の静けさや香り、固めの寝心地を好む方にとくに愛されています。
一般的なベッドと同様に、収納スペースや折りたたみなどさまざまな機能を付帯しているため、自身に必要な機能がある製品を選びましょう。
高さやサイズを選べるほか、い草の種類を選べる点は畳ベッドならではのメリットです。
畳ベッドで快適な睡眠時間を過ごすためには、製品ごとの特徴を把握したうえでライフスタイルに適したベッド選びが大切です。
ぜひ本記事で紹介した内容を参考に、畳ベッドを選んでみてください。
※本記事の情報は2023年9月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。