まめ得のタネ

半纏の洗濯方法とは?正しい手入れ方法や注意点を解説

出典:photoAC


半纏は軽くて暖かい防寒着で、室内での防寒や電気代節約などに役立ちます。

 

半纏には綿や絹が入っているため、洗濯機で洗ってもよいものか、クリーニング店に依頼すべきかで悩んでいる方も多いでしょう。

 

結論から述べると、半纏の洗い方は素材により異なります。

 

本記事では、半纏の洗濯方法と正しいお手入れの方法について解説します。

 

半纏を洗う際の手順を詳しく紹介しつつ、注意点についてもあわせて解説するので、半纏を愛用している方はぜひ参考にしてみてください。

 

半纏(はんてん)とは?

 

出典:photoAC

 

半纏は江戸時代に生まれた羽織もので、現代でも多くの方に愛用されている防寒着の一種です。

 

近年ではおしゃれな半纏が増えており、部屋着として着用する方が多いほか、ワンマイルウェアとしてコンビニや近隣の散歩などに着ていく方も増えています。

 

また鳶職や大工、植木屋などの職人が身につける仕事着でもあります。

 

形状は法被(はっぴ)と似ているものの、用途や生地の厚みが異なるため、まったくの別物です。

 

<半纏と法被の違い>

  • 半纏:裏地と表地に綿を入れており防寒を目的に着用するもの
  • 法被:薄い生地で仕立てており祭りで着用するもの

 

法被は手洗いや洗濯機で洗ってよいケースが多いのですが、半纏は洗ってはいけない場合があるので注意しておきましょう。

 

半纏の洗濯前に素材を確認

 

出典:photoAC

 

自宅で洗濯できるかどうかは、半纏の素材を確認してみましょう。

 

洋服と同様に、素材により手洗いや洗濯機で洗えるか、クリーニング店に頼むべきか判断できるためです。

 

綿入れ半纏は大きく分けると、主に次の3種類の中綿を使用しています。

 

  1. 綿100%
  2. 綿80%とポリエステル20%
  3. 絹100%

 

3つのうち自宅で洗えるのは「綿100%」と「綿80%とポリエステル20%」の半纏です。

 

「絹100%」の真綿半纏は自宅では洗えないため、専門のクリーニング店に依頼しましょう。

 

半纏の素材については裏地についている洗濯表示や、購入店の注意書きなどを確認してみてください。

 

半纏の正しい洗濯方法

 

出典:photoAC

 

半纏の洗濯方法は、使用している素材により異なります。

 

間違った洗濯方法で洗うと色落ちや変色の原因になるため、正しい洗濯方法を理解しておきましょう。

 

  • 綿入り半纏の洗濯方法
  • 藍染半纏の洗濯方法
  • その他の半纏の洗濯方法

 

とくに注意したいのは、綿入り半纏と藍染半纏の洗濯方法です。

 

それぞれの手順を詳しく解説します。

 

綿入り半纏の洗濯方法

 

綿入り半纏を洗濯する前に天日干しをして綿を膨らませると、洗い上がりもふっくらと仕上がります。

 

<綿入り半纏の洗濯手順>

  1. 首周りや袖口など汚れがつきやすい部分を固く絞った布巾で拭う
  2. 四つ折りにたたむ
  3. 大きめの容器に40℃ほどのぬるま湯を張る
  4. 容器に半纏を入れて押し洗い
  5. 汚れのひどい部分はこすり洗い
  6. お湯を捨て半纏を軽く押しながら水分を抜く
  7. 畳んだまま洗濯ネットに入れる
  8. 洗濯機で数分脱水
  9. 脱水完了後に平干しの陰干しをして乾かす

 

洗濯機で脱水をするときは、脱水機能のなかから最も短い時間に設定してみてください。

 

長時間脱水すると、布地や中綿が傷んで表面のシワが多くなります。

 

しかし半纏の大きさによっては、脱水時間が短すぎると乾きにくい場合もあります。

 

時間が経過しても脱水できていなかったら、再び脱水機能を使用して様子を見ながら乾かしてみてください。

 

なお、高温の乾燥機は縮みや色褪せ、中綿のちぎれが生じる原因になるため避けましょう。

 

藍染半纏の洗濯方法

 

藍染半纏の洗濯は、次の手順でおこないます。

 

<藍染半纏の洗濯手順>

  1. 首周りや袖口など汚れがつきやすい部分を固く絞った布巾で拭う
  2. 四つ折りにたたむ
  3. 大きめの容器に10℃ほどの水道水を張る
  4. 容器に半纏を入れて軽く押し洗い
  5. タオルで水分を拭き取る
  6. 専用ハンガーにかけて陰干し

 

藍染半纏の注意点は、購入後2年間は絶対に洗濯しないことです。

 

藍の染料が完全に生地に定着していないため、少しの水濡れで変色する恐れがあります。

 

藍染半纏は購入したあと2年間は着用しない方もいるほど慎重に扱われています。安易に洗濯すると色落ちする可能性があるため、注意が必要です。

 

また洗濯機や洗剤の使用、クリーニングへの依頼も避けた方がよいでしょう。

 

藍染の色落ちを避けるためにも、丁寧に洗濯や管理をおこなってみてください。

 

その他の半纏の洗濯方法

 

綿入りや藍染以外の半纏は、裏地の洗濯表示や購入店で洗濯方法を確認しましょう。

 

近年人気のフリース素材やアクリル素材などの半纏は、基本的に自宅で洗濯が可能です。

 

洗濯機を使用するときは、次の点に注意しましょう。

 

<半纏を洗濯機で洗うときの注意点>

  • 最も弱いコースで洗濯
  • 色移りを防ぐためにほかの洗濯物と洗わない
  • 縮みや変色を防止するため乾燥機にかけない
  • 形を整えてから陰干し

 

綿入り半纏の注意事項と共通する部分もあるため、あわせて把握しておきましょう。

 

洗剤の使用も可能である場合が多いものですが、アルカリ性洗剤や漂白剤は変色や色落ちの原因になるため、中性洗剤を使用しましょう。

 

半纏のお手入れのコツ

 

出典:photoAC

 

半纏をお手入れするときや保管するときは、次のコツを心がけましょう。

 

  • 脱いだときに汚れを落としてブラシをかける
  • 洗濯の頻度は1シーズン1回
  • 洗濯後は直射日光を避けて風通しのよい場所に保管する

 

コートや洋服のお手入れと共通する点もありますが、半纏の特徴として洗濯は頻繁におこなわなくても問題ありません。

 

それぞれ詳しく解説します。

 

脱いだときに汚れを落としてブラシをかける

 

半纏を脱いだあとは生地をチェックして、汚れがついていれば固く絞った布巾で拭き取り、ブラシをかけてください。

 

日常的にお手入れをしておけば、半纏の洗濯を頻繁におこなう必要がなくなります。

 

脱いだあとはハンガーにかけて、汚れやほこりがつかないようにクローゼットに入れておきましょう。

 

綿入り半纏は天日干しをすると、中綿が膨らんでふっくらした手触りが戻ります。

 

半月に1回の頻度で、生地を裏返しにして2時間ほど日光に当ててみてください。

 

洗濯の頻度は1シーズン1回

 

綿入れ半纏の洗濯は、1シーズンにつき1回程度おこなえば十分です。洗濯は半纏をしまう時期、衣替えの前におこないます。

 

地肌に触れる面が少なく、普段着の上から羽織るものであり汚れにくいため、頻繁に洗濯する必要はありません。

 

清潔に保ちたいからといって頻繁に洗濯すると、半纏が劣化して色落ちしたり縮んだりする恐れがあるため、注意しましょう。

 

衛生面が気になる方は、普段からブラッシングや汚れの拭き取りなどのお手入れを心がけると安心して着用できます。

 

洗濯後は直射日光を避けて風通しのよい場所に保管する

 

半纏を洗濯したあとは、直射日光が当たらず通気性のよい場所に保管しましょう。

 

直射日光が当たると色褪せしてしまい、通気性が悪いとかびてしまう可能性があるためです。

 

洗濯したあとも頻繁に着用する場合はハンガーにかけてクローゼットで保管すると、しわや型崩れを防止しつつ、直射日光を避けられます。

 

長期保管するときは半纏を畳んで、たとう紙で包むとよいでしょう。

 

たとう紙には余分な湿気を吸う効果があるため、半纏にカビが生えるのを防げます。

 

まとめ

 

出典:photoAC

 

半纏の種類別に正しい洗濯方法を解説しました。

 

半纏を洗う際は、ぬるま湯や水で優しく押し洗いしたあとに脱水し、陰干しをしましょう。

 

一見難しそうに感じる半纏の洗濯やお手入れですが、コツを覚えれば簡単に実践できます。

 

半纏を自宅でケアするときは、洗濯表示を確認する、乾燥機や熱湯の使用を避けるなどの注意点を心がけながら、丁寧に扱いましょう。

 

新着記事

もっと見る


ページ準備中
しばらくおまちください。