まめ得のタネ

ぬいぐるみの洗い方とは?手洗いや洗濯機で洗う方法を解説

出典:筆者にて作成


お気に入りのぬいぐるみであれば毎日のように抱っこしたり触ったりするため、汚れが気になっている方は多いでしょう。

 

ぬいぐるみを清潔な状態で保つには、洗濯が必要です。

 

定期的に洗濯でぬいぐるみの汚れを落とし、子どもも大人も安心してぬいぐるみで遊べる環境を整えてみてください。

 

しかし型崩れや色落ちが不安でぬいぐるみの洗濯ができないと悩む方もいるでしょう。

 

そこで本記事では、ぬいぐるみの正しい洗い方と洗えないぬいぐるみの特徴を解説します。

 

洗う際の注意点や干し方もあわせて解説するので、ぬいぐるみを持っている方はぜひ参考にしてみてください。

 

ぬいぐるみを洗濯すべき理由とは?

 

出典:photoAC

 

衣類を毎日洗う方は多いものの、ぬいぐるみを定期的に洗う方は非常に少ないでしょう。

 

しかしぬいぐるみを長く綺麗に保つためには、定期的な洗濯が重要です。ぬいぐるみには皮脂やほこりが付着しやすく、ダニやカビが発生している可能性は高いです。

 

ダニやカビはアレルギーの要因となります。目立った汚れがない場合でも、定期的に洗濯しましょう。

 

ぬいぐるみを洗う理想的な頻度は、2~3か月に一度です。

 

清潔な状態を保てるよう、最低限でもワンシーズンに一度は洗うよう心がけてみてください。

 

洗えないぬいぐるみの特徴

 

出典:photoAC

 

自宅で洗えないぬいぐるみの特徴は、次のとおりです。

 

  • 色落ちする可能性があるぬいぐるみ
  • アンティーク調のぬいぐるみ
  • サイズの大きいぬいぐるみ
  • 機械・電池が入っているぬいぐるみ
  • 接着剤が使用されているぬいぐるみ
  • ポリエステル以外の中綿が使用されているぬいぐるみ
  • 合成皮革・ウールが使用されているぬいぐるみ

 

洗えないぬいぐるみを無理に洗うと、色落ちしたり形が変わったりする恐れがあります。大切なぬいぐるみを守るために、洗えないぬいぐるみの特徴を事前に理解しておきましょう。

 

色落ちする可能性があるぬいぐるみ

 

色落ちする可能性があるぬいぐるみをそのまま洗うと、他の布に色移りする可能性があります。淡い色のものと比べて濃い色合いのものは色落ちしやすいため、注意しましょう。

 

また綿やシルクなど、化学繊維ではない素材でできたぬいぐるみは色落ちしやすいとされています。

 

色落ちするぬいぐるみかどうかわからない場合、汚れてもよい白いタオルを水で濡らし、ぬいぐるみの目立たない箇所に当ててみてください。

 

タオルに色が移った場合、洗濯時に色落ちする可能性は高いです。色落ちする可能性が少しでもあるなら、自宅での洗濯は避けておきましょう。

 

アンティーク調のぬいぐるみ

 

アンティークのぬいぐるみは非常に繊細であり、少しの刺激でもダメージが出てしまいます。優しく手洗いした場合でも破れる可能性があるため、洗濯は避けておきましょう。

 

生地が非常に古いぬいぐるみであれば、軽くブラッシングするのみでも裂けてしまう可能性があります。

 

すでに生産されていないぬいぐるみは、アンティーク調のぬいぐるみとされています。アンティーク調のものかどうか不明な場合、現在も生産されているぬいぐるみなのか確認してみてください。

 

サイズの大きいぬいぐるみ

 

両手で抱えなければいけないほどサイズの大きいぬいぐるみの洗濯も、避けたほうがよいでしょう。

 

たとえ洗える素材でも、洗濯機に入らないぬいぐるみを洗うには時間がかかります。

 

また長い時間天日干しをしても、ぬいぐるみ内部をすべて乾かすのは困難です。生乾きの状態でぬいぐるみを部屋に置いていると生乾き臭の原因になるうえ、カビが発生する可能性もあります。

 

サイズの大きいぬいぐるみを洗いたい場合、専門の業者に任せましょう。

 

機械・電池が入っているぬいぐるみ

 

機械や電池が入っているぬいぐるみを水で濡らすと、不調の原因となります。軽く水で濡らすのみでも壊れる可能性があるでしょう。

 

また接続部分に金属が使用されているぬいぐるみも、洗うと錆びてしまう危険があります。

 

ただし機械や電池の部分を完全に取り外せる場合、自宅でも洗濯可能です。

 

まずはぬいぐるみの内部を調べ、どのような仕組みなのか確認してみてください。

 

接着剤が使用されているぬいぐるみ

 

水溶性の接着剤が使用されている場合、洗濯の際に溶けてしまう可能性があります。

 

接着剤の部分が溶けるとぬいぐるみのパーツが外れてしまったり、形が変わったりする恐れがあるため洗濯は避けましょう。

 

また目や鼻などのパーツが外れそうなぬいぐるみも、洗濯しないようにしてみてください。ぬいぐるみのパーツは外れやすく、優しく手洗いしても取れてしまう危険があります。

 

ただしあらかじめ取り外しできるパーツのみであれば、洗濯も可能です。

 

ぬいぐるみを洗う前に、パーツをできる限り外しましょう。

 

ポリエステル以外の中綿が使用されているぬいぐるみ

 

ポリエステル以外の中綿が使用されているぬいぐるみは、洗濯ですぐに痛む可能性があります。洗濯表示で水洗いOKと表示されていないぬいぐるみは、水につけないようにしましょう。

 

とくにポリウレタンが含まれている場合、水につけるとすぐに中綿が劣化して型崩れしてしまいます。

 

どうしてもポリウレタン入りのぬいぐるみを洗いたい場合、中綿を取り替えましょう。

 

合成皮革・ウールが使用されているぬいぐるみ

 

皮やウールが使用されているぬいぐるみを水で濡らすと、ひび割れたり縮んだりする可能性があります。皮やウールをもとの状態に戻すには専門の知識が必要となるため、自宅では洗濯しないようにしましょう。

 

また素材が不明なぬいぐるみも、洗うのは避けてください。

 

水濡れ厳禁の素材が使用されていた場合、ぬいぐるみに大きなダメージが入ります。少しでも不明な点があるぬいぐるみの洗濯は、プロに任せましょう。

 

自宅でのぬいぐるみの正しい洗い方

 

出典:photoAC

 

自宅でぬいぐるみを洗う基本的な方法は、次の3つです。

 

  • 手洗い
  • 拭き洗い
  • 洗濯機

 

ここでは、上記3つの方法でぬいぐるみを洗う正しい手順を紹介します。

 

手洗いする方法・手順

 

自宅で洗えるぬいぐるみの場合、基本的には手洗いがおすすめです。手洗いでは力を細かく調整できるため、型崩れを防ぎつつ気になる汚れをピンポイントで落とせます。

 

ぬいぐるみを手洗いする正しい手順は、次のとおりです。

 

  1. 洋服やビーズ、リボンなどの装飾品をできる限り外す
  2. バケツにぬいぐるみがちょうど入る程度の水を入れる
  3. 洗剤の表示を確認して適量の洗剤を溶かす
  4. ぬいぐるみを洗剤液に沈めて持ち上げる押し洗いの工程を繰り返す
  5. 汚れが落ちない場合、15分~20分程度のつけ置きをおこなう
  6. 汚れが落ちたら丁寧にすすぎ、洗剤液を完全に落とす
  7. ぬいぐるみをタオルに包んで洗濯ネットに入れ、洗濯機で脱水する
  8. 直射日光の当たらない風通しのよい場所で天日干しする

 

洗濯機での脱水を長時間おこなうと、型崩れの原因となります。脱水は最大でも30秒程度に抑え、残りの水分は天日干しで乾かしましょう。

 

拭き洗いする方法・手順

 

繊細なパーツの多いぬいぐるみや、色落ちが心配なぬいぐるみは拭き洗いで汚れを落としましょう。

 

拭き洗いとは、洗剤を含ませたタオルで優しく撫でながら汚れを拭き取る洗い方です。水洗いできないぬいぐるみには、拭き洗いを試してみてください。

 

ぬいぐるみを拭き洗いする手順は、次のとおりです。

 

  1. ぬいぐるみに付属しているパーツを可能な限り外す
  2. 広めの容器にぬるま湯を入れる
  3. 洗剤を溶かして濃度の濃い洗剤液を作る
  4. タオルを少し洗剤液に浸す
  5. ぬいぐるみをタオルで優しく押しながら汚れを取る
  6. 濡らしたタオルで洗剤液を落とす
  7. 乾いたタオルで水分を取る

 

細かい汚れを落としたいときは、歯ブラシに洗剤液をつけて優しく擦り洗いしましょう。洗ったあとぬいぐるみに水分が残っている場合は、風通しのよい日陰で乾かしてみてください。

 

洗濯機で洗う方法・手順

 

手洗いをする時間が取れない場合、洗濯機でぬいぐるみを洗うことも検討しましょう。洗濯機の洗浄力は手洗いや拭き洗いと比べて非常に強く、短時間で効率的に汚れを落とせます。

 

ただし型崩れするリスクは高いため、大切なぬいぐるみはできる限り手洗いするよう心がけましょう。

 

洗濯機でぬいぐるみを洗う手順は、次のとおりです。

 

  1. リボンやボタンなど外せるパーツは外す
  2. 洗濯ネットにぬいぐるみを入れる
  3. ドライコース、デリケートコース、手洗いコースなど優しく洗えるコースを選択する
  4. 脱水の前にぬいぐるみを取り出し、タオルに包む
  5. 再び洗濯機に入れて脱水をおこなう
  6. 水分が残っている場合は、風通しのよい日陰で乾かす

 

洗濯機で洗う際は通常のコースではなく、優しく洗えるコースを選択しましょう。

 

また使用する洗剤はおしゃれ着用のものがおすすめです。

 

ぬいぐるみを洗うときの注意点

 

出典:photoAC

 

ぬいぐるみを洗うときは、次の3つの点に注意しましょう。

 

  • 洗濯表示をチェックする
  • 付属品を外す
  • ブラッシングする

 

洗濯で失敗しないよう、十分に気をつけてみてください。

 

洗濯表示をチェックする

 

ぬいぐるみを洗う前に、まずタグに書かれている洗濯表示を確認しましょう。桶に数字が書かれた水が入っているマークが記載されている場合、洗濯機での洗濯が可能です。

 

数字はお湯の温度を示しているため、温度を確認して適切に洗濯してみてください。桶に手のマークが書かれている場合、洗濯機はNGですが手洗いは可能です。

 

40℃以下のお湯で優しく手洗いしましょう。

 

桶に水が入ったマークに大きくバツ印が書かれているぬいぐるみは、洗濯不可です。自宅での洗濯はやめましょう。

 

また三角のマークに大きくバツ印が書かれている場合、漂白剤の使用はできません。洗濯表示を確認し、ぬいぐるみに適した方法で洗いましょう。

 

付属品を外す

 

洗濯をする直前には、ぬいぐるみについている付属品を外してください。リボンやボタン、服などぬいぐるみの付属品は取れやすく、洗濯時に外れてしまうことがあります。

 

また洗濯により形が変わってしまったり、縮んでしまったりする可能性もあるためできる限り外しておきましょう。

 

外しておいた付属品は、ぬいぐるみが完全に乾いてから取り付けてみてください。

 

ブラッシングする

 

毛並みが重要なぬいぐるみの場合、洗う前に軽くブラッシングをしましょう。ブラッシングをしておくと表面についているホコリが落ち、より効率的にぬいぐるみを洗い上げられます。

 

また毛並みの乱れも防げるため、可能であればぬいぐるみ用のブラシで整えてから洗いましょう。

 

専用のブラシがない場合、ペット用のブラシでも問題ありません。

 

洗濯後のぬいぐるみの干し方

 

出典:photoAC

 

洗濯後は、次の2点を意識してぬいぐるみを丁寧に干しましょう。

 

  • 干す前にブラッシングする
  • 洗濯ネットに入れて陰干しする

 

それぞれのポイントについて解説します。

 

干す前にブラッシングする

 

ぬいぐるみを脱水したあと、干す前にも軽めにブラッシングをしておきましょう。ブラッシングをせずにそのまま干すと、毛並みが乱れたままの状態で乾いてしまいます。

 

毛の流れを乾いた後に変えるのは非常に難しいため、干す前に理想的な毛並みに整えておきましょう。ブラッシングをすれば、毛並みがふんわりと仕上がり新品に近い状態になります。

 

洗濯ネットに入れて陰干しする

 

洗い上がったぬいぐるみは、洗濯ネットに入れて陰干しましょう。

 

ぬいぐるみを直接洗濯バサミで吊るすと、型崩れの原因になるため、洗濯ネットに入れて平干しするとよいでしょう。

 

どうしても吊るして干さなければいけない場合、洗濯ネットに入れてネットの部分を洗濯バサミで挟んでみてください。

 

ぬいぐるみを干す場所は、直射日光の当たらない風通しのよい日陰が理想的です。

 

ぬいぐるみの普段のお手入れ方法

 

出典:photoAC

 

頻繁にぬいぐるみを洗濯していると、ぬいぐるみがダメージを受けてしまいます。少しの汚れや湿気は、普段のケアで解決しましょう。

 

ぬいぐるみの基本的なお手入れ方法は、次のとおりです。

 

  • 洋服用ブラシや掃除機をかける
  • 布団乾燥機を使用する

 

それぞれ詳細を解説します。

 

洋服用ブラシや掃除機をかける

 

大切なぬいぐるみは普段から洋服用ブラシでケアをしておきましょう。より丁寧にケアをしたい場合、ぬいぐるみ専用のブラシがおすすめです。

 

ブラッシングをする際は、毛の流れに逆らう形でブラシをかけたあと、毛の流れに沿って仕上げます。

 

細かい部分のブラッシングでは、柔らかい歯ブラシの使用も検討してみてください。内部の汚れを取るために、定期的に掃除機で吸い取ることも大切です。

 

掃除機をかける際は出力をできる限り抑え、優しく埃を吸い取りましょう。強い力で掃除機をかけると、ぬいぐるみ表面の毛が抜けてしまいます。

 

布団乾燥機を使用する

 

雨が続くとぬいぐるみに湿気が溜まり、ダニが発生しやすい状態となります。ダニを防ぐため、ぬいぐるみの湿気を布団乾燥機で定期的に乾燥させておきましょう。

 

布団乾燥機でぬいぐるみを乾かす手順は、次のとおりです。

 

  1. ぬいぐるみを軽くブラッシングする
  2. ぬいぐるみを布団乾燥機専用の袋に入れる
  3. 吹き出し口から離れた位置でぬいぐるみを布団乾燥機に入れる
  4. ダニ対策用のモードで乾燥機をかける
  5. ぬいぐるみを取り出したら掃除機で汚れを吸い取る

 

布団乾燥機にダニ対策モードがない場合、50度以上の温度で20分から30分乾燥させてみてください。

 

まとめ

 

出典:photoAC

 

今回はぬいぐるみの洗い方と洗えないぬいぐるみの特徴、普段のお手入れ方法などについて解説しました。

 

洗えないぬいぐるみを無理に洗うと、パーツが外れてしまったり、色が落ちたりする恐れがあります。まずは手持ちのぬいぐるみの状態をチェックし、洗濯しても大丈夫なのか確認してみてください。

 

ぬいぐるみを実際に洗う際は、洗い方のみならず干し方にも注意が必要です。

 

大切なぬいぐるみの形が崩れないよう、できる限り丁寧に洗うことを心がけてみてください。

 

 

新着記事

もっと見る


ページ準備中
しばらくおまちください。