まめ得のタネ

ウォーターサーバーの月額費用は?料金が安い商品を解説

出典:編集部にて作成


ウォーターサーバーの購入を検討するにあたり、初期費用や月々の固定費などが気になる方もいるでしょう。

 

サーバーのレンタル代や水の料金は、契約するウォーターサーバーによって金額が変わってきます。

 

そのため、ウォーターサーバーを利用する際には事前に料金を調べておくことが重要です。

 

本記事ではウォーターサーバーの月額費用と料金が安い商品を解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

 

ウォーターサーバーの月額費用の内訳

 

出典:photoAC

 

ウォーターサーバーを使用する際にかかる月額費用の目安を項目ごとに紹介します。

 

ウォーターサーバーのメーカーごとに月額費用の金額が異なります。

 

実際の月額費用は、メーカーごとに調べて月額費用を比較してから契約をしましょう。

 

初期費用

 

事務手数料は無料のメーカーが多く、初期費用が無料で使用できます。

 

しかし、初回登録料として事務手数料がかかるメーカーもあるため、事前に調べておきましょう。

 

ウォーターサーバーの中には、サーバー本体をレンタルでなく購入するタイプもあります。

 

購入するタイプでは初期費用で本体代金がかかります。

 

また、宅配水でない水道直結型のウォーターサーバーは初期費用がかかるため注意が必要です。

 

水道直結型のウォーターサーバーでは、自宅の水道管から水道水を引き、ウォーターサーバー内で浄水して使用します。

 

設置するために工事が必要で、初期費用はメーカーにより変わりますが、5,000円から10,000円かかります。

 

サーバー本体のレンタル代

 

購入するタイプのサーバーでなければ、多くは無料でレンタル可能です。

 

しかし、高性能だったり、おしゃれなデザインの場合は無料ではなく有料となる場合があります。

 

サーバー本体のレンタル代金は、1,000円以下のものが多いため高額ではありません。

 

電気代

 

サーバー本体の電気代は、メーカーのサーバー機種により変わります。

 

電気代の目安としては、月に1,000円前後で使用できます。

 

また、節電機能があるタイプでは月に500円と月額費用を抑えることも可能です。

 

水の料金

 

水の料金も、使用するメーカーや水の種類によって変わります。

 

24L換算で計算すると2,000円代から4,000円までと水の料金に幅があることは覚えておきましょう。

 

ウォーターサーバーは、天然水もしくはRO水の2種類を取り扱っています。

 

RO水と比較すると天然水の方が料金が高いです。

 

実際に水の月額費用は、ボトルの注文数に比例します。

 

1か月に消費する水の量が分かれば、水の料金も予想でき、自身の予算に合わせて水の料金を調整できます。

 

毎月の最低注文数が決まっているメーカーもあるため注意しましょう。

 

水の配送料

 

水の配送料は無料の場合が多く、重たい水を運ぶ手間が省けます。

 

しかし、次の場合は水の配送料がかかる場合があるため注意しましょう。

 

  • 北海道や沖縄など離れている地域
  • 採水地が住んでいる場所から遠い場合

 

配送料がかかる場合でも地域によって配送料は変わります。

 

配送料の目安としては、24Lの場合でも200円から1,000円です。

 

メンテナンス料

 

数年に一度、業者によるウォーターサーバー内のメンテナンスがあります。

 

ウォーターサーバーの水は飲料水として利用したり、料理に使ったりと体内に入ります。

 

そのため、ウォーターサーバー内部の衛生状態を保つためには、ウォーターサーバーのメンテナンスが欠かせません。

 

メンテナンス料金は、会社によって変わりますが、有料の場合月額1,000円前後の費用がかかります。

 

ウォーターサーバーのレンタル代同様にメンテナンス無料の会社もあります。

 

ウォーターサーバーを衛生的に利用するためにメンテナンスは活用するようにしましょう。

 

また、メンテナンス料金無料とメンテナンスフリーでは意味合いが異なります。

 

メンテナンス料金無料は、メンテナンス作業にかかる料金が無料になることを指します。

 

メンテナンスフリーは、ウォーターサーバーが自ら内部のメンテナンスをおこない、メンテナンスをしてくれるのが特徴です。

 

その他の費用

 

その他の費用としては、次の費用がかかる場合があります。

  • 解約料
  • 配送休止手数料

 

一定期間使用することを前提としているため、早期の解約時に解約料が発生する場合があります。

 

解約料はメーカーによって無料の場合もありますが、10,000円ほどかかる場合もあるため、事前の確認が必要です。

 

また、水の使用が追いつかず水が溜まってきた場合に水の配送を休止できます。

 

しかし、水の配送を休止できる期間が決まっており、休止期間を過ぎると配送休止手数料を取られる場合があります。

 

配送休止手数料もメーカーによって変わりますが、1,000円前後かかる場合があります。

 

ウォーターサーバーの月額費用を抑えるコツ

 

出典:photoAC

 

ウォーターサーバーの月額費用を少しでも抑えるコツを紹介します。

 

少額でも月額費用を抑えていくことで、年間では大きな差になります。

 

ウォーターサーバーの月額費用を抑えるコツを活用して、少しでもお得に利用しましょう。

 

省エネ機能が搭載されたサーバーを選ぶ

 

ウォーターサーバーの中には、消費電力を抑える省エネ機能が搭載されているサーバーがあります。

 

省エネ機能を利用すれば通常よりも電気代を安く抑えられるので、月額費用を抑えられます。

 

しかし、省エネ機能を活用して利用するときは、通常と比べて温水の温度が低い場合があるため注意しましょう。

 

天然水よりRO水を選ぶ

 

天然水と比較してRO水はボトル料金(水の料金)が安いのが特徴です。

 

天然水とRO水の大きな違いは、水に含まれるミネラルの有無で、RO水にはミネラルが含まれません。

 

RO水は原水にRO膜で不純物をろ過しており、RO水は河川水や水道水などを利用しています。

 

天然水は採水地や水の質にこだわり特定の水源を利用しているため、手間やコストがかかります。

 

そのため、天然水と比較してRO水の方が安い費用で利用可能です。

 

しかし、天然水はRO水と比較して料金が高めですが、ミネラルを含んでいるためまろやかな美味しさを味わえます。

 

ボトルの注文ノルマを調べておく

 

宅配型のウォーターサーバーでは、メーカーによってボトルの注文ノルマが決まっています。

 

注文ノルマの量は、ウォーターサーバーのメーカーによって変わりますが、月に24L(月に1回で12Lを2本)が多いです。

 

注文ノルマ以下の注文の場合には、配送休止手数料がかかるため、月額費用が高くなってしまいます。

 

しかし、ウォーターサーバーのメーカーによってはすぐに配送休止手数料がかからずに、配送スキップができる場合があります。

 

配送スキップを活用できるウォーターサーバーを利用することで、ボトルの注文ノルマが楽になるでしょう。

 

水道水の浄水型サーバーにする

 

ウォーターサーバーには、宅配で配送されたボトルを利用する場合と水道水を利用する浄水型の2種類があります。

 

水道水の浄水型サーバーは、宅配型と違って水の料金がかからないため、定額料金で利用可能です。

 

水を好きなだけ使っても月額費用を抑えられるため、料理や飲料水などに多くの水を使用する家庭におすすめです。

 

月額費用が安いおすすめウォーターサーバー5選

 

出典:photoAC

 

実際に月額費用が安いおすすめのウォーターサーバーを5つ紹介します。

 

ウォーターサーバーごとに特徴があるため、自身の用途に合わせてウォーターサーバーを選ぶ際にぜひ参考にしてみてください。

 

エブリィフレシャス

 

エブリィフレシャスは、費用を安く抑えられる定額制の浄水型ウオーターサーバーを提供しています。

 

月額3,300円(税込)から利用でき、月額費用に次の費用がすべて含まれるため、安心して利用できます。

  • サーバーレンタル費用
  • 浄水カートリッジ
  • 配送費用
  • 初期費用やメンテナンス費用

また、エコ機能やUV殺菌機能など高性能ながらお得に利用できるのも特徴の一つです。

 

宅配型と異なり、ボトルの受け取りや交換などの手間が不要なため、一人暮らしの方でも継続して利用しやすいのが特徴です。

 

注文ノルマもないため、月に使う水の量が一定でない家庭でも利用しやすいでしょう。

 

参照元:エブリィフレシャス公式サイト

 

アルピナウォーター

 

アルピナウォーターは、宅配型のウォーターサーバーを提供しています。

 

自社インフラの活用でコストを削減し、12Lのボトルを1,242円(税込)で利用できるため、お得です。

 

他のウォーターサーバーメーカーと異なり、サーバーレンタル費用がかかりますが、定期的にサーバーが無償交換されます。

 

そのため、ウォーターサーバーを衛生的に利用できるため、安心して料理用や飲料水として使えるでしょう。

 

アルピナウォーターはRO水ながらアルプスの原水を利用しており、品質にもこだわっています。

 

また、ボトルの注文ノルマがなく配送休止手数料もかからないため、好きなペースで水を注文できるのも特徴です。

 

参照元:アルピナウォーター公式サイト

 

ハミングウォーター

 

ハミングウォーターは、浄水型ウォーターサーバーの累計販売数No.1の実績を誇ります。

 

冷水や温水のみでなく常温水も利用でき、用途に合わせて水の温度を手軽に選べるのが特徴です。

 

また、温水ボタンは自動ロック仕様となっており、利用してから30秒後に自動的にチャイルドロックがかかります。

 

小さい子どもがいる家庭でも子どもが誤って操作することを防ぐため、安心して利用できるでしょう。

 

費用は定額サービスで毎月3,300円(税込)で利用でき、レンタルサーバー代や浄水フィルターなどの費用も含まれています。

 

参照元:ハミングウォーター公式サイト

 

コスモウォーター

 

コスモウォーターは、電気代や手数料などを含めたランニングコストNo.1が特徴です。

 

初期費用やメンテナンス代などの費用は無料です。

 

そのため、コスモウォーターでかかる月額費用は、水代と電気代のみのため余分な費用はかかりません。

 

12Lのボトル1本が2,025円(税込)から注文でき、配送ノルマは2本のため、月額4,104円(税込)から利用可能です。

 

コスモウォーターでは、汲みたての天然水を48時間以内に配送しており、新鮮な水を最後まで味わえます。

 

また、サーバーは省スペースなコンパクトボディで置き場所に困らずに、ちょっとしたスペースに置けます。

 

キッチンのみではなくリビングや寝室など自身が置きたい場所におけるのも魅力です。

 

参照元:コスモウォーター公式サイト

 

ワンウェイウォーター

 

ワンウェイウォーターは、宅配型のウォーターサーバーで水の種類を4種類から選べるのが特徴です。

 

選べる水の種類は次の4種類で、RO水と3種類の天然水から選べます。

 

  • RO水
  • 富士の銘水(彩)
  • 京都三岳山麓(京の湧水)
  • 九州日田(天寿の水)

 

一般的なウォーターサーバーでは、水の種類は1種類しか取り扱っていないため、水の種類を選べるのは魅力といえます。

 

空ボトルは家庭ゴミとして処分できます。

 

また、サーバー下部にボトルを設置するタイプのサーバーもあり、重たいボトルを持ち上げなくても簡単にボトル交換ができます。

 

他には、省エネ機能も搭載しているため、消費電力を削減できお得に利用可能です。

 

参照元:ワンウェイウォーター公式サイト

月額費用が高くてもウォーターサーバーを使用する魅力とは?

 

出典:photoAC

 

月額費用が高くてもウォーターサーバーを使用する魅力について4つ紹介しますので、確認しておきましょう。

 

手軽に冷水・温水を使用できる

 

ウォーターサーバーを使用するうえでの一番のメリットは、手軽に冷水と温水を使用できる点です。

 

夏の暑い時期でもウォーターサーバーを使用すれば、5℃から10℃の冷たい水をすぐに使用できます。

 

ペットボトルの水でも冷やせば手軽に冷水を使えますが、冷やす手間と冷やすスペースがいるため冷蔵庫を圧迫してしまいます。

 

また、冷水のみでなく温水も手軽に使用できるので、熱いお湯が必要な場合でもすぐに使用できるのもメリットです。

 

水を購入・運搬する手間がない

 

ウォーターサーバーを使用する魅力として水を購入・運搬する手間がない点も挙げられます。

 

2Lペットボトルの水を購入すれば、費用面でのコストを下げられますが、買い物のたびに購入するのは手間になるでしょう。

 

また、水を購入した際には自宅まで運搬する手間があり重労働です。

 

ネットショッピングを使用すれば、水を運搬する手間がなくなります。

 

しかし、注文を忘れたり届くまでに日数がかかってしまったりとデメリットもあります。

 

ウォーターサーバーを使用することで定期配送で自宅に水が届くので、水を購入・運搬する手間から解放されるでしょう。

 

ミルクや料理に活用できる

 

冷水と温水をすぐに用意できるため、幅広い用途で使用できます。

 

たとえば、ミルクや料理などすぐに水を使いたい場面でも活用できる点はメリットです。

 

ミルクを作る際にはお湯が必要ですが、お湯を沸かす手間なく安心安全な水を使用できます。

 

また、料理を作る際でも手間なく冷水と温水を使用できるため時短になるでしょう。

 

災害時に備蓄水として使用できる

 

地震や台風などの災害時に備蓄水として使用できるのも大きなメリットです。

 

2011年の東日本大震災のときには、ライフラインが9割復旧するまでの日数として次の日数がかかっています。

 

  • 電気:6日
  • 水道:24日
  • ガス:34日

参照元:日本気象協会 tenki.jp

 

ライフラインの中でも電気が一番早く約1週間ほどで復旧していますが、水道は約1か月ほど復旧に時間がかかります。

 

電気やガスはなくても日常生活を過ごせますが、人間にとって水は必要不可欠です。

 

そのため、水の備蓄は日常生活を過ごすうえでとても重要です。

 

ウォーターサーバーの水を備蓄水にしておけば、常に新鮮な水を備蓄できます。

 

ウォーターサーバーの水の消費期限は、使用するメーカーの水によって変わります。

 

備蓄水用の水は、古い物から順番に使っていき常に新しい物にしておきましょう。

 

ウォーターサーバーの月額費用に関するよくある質問

 

出典:photoAC

 

ウォーターサーバーの月額費用に関するよくある質問に回答します。

 

ウォーターサーバーを使うかどうかを検討する際にぜひ参考にしてみてください。

 

一人暮らしにウォーターサーバーは必要ない?

 

ウォーターサーバーは、子どもがいる家庭や夫婦など2人以上の家庭でないと必要ないと感じるのかもしれません。

 

ウォーターサーバーがなくても水道水を使ったり、ミネラルウォーターを買ったりすれば困ることはありません。

 

しかし、ウォーターサーバーを使うことで一人暮らしでも次のメリットがあります。

 

  • おいしい水がすぐに飲める
  • ミネラルウォーターが不必要
  • 冷温水がすぐに用意可能
  • ペットボトルのゴミが減る

 

一人暮らしでもウォーターサーバーを使うメリットは多くあります。

 

自身の状況に合わせてウォーターサーバーの使用を検討してみてください。

 

ウォーターサーバーは水道水やペットボトルよりコスパが悪い?

 

ウォーターサーバーは水道水やペットボトルよりコスパが悪くなる場合があります。

 

水道水は、500mlあたりの費用が0.1円と最も安い金額で利用可能です。

 

しかし、水道水は国が定めた水質基準を満たすために薬品が使用され、独特の匂いや味が気になる方もいるでしょう。

 

浄水器を使うことで水道水独特の匂いや味は軽減できますが、毎月の費用がかさむことになります。

 

ペットボトルは、買う場所により料金は変わりますが、500mlのペットボトルは約70円から100円ほどで買えます。

 

コンビニや自販機でペットボトルを買うと100円から120円ほどで販売されており、スーパーでの購入と比較すると割高です。

 

スーパーでのまとめ買いや2Lなどの大容量を買えば、さらに費用を抑えられるでしょう。

 

また、ウォーターサーバーは500mlあたり50円から120円ほどで、使用するメーカーや水の種類などで金額は変わってきます。

 

高性能なウォーターサーバーや天然水などを使うと500mlあたりの金額は高くなります。

 

ウォーターサーバーを使うことで、必ずしも水道水やペットボトルよりもコスパが悪くなるとはいえません。

 

ウォーターサーバーはレンタルと購入のどちらがよい?

 

ウォーターサーバーのレンタルと購入は、毎月使う水の使用量によって、どちらがお得かが変わってきます。

 

たとえば、毎月の水の使用量が少なく、短期的に利用する可能性が高い一人暮らしの場合は、レンタルがおすすめです。

 

水の使用量が多く長期的に利用する可能性が高いファミリー層には購入がおすすめです。

 

一般的に、ウォーターサーバーはレンタルと購入を比較するとレンタルが多くなります。

 

レンタルか購入か迷う場合は、まずはレンタルからお試しで使ってみるのがよいでしょう。

 

まとめ

 

ウォーターサーバーの利用時にかかる月額費用について紹介してきました。

 

ウォーターサーバーの利用時には次の費用がかかります。

 

  • 水の費用
  • サーバーレンタル代
  • 初期費用
  • 電気代

 

ウォーターサーバーによっては無料で利用できる項目もあり、月額費用が変わってきます。

 

今回は、月額費用が安いウォーターサーバーを紹介しているため、ぜひ参考にしてみてください。

 

ウォーターサーバーごとにさまざまな特徴があるため、自身に合うウォーターサーバーを選びましょう。

 

※本記事の情報は2023年7月時点のものです。

※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。

※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。

 

新着記事

もっと見る


ページ準備中
しばらくおまちください。