オクトパスエナジーの評判は怪しいって本当?メリット・デメリットも解説

出典:photoAC
【PR】
電気代の高騰や新電力会社の増加で、「オクトパスエナジーの評判は本当?怪しくない?」と不安に感じている方も多いのではないでしょうか。
実際に利用した人の口コミや料金比較をチェックすれば、その疑問や不安を解消できます。
本記事では、オクトパスエナジーの特徴や料金プラン、メリット・デメリットを利用者の声とあわせて徹底解説します。
読むことで、信頼性や料金面の実態を理解し、自分のライフスタイルに合う電力会社かどうか判断できるでしょう。
最後までお読みいただければ、電気代や契約内容に迷うことなく、安心して最適な選択ができる未来が見えてきます。
もくじ
オクトパスエナジーの特徴
出典:photoAC
オクトパスエナジーは「安い」「エコ」「対応が丁寧」といった良い評判がある一方で、「燃料調整額が高い」「営業方法が怪しい」といった不安の声もあります。
実際のところを知るには、まず企業の成り立ちや提供プラン、料金体系を正しく理解することが欠かせません。
ここでは基本情報から、運営会社の信頼性、再生可能エネルギー100%の取り組みまで、利用を検討するうえで押さえておくべきポイントを解説します。
オクトパスエナジーの基本情報
オクトパスエナジーは全国(沖縄・一部離島を除く)で契約可能な新電力会社で、家庭向け・法人向けともに多彩な料金プランを提供しています。
初期費用は不要で、解約違約金もかからないため、乗り換えのハードルが低い点が魅力です。
支払いはクレジットカードや口座振替、コンビニ払いに対応しています。
以下に基本情報をまとめます。
項目 | 内容 |
契約可能エリア |
全国 (沖縄・離島を除く) |
主な料金プラン |
グリーンオクトパス シンプルオクトパス オール電化オクトパス EVオクトパス ソーラーオクトパス |
初期費用 | 無料 |
解約金 | なし |
支払い方法 |
クレジットカード 口座振替 コンビニ払い |
イギリス大手電力会社と東京ガスによる合弁会社
オクトパスエナジーは、英国で急成長を遂げた大手電力会社「Octopus Energy」と、国内大手の東京ガスが共同出資して設立した合弁会社です。
イギリス本社は再生可能エネルギー分野で高い評価を受けており、海外を含めて300万世帯以上にエネルギーを供給しています。
東京ガスとの提携により、日本市場でも安定した電力供給と信頼性の高いサポート体制を実現。
海外で培ったシステム運用力と、国内大手のインフラ網を融合させることで、利用者にとって安心感のあるサービスが提供されています。
再生可能エネルギー100%のエコな電気
オクトパスエナジーの大きな特徴は、提供する電力が再生可能エネルギー100%の「グリーンオクトパス」というプランがあることです。
電源構成には太陽光や風力、バイオマスなどの再エネを活用し、CO2排出量の削減に貢献しています。
これにより、電気を使うだけで環境保全に参加できるのが魅力です。
特に環境意識の高い家庭や、企業のESG活動の一環としても注目されています。
料金プランによっては、電力使用量に応じたCO2削減効果を可視化する仕組みもあり、日々の節電意識向上にもつながります。
オクトパスエナジーの料金プランと他社比較
出典:photoAC
オクトパスエナジーは多様な料金プランを用意しており、ライフスタイルや使用量に合わせて選択できます。
料金の安さを強調する広告も多いですが、本当にお得かどうかは他社と比較することが重要です。
ここでは東京電力とオクトパスエナジーの基本料金・電力量料金を比較し具体的に解説します。
以下は、オクトパスエナジー(グリーンオクトパス)と東京電力(従量電灯B)の料金比較表です。
契約アンペア |
基本料金 オクトパスエナジー |
基本料金 東京電力 |
電力量料金 オクトパスエナジー |
電力量料金 東京電力 |
30A | 29.10円 | 935.25円 |
〜120kWh:18.98円 121〜300kWh:24.1円 301kWh〜:27.44円 |
〜120kWh:29.80円 121〜300kWh:36.40円 301kWh〜:40.49円 |
40A |
38.80円 |
1,247.00円 |
〜120kWh:18.98円 121〜300kWh:24.1円 301kWh〜:27.44円 |
〜120kWh:29.80円 121〜300kWh:36.40円 301kWh〜:40.49円 |
50A | 48.50円 | 1,558.75円 |
〜120kWh:18.98円 121〜300kWh:24.1円 301kWh〜:27.44円 |
〜120kWh:29.80円 121〜300kWh:36.40円 301kWh〜:40.49円 |
60A |
58.20円 |
1,870.50円 |
〜120kWh:18.98円 121〜300kWh:24.1円 301kWh〜:27.44円 |
〜120kWh:29.80円 121〜300kWh:36.40円 301kWh〜:40.49円 |
※料金は税込表示です。
※参照元:電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2024-09(東京電力エリア)」
※参照元:従量電灯B・C|電気料金プラン|東京電力エナジーパートナー株式会社
グリーンオクトパス
グリーンオクトパスは、再生可能エネルギー100%の電気を利用できる環境重視型プランで、CO2排出ゼロを実現する電源構成が魅力です。
特に環境意識の高い方や、企業のCSR・ESG活動の一環として再エネ導入を進めたい法人に適しています。
日常生活で環境貢献を実感できるのは大きな付加価値と言えるでしょう。
シンプルオクトパス
シンプルオクトパスは、基本料金が無料で、使った分だけ支払う従量課金制です。
電力使用量が少ない一人暮らしや、普段は不在が多い家庭に向いています。
ただし、単価は他プランよりやや高めのため、使用量が増えると割高になります。
契約前にシミュレーションを行い、実際の使用状況に適しているか確認することが重要です。
オール電化オクトパス
オール電化オクトパスは、夜間の電力量単価を大幅に下げた時間帯別料金プランです。
エコキュートやIHクッキングヒーターを利用している家庭では、夜間に電気を集中使用することで大きく節約できます。
一方、日中の単価は高めに設定されているため、昼間の使用量が多い家庭では注意が必要です。
生活リズムに合わせた利用がポイントです。
EVオクトパス
EVオクトパスは、電気自動車やPHEV(プラグインハイブリッド車)向けに特化したプランです。
夜間の充電時間帯に大幅割引が適用され、長距離移動を頻繁に行うユーザーには特にメリットがあります。
専用アプリと連動して充電時間を自動制御できるため、安い時間帯に効率よく充電可能です。
今後EVの普及が進む中で需要が高まるプランです。
ソーラーオクトパス
ソーラーオクトパスは、家庭用太陽光発電と組み合わせることで、昼間の自家発電と夜間の安価な購入電力を両立できるプランです。
余剰電力を高値で売電できる場合もあり、設置済みの家庭には魅力的です。
ただし、太陽光発電がない場合はメリットが薄いため、導入検討中の方や既に設置している家庭に限定して選択するのが望ましいでしょう。
<関連記事>
一人暮らしの電力会社おすすめ15選!初めて契約する際の選び方や注意点を解説
電力会社のおすすめ20選!乗り換えで人気の新電力を地域別・家族構成別で紹介
オクトパスエナジーの良い口コミ・評判
出典:photoAC
オクトパスエナジーには、料金の安さや対応の丁寧さ、環境配慮型の電気、キャンペーンのお得さに関する好意的な口コミが多く見られます。
ここでは実際の利用者の声を紹介し、その傾向をまとめます。
乗り換えで電気料金が安くなった
引越しの忙しいタイミングで、不動産業者提携の代理店(クラウドリンクス)から安くなると騙されて入った新日本エネルギーの電気代がバカ高かったので(1枚目)、冬に備えて解約金払ってオクトパスエナジー(2枚目)に乗り換えたら安くなった🥹
— 𝒚𝒕𝒌 (@ytk64) December 26, 2024
安くなった分と紹介ボーナスですぐ元取れたし良かった… pic.twitter.com/xc4WLP063k
電力会社をオクトパスエナジーに変えたら30kWh多く使っても電気代が3000円安くなった これはすごいこと pic.twitter.com/SnB4qMzp2O
— RY0 (@RY0) July 28, 2025
乗り換え後に電気料金の節約を実感する声が多く、特に使用量が多い家庭やEV利用者にメリットが大きいです。
対応が丁寧
今日たくさんの電力会社に電話した🤙その中でも特にオクトパスエナジーの方が凄く親切丁寧で確実な情報を教えてくれた🙆
— luckychachacha (@poipoicutlet) May 14, 2025
電気はオクトパスエナジー使ってるけど、メールでの対応が丁寧だから、安心感あるよね…
— ふか@RX-8 (@yakkuru_next) February 28, 2024
カスタマーサポートの質の高さが好評で、迅速かつ誠実な対応が信頼につながっています。
環境に貢献できる
今日でオクトパスエナジーに変えてから1年みたいでメッセージきてた!
— 抹茶ばばろあパパ (@ma_bavarois) February 8, 2024
コンスタンティンのデザインがすっごく可愛い〜🥰
環境に優しいうえに毎月安く済んでて
とても助かってます✨
これからもよろしくお願いします。#オクトパスエナジー pic.twitter.com/uGD4ha6zqu
電気を使いながら環境保全に参加できる点が評価され、エコ意識の高い利用者から支持を集めています。
キャンペーンがお得
今日でオクトパスエナジーに変えてから1年みたいでメッセージきてた!
— 抹茶ばばろあパパ (@ma_bavarois) February 8, 2024
コンスタンティンのデザインがすっごく可愛い〜🥰
環境に優しいうえに毎月安く済んでて
とても助かってます✨
これからもよろしくお願いします。#オクトパスエナジー pic.twitter.com/uGD4ha6zqu
初回特典や友達紹介キャンペーンの金額が大きく、契約時のハードルを下げる要因になっています。
オクトパスエナジーの悪い口コミ・評判
出典:photoAC
オクトパスエナジーには料金や営業方法に関して否定的な声もあり、契約前に知っておくべきポイントがあります。
ここでは、実際の口コミを引用しつつ、その傾向を整理します。
電気料金が高くなった
オクトパスエナジーに変えてからめっちゃ高くなった…なんでや、試算してからオクトパスに変えたのに…
— たむし (@tamus1aa) January 10, 2025
変更前の契約先であるオクトパスエナジーだけど、昨年のシンプルオクトパスが終わって、いまから加入のシンプルオクトパスが単価高くなったのよね
— gen (@gen50000) June 3, 2025
その魅力が減ったので、別の会社をためしてみたくなった
燃料調整額や電力量単価の影響で、契約後に料金が上がったという声が見られます。
再エネ由来の電気に価値を感じる人も、契約前に年間コストのシミュレーションが必要です。
営業電話が怪しい
変な電話きて、出ちゃったからなんだか嫌な気分🤢
— あき.♡.私が負けるわけがない♪̊̈♪̆̈岐阜ベイベー♡ (@aki_gifubb) July 20, 2025
エコキュートを以前購入した会社が、
オクトパスエナジーっていう電気会社に乗り換えの紹介営業電話…
怪しいわ🤨質問したら、しどろもどろで😏
中部電力以外に信用できる会社に乗り換えなんて考えられないのは私だけなんかな〜🤓
営業電話の内容が不明瞭で、公式かどうか判断しにくいとの意見があります。
契約や料金変更は、必ず公式サイトや正規代理店経由で行うことが安全です。
訪問販売が強引
は? 訪問営業出たら東京電力の関係会社が支払い先の確認とかで情報求めてきたから制度変更かと思って契約したら全然関係ない競合じゃねーか
— 木犀不言 (@Post404) June 18, 2025
許さねえぞオクトパスエナジー(※おそらく営業は代理店のスタッフだが) しかも営業きたのサポートセンター閉まった後じゃねーか クーリングオフをします
オクトパスエナジーの営業怖いし不快感すごかった、常識なさすぎ
— おい (@cS0db5syVYqi53q) June 16, 2024
訪問販売に関しては、契約を急かす・高齢者への勧誘など、強引さを指摘する声があります。
不意の訪問時はその場で契約せず、必ず書面や公式情報で内容を確認することが重要です。
オクトパスエナジーのメリット
出典:photoAC
オクトパスエナジーには、利用者の生活スタイルや環境意識に合わせた多彩なプランが用意されています。
さらに、使いやすい専用アプリや、解約違約金がない契約条件、基本料金の安さなど、他社と比較しても魅力的な特徴があります。
ここでは具体的なメリットとともに、料金面の優位性を解説します。
ライフスタイルにあったプランを選択できる
オクトパスエナジーは、標準的な家庭向けの「シンプルオクトパス」や、再生可能エネルギー100%の「グリーンオクトパス」、オール電化住宅やEV利用者向けのプランなど、多様なラインナップを揃えています。
使用量が少ない単身世帯から大量消費するファミリー層まで、最適なプランを選べるため、無駄な支出を抑えつつ環境にも配慮できます。
専用アプリが使いやすい
契約者専用アプリは、電力使用量や料金をリアルタイムで確認できるだけでなく、時間帯別の使用状況も把握可能です。
これにより、節電ポイントを可視化しやすくなり、家計の見直しや環境負荷軽減につながります。
UIもシンプルで直感的に操作できるため、年齢層を問わず利用しやすいのが特徴です。
解約違約金や解約手数料は発生しない
オクトパスエナジーは契約期間の縛りがなく、解約違約金や解約手数料がかかりません。
新電力会社の中には1〜2年の契約縛りや高額な違約金が設定されているケースもありますが、オクトパスエナジーなら気軽に乗り換えられるため、試しやすさも魅力です。
基本料金が安い
以下は、環境配慮型の電力会社3社(40A契約)の基本料金と電力量料金の比較です。
会社名 |
基本料金 |
〜120kWh |
121〜300kWh |
301kWh〜 |
オクトパスエナジー (グリーンオクトパス) |
38.80円 | 18.98円 |
24.10円 |
27.44円 |
コスモでんき |
1,247.00円 |
29.80円 | 36.40円 | 40.49円 |
しろくま電力 (しろくまプラン) |
1,160.00円 |
24.70円 |
24.70円 |
24.70円 |
※料金は税込表示です。
※参照元:電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2024-09(東京電力エリア)」
※参照元:電気料金の計算方法 | コスモでんきスタンダード | みんなにやさしいコスモ石油の電気
※参照元:しろくまプランの電気料金のしくみ|しろくま電力(ぱわー)
上記の比較から、環境に配慮した電力会社の中でも、オクトパスエナジーは安く、長期的な節約効果が期待できます。
オクトパスエナジーのデメリット
出典:photoAC
オクトパスエナジーは料金や契約条件の面で魅力が多い一方、いくつか注意すべき点もあります。
特に燃料調整額の高さやポイント還元制度がない点は契約前に把握しておくことが大切です。
燃料調整額が高い
燃料費調整額とは、発電に必要な燃料価格の変動を反映して電気料金に加算または減算される金額です。
オクトパスエナジーはこの単価が東京電力より高めに設定されることがあり、燃料価格が上昇する局面では請求額に影響が出やすくなります。
以下は、東京電力とオクトパスエナジーの燃料費調整単価(1kWhあたり・税込)の比較例です。
月度 | オクトパスエナジー | 東京電力 |
2024年12月 | 4.48円 | -6.33円 |
2025年1月 |
4.06円 |
-6.51円 |
2025年2月 |
1.47円 |
-9.00円 |
※参考値。地域や契約種別により異なる場合があります。
※参照元:燃料費調整等のお知らせ(2025年2月分)、燃料費調整等のお知らせ(2025年1月分)、燃料費調整等のお知らせ(2024年12月分)
※参照元:2025年1月最新:電気代比較、オクトパスは安い?安くない?
この差は月間使用量が多い家庭ほど影響が大きく、たとえば500kWh使う場合、単価差1.5円でも月額750円程度の差が生じます。
ポイント還元はない
オクトパスエナジーには、電気使用量に応じてポイントが貯まる仕組みがありません。
一方、大手電力会社や一部の新電力では、TポイントやPontaポイント、独自ポイントなどを付与しているケースもあり、買い物や公共料金の支払いに活用できます。
ポイント制度を重視する方にとっては、他社の方がメリットを感じやすいでしょう。
<関連記事>
Looopでんきはやばい?評判や口コミからみるメリット・デメリットを解説
オクトパスエナジーがおすすめな人
出典:photoAC
- 再生可能エネルギー100%の電気を使いたい人
- 契約期間の縛りや解約違約金を避けたい人
- 自分のライフスタイルに合わせた料金プランを選びたい人
- 専用アプリで電力使用量を管理したい人
- 基本料金や電力量単価をできるだけ抑えたい人
オクトパスエナジーは、環境配慮とコスト面のバランスを求める方に向いています。
特に電気の使用量が多い家庭や、EV・オール電化住宅を利用している方にはプランの選択肢が豊富で、節約効果も期待できます。
解約の自由度が高く、まずは試しに契約してみたい方にもおすすめです。
オクトパスエナジーをおすすめしない人
出典:photoAC
- ポイント還元制度を重視している人
- 燃料調整額の変動リスクを避けたい人
- 訪問販売や電話営業に不安を感じる人
- 常に最安値の電力会社を求めて乗り換えを繰り返す人
オクトパスエナジーはポイント付与がないため、光熱費全体での割引を重視する方には不向きです。
また、燃料調整額が比較的高めの傾向があるため、料金の安定性を重視する場合は慎重な検討が必要です。
ポイント活用でお得感を得たい方は、他社との比較が欠かせません。
オクトパスエナジーの契約手順
出典:photoAC
- 公式サイトにアクセスし、エリアと何人暮らしかを選択
- 希望のプランの見積もり確認後、選択し「今すぐ申し込む」をクリック
- 「現住所でご利用」か「引越し先でご利用」かを選択
- 使用場所や契約者情報(氏名・住所・連絡先)を入力
- 支払い方法(クレジットカード、口座振替、コンビニ決済)を登録
- 申し込み内容を確認し、「この内容で申し込む」をクリックし完了通知を受け取る
オクトパスエナジーの契約は、公式サイトから5〜10分ほどで完結します。
工事や立ち会いは不要で、切り替え日はメールで案内されます。
現在の電力会社への解約手続きも不要なため、初めて新電力を利用する方でもスムーズです。
支払い方法は事前に準備しておくと手続きがよりスピーディに進みます。
オクトパスエナジーの評判に関するよくある質問
出典:photoAC
オクトパスエナジーを検討する際、多くの人が抱く疑問は「運営会社の信頼性」「料金の将来変動」「解約条件」の3点です。
ここでは、それぞれについて事実と利用者目線の解説をまとめます。
オクトパスエナジーの運営会社は怪しい?
結論から言うと、オクトパスエナジーは怪しい会社ではありません。
英国で急成長を遂げた大手電力会社「Octopus Energy」と、国内最大級のガス会社である東京ガスの合弁会社として設立されています。
英国本社は再生可能エネルギー分野で多数の受賞歴があり、日本法人も電力小売事業者として経済産業省に登録済みです。
資本背景・実績ともに信頼性の高い企業といえます。
オクトパスエナジーは値上げする?
オクトパスエナジー自体が一方的に料金単価を値上げすることは少ないですが、燃料費調整額や再エネ賦課金の変動により、請求額が上下する可能性はあります。
特に国際的な燃料価格の高騰や円安の影響を受けやすく、これは他の新電力や大手電力会社でも同様です。
契約前には最新の燃料調整額を確認し、年間のコスト見込みを立てておくと安心です。
オクトパスエナジーは解約金はかかる?
オクトパスエナジーには契約期間の縛りがなく、解約違約金や解約手数料は発生しません。
このため、料金が合わないと感じた場合や、引っ越し・ライフスタイルの変化に合わせて自由に他社へ乗り換えが可能です。
新電力の中には契約期間や高額な違約金が設定されているケースもあるため、この柔軟性は大きなメリットです。
オクトパスエナジーの評判まとめ
出典:photoAC
オクトパスエナジーは、東京ガスと英国大手の合弁会社による信頼性の高い新電力で、再生可能エネルギー100%の電気を提供しています。
料金プランはスタンダードからEV向けまで幅広く、解約違約金がないため柔軟に利用できます。
一方で、燃料調整額が高めで、ポイント還元がない点は注意が必要です。
口コミでは料金の安さや丁寧な対応を評価する声がある一方、料金変動や営業方法に不満を持つ意見も見られます。
契約前には最新の料金や条件を確認し、自分のライフスタイルや使用量に合うかをシミュレーションすることが重要です。
信頼性と環境配慮を重視しつつ、コスト面も検討したい方には魅力的な選択肢と言えるでしょう。
※本記事の情報は2025年8月公開時点のものです。
※最新情報は各サービスの公式サイトでご確認ください。
※商品・サービスに関するお問い合わせは、サービス提供元まで直接ご連絡をお願いします。
※本記事には提携する企業のPR情報が含まれます。