10円玉などの銅のサビを落とし、ピカピカにする調味料とは?|試してみて(106)

銅といえば、誰もが10円玉をイメージするはずです。しかし、財布の中の10円玉は、そのほとんどがサビで黒ずんでいませんか? 銅鍋などの調理器具、洋食器や時計、ビス、ボルト、ナットなど、銅でできている様々なものが同じようにサビついてしまいます。
これらをピカピカにできるお掃除についてご存じですか。ある調味料を使って磨くだけなのですが、その調味料とは?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
試してみて「10円玉などの銅のサビを落とし、ピカピカにする調味料とは?」の答えはこちら。わかりましたか?
出典:photoAC(ピカピカになった銅の10円玉)
正解は、「 お酢 」でした。
サビは銅が酸化して発生するため、それをピカピカにするためには身近にある調味料『お酢』を利用して落とします。お酢は酸の還元作用を促してくれるため、元の輝いた状態に戻す力に優れています。
さらに、お酢だけよりも塩や食用となる重曹などもプラスすることで、より青サビを落としやすくなります。銅でできているなら10円玉のみならず、銅鍋もきれいになりますよ。
試してみて!