床掃除は掃除機が先?フローリングワイパーが先?|試してみて(116)

毎日使う床。ホコリや髪の毛、食べこぼしなど、汚れやすい場所ですよね。でも、床掃除って意外と奥が深くて、正しい方法を知らない方も多いのではないでしょうか?
間違った順番で掃除をしてしまうと、かえって汚れが広がったり、床を傷つけてしまう可能性もあります。
床掃除は掃除機が先でしょうか? それともフローリングワイパーが先でしょうか?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
試してみて「床掃除は掃除機が先?フローリングワイパーが先?」の答えはこちら。わかりましたか?
出典:photoAC(フローリングワイパーでの掃除)
正解は、「 フローリングワイパーが先 」でした。
床掃除の正しい順番は、「ドライタイプのフローリングワイパーでホコリを除去→掃除機で大きなゴミを吸い取る→ウエットタイプのフローリングワイパーで水拭き(必要に応じて)」という流れが一般的です。
なぜこの順番が正しいのでしょうか?
まず、掃除機をかける前に、ドライタイプのフローリングワイパーでホコリをしっかりと取り除くことで、掃除機をかける際にホコリが舞い上がるのを防ぎます。ホコリが舞い上がると、空気中に広がり、アレルギーの原因になります。
次に、掃除機を使用します。髪の毛や食べこぼしなどの大きなゴミを効率的に吸い取ることができます。最後に、水拭きは、皮脂汚れやこびりついた汚れを落とすのに効果的です。
試してみて!