油汚れを賞味期限切れの小麦粉でスッキリ!|試してみて(107)

揚げ物やパン作りに使用する小麦粉ですが、意外と賞味期限が短い事をご存じでしょうか?実は小麦粉の賞味期限は、開封後1~2ヵ月が目安。保存方法を間違えると虫がわいてしまったりと、大量の小麦粉を無駄にしてしまう事も多いですよね。
でも、捨てるのはちょっと待って! 小麦粉は油を吸収する性質がありますので、賞味期限が切れてしまった小麦粉は油汚れの掃除に使う事ができるのです。では、どうやって使用すればよいのでしょうか?簡単です。その利用方法をご紹介しますね。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
試してみて「油汚れを賞味期限切れの小麦粉でスッキリ!」の答えはこちら。わかりましたか?
出典:photoAC(ペースト状の小麦粉は垂れることなく油をしっかり吸収)
正解は、「 油汚れに直接小麦粉をふりかける 」でした。
揚げ物に使用される小麦粉は油を吸収する性質があるので、その性質を利用して換気扇などのギトギト油汚れに直接ふりかけて、約30分放置した後に布などで擦ると油汚れが綺麗に落ちますよ。
粉状だと使いにくいと感じる場合は、小麦粉を適量の水で溶いてペースト状にした後、ハケなどを使って油汚れに塗布すると使いやすくなります。小麦粉を水で練ってパン生地のような粘土状にすれば畳の溝につまったホコリや髪の毛などの細かなゴミを取ることもできます。
試してみて!