【恋愛運/結婚運アップ・開運】恋愛運アップで有名な神社・お寺

出典:イラストAC
恋愛や結婚にまつわるご縁は、人生を豊かに彩る大切なもの。理想の相手との出会いや、恋愛の成就、幸せな結婚を願う気持ちは、多くの人が抱くものではないでしょうか。
そんな願いを後押ししてくれるのが、古くから「縁結び」や「良縁成就」のご利益があるとされる神社やお寺です。全国には、恋愛運や結婚運を高めるといわれるパワースポットが数多く存在し、参拝することで運気が上向くと信じられています。
本記事では、恋愛運アップで特に有名な神社やお寺を厳選し、それぞれの特徴や参拝方法、さらにはよりご利益を得るためのポイントを詳しくご紹介します。
もくじ
恋愛運アップのために神社・お寺に参拝する意味
恋愛運を高めたいと願うとき、神社やお寺への参拝を考える人も多いでしょう。
古くから神社やお寺は「縁を結ぶ」力があるとされ、多くの人々が恋愛成就や結婚運アップを願って足を運んできました。
神社では、主に縁結びの神様(出雲大社の大国主大神や、東京大神宮の天照大神など)が祀られており、良縁を結ぶご利益があるとされています。一方、お寺では仏様が人々の願いを叶える存在とされ、恋愛に関する祈願ができる寺院も数多く存在します。
また、参拝には「願う」だけでなく、「感謝する」ことも重要です。自分の願いを伝えるだけでなく、日々の幸せや出会いに感謝することで、より良いご縁を引き寄せるといわれています。恋愛運アップを願うなら、神社やお寺を訪れることで心を整え、前向きな気持ちで恋愛に向き合うことが大切です。
恋愛運アップに効果的な参拝方法
恋愛運を高めるためには、ただ参拝するだけでなく、正しい方法でお参りすることが重要です。
① 参拝前の準備
身を清める:お参り前に手を洗い、心身を清める。
清潔な服装を心がける:派手すぎず、神聖な場所にふさわしい服装が望ましい。
② 正しい参拝方法
神社の場合:「二礼二拍手一礼」の作法を守る。
お寺の場合:手を合わせ、心の中で静かに祈る。
また、お守りや絵馬を活用することで、より願いが届きやすくなるといわれています。
おみくじを引いた場合は、良い結果なら持ち帰り、悪い結果なら境内に結んでリセットするのが一般的です。
恋愛運をアップさせるには、ただ「お願いする」のではなく、心を込めて「誓う」ことも大切です。「素敵な出会いを引き寄せるために、自分を磨く努力をします」といった前向きな誓いを立てることで、ご利益がより強くなるでしょう。
恋愛運・結婚運アップで有名な神社・お寺
日本には恋愛運・結婚運アップにご利益のある神社やお寺が多数あります。
ここでは恋愛運・結婚運アップに関連するご縁に評判のある全国の神社やお寺を紹介します。恋愛・結婚運アップを願う方はぜひ一度足を運んでみてくださいね!
東京大神宮(東京都千代田区)
出典:公式ホームページ (東京大神宮本殿)
東京大神宮(とうきょうだいじんぐう)は、東京都千代田区にある神社で、「東京のお伊勢さま」とも称される格式高い神社です。伊勢神宮の遥拝殿(遠くから参拝するための神社)として1900年に創建され、天照大神(あまてらすおおみかみ)や豊受大神(とようけのおおかみ)をお祀りしています。
特に恋愛・結婚運のご利益で有名で、日本で最初に「神前結婚式」を行った神社としても知られています。縁結びの神様である「造化の三神(天之御中主神、高御産巣日神、神産巣日神)」も祀られており、良縁成就を願う参拝者が多く訪れます。
境内では恋愛成就の「縁結び御守」や「恋みくじ」が人気で、特に女性を中心に支持されています。また、月に数回開催される「縁結び祈願祭」も、多くの良縁を願う人々が参加する行事です。
東京大神宮は、恋愛運・結婚運を高めたい人にとって特におすすめの神社であり、訪れることでポジティブな気持ちになれるパワースポットとして親しまれています。
住所:〒102-0071 東京都千代田区富士見2丁目4-1
地図:https://maps.app.goo.gl/oGMoUb5xuoFsd6Dk9
今戸神社(東京都台東区)
出典:公式ホームページ (今戸神社本殿)
今戸神社(いまどじんじゃ)は、東京都台東区にある神社で、縁結びや恋愛運のご利益で知られています。創建は1063年とされ、源頼義・義家親子が京都の石清水八幡宮を勧請して創建したのが始まりです。ご祭神は、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)で、日本神話における最初の夫婦神として知られています。このため、夫婦円満や縁結びのご利益があるとされています。
また、今戸神社は「招き猫」発祥の地の一つともいわれ、境内には大小さまざまな招き猫が祀られています。特に「縁を招く招き猫」として、良縁を願う参拝者に人気です。おみくじも「恋勝みくじ」と呼ばれ、恋愛成就を願う人々に親しまれています。
さらに、月に一度「縁結び会」という独自の交流イベントも開催され、参加者同士の出会いの場にもなっています。良縁を求める人々が全国から訪れる今戸神社は、恋愛運・結婚運を高めたい方にとっておすすめのパワースポットです。
住所:〒111-0024 東京都台東区今戸1-5-22
地図:https://maps.app.goo.gl/Bxh1T4pnbQS3AZUL7
川越氷川神社(埼玉県川越市)
出典:公式ホームページ (川越氷川神社鳥居)
川越氷川神社(かわごえひかわじんじゃ)は、埼玉県川越市にある歴史ある神社で、縁結び・夫婦円満のご利益があることで有名です。創建は約1,500年前とされ、古くから川越の総鎮守として信仰を集めてきました。ご祭神には、素盞嗚尊(すさのおのみこと)と奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)など、夫婦や親子関係にある神々が祀られています。そのため、恋愛運や結婚運の向上を願う参拝者が全国から訪れます。
特に有名なのが「縁結び玉」です。境内の小石を清めて授与するもので、早朝から数量限定で配布されます。また、「あい鯛みくじ」という鯛を釣り上げる形のおみくじも人気です。さらに、7月から9月にかけて行われる「縁むすび風鈴」では、境内に約2,000個の風鈴が飾られ、幻想的な雰囲気の中で恋愛成就を願うことができます。
このように、川越氷川神社は縁結びのパワースポットとして広く知られ、恋愛運や結婚運を高めたい人にとって特別な場所となっています。
住所:〒350-0052 埼玉県川越市宮下町2丁目11-3
地図:https://maps.app.goo.gl/bxZ79M7j3djzSG8Y6
慈眼院 高崎白衣大観音(群馬県高崎市)
出典:公式ホームページ (白衣大観音)
慈眼院(じげんいん)は、群馬県高崎市にある天台宗の寺院で、高崎のシンボルともいえる「高崎白衣大観音(たかさきびゃくえだいかんのん)」が有名です。この観音像は昭和11年(1936年)に建立された高さ41.8メートルの巨大な観音像で、正式名称は「慈眼大師白衣観音」といいます。
高崎白衣大観音は「縁結び観音」としても信仰されており、恋愛運や結婚運のご利益があるとされています。特に、観音像の胎内には20体の仏像が安置されており、そこを巡ることで願いが叶うといわれています。また、境内には「縁結び坂」と呼ばれる階段があり、この坂を登ることで良縁に恵まれるとされています。
毎年4月と10月には「縁結び観音祭」が開催され、恋愛成就を願う参拝者が多く訪れます。また、恋人同士で南京錠をかける「愛の南京錠」スポットもあり、訪れたカップルが永遠の愛を誓う場として人気です。
慈眼院・高崎白衣大観音は、恋愛運や結婚運を高めたい人にとって訪れる価値のあるパワースポットです。
住所:〒370-0864 群馬県高崎市石原町2710-1
地図:https://maps.app.goo.gl/xweMNd1ZMgiue4Fr9
氣多大社(石川県羽咋市)
出典:公式ホームページ (氣多大社 国指定重要文化財拝殿)
氣多大社(けたたいしゃ)は、石川県羽咋市にある歴史ある神社で、「縁結びの神」として全国的に有名です。創建は約2,100年前と伝わり、能登国一宮として長い間信仰を集めてきました。ご祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)で、これは出雲大社のご祭神・大国主命(おおくにぬしのみこと)と同一とされ、縁結びの神様として広く崇敬されています。
氣多大社の最大の特徴は、「氣」が満ちる神社とされ、恋愛成就・良縁成就に強いご利益があることです。特に「縁結び祈願」は評判が高く、毎月1日に無料で行われる「ついたち結び」には全国から多くの参拝者が訪れます。また、「叶え杉」や「縁結びお守り」など、恋愛運を高める授与品も人気です。
ここで願いを込めると、良縁に恵まれるといわれています。
氣多大社は、恋愛運・結婚運を向上させたい人にとって、特別なパワースポットとしておすすめの神社です。
住所:〒925-0003 石川県羽咋市寺家町ク1-1
地図:https://maps.app.goo.gl/ttmkUKG31cvoKf3t7
穂高神社(長野県安曇野市)
出典:公式ホームページ (穂高神社鳥居)
穂高神社(ほたかじんじゃ)は、長野県安曇野市にある歴史ある神社で、北アルプスの守護神として信仰を集めています。創建は不詳ですが、古くから穂高岳の神を祀る神社として崇敬され、全国の「安曇族」の祖神とされています。ご祭神は穂高見命(ほたかみのみこと)で、海上・山岳信仰の神として知られています。
穂高神社は縁結びや夫婦円満のご利益があるとされ、恋愛運や結婚運を高めたい人にも人気があります。特に境内にある「結びの杉」は、夫婦やカップルが手をつないで参拝すると、より強い絆が生まれるといわれています。また、縁結びのお守りやおみくじも用意されており、恋愛成就を願う人々に親しまれています。
穂高神社は、恋愛運や結婚運を高めつつ、自然のパワーを感じられる神社として、多くの人に愛されている神聖な場所です。
住所:〒399-8303 長野県安曇野市穂高6079
地図:https://maps.app.goo.gl/9xL3N6yXU8fZ52PR7
地主神社(京都府京都市東山区)
出典:公式ホームページ (重要文化財 地主神社本殿)
地主神社(じしゅじんじゃ)は、京都府東山にある神社で、縁結びや恋愛成就の神様として広く知られています。創建は平安時代初期の794年頃とされ、地主大神(じぬしおおかみ)を祀っています。この神様は土地の守護神であり、特に恋愛や縁結びにご利益があるとされています。
特に女性に人気が高いのは「恋占いの石」で、片方の石から目を閉じてもう一方の石までたどりつけたら恋の願いが叶うといわれています。
お守りやおみくじにも恋愛に関するものが多く、恋人同士や婚約中のカップルが訪れることが多い場所です。また、毎年春には「桜祭り」が開催され、花見とともに恋愛成就を願う参拝者で賑わいます。
地主神社は、恋愛運や結婚運を高めるための強いパワーを持つ場所として、多くの参拝者に愛され続けています。
住所:〒605-0862 京都府京都市東山区清水1-317
地図:https://maps.app.goo.gl/CU3mSGeSPCJWoERv7
三輪明神 大神神社(奈良県桜井市)
出典:公式ホームページ (大神神社拝殿)
大神神社(おおみわじんじゃ)は、奈良県桜井市にある古代の神社で、三輪山を御神体としています。創建は非常に古く、紀元前の時代にさかのぼるとされています。ご祭神は大物主神(おおものぬしのかみ)で、農業、商業、そして縁結び・家庭円満の神として広く信仰されています。
大神神社は、特に縁結びの神社として有名で、恋愛運や結婚運を高めたい人々に人気のスポットです。境内には「夫婦岩(めおといわ)」という象徴的な場所があります。この夫婦岩は、夫婦円満や良縁を象徴し、2つの岩が仲良く寄り添っている様子が、良縁を願う参拝者の心を引きつけます。夫婦岩を訪れることで、恋愛成就や結婚が近づくとされています。
また、大神神社では夫婦やカップルのために、夫婦円満を祈願するお守りやお札が授与されており、特に結婚を控えたカップルや、良縁を求める人々に人気です。
大神神社は、恋愛や結婚にまつわる神様に祈願し、パワースポットとして多くの人に愛されている神聖な場所です。
住所:〒633-8538 奈良県桜井市三輪1422
地図:https://maps.app.goo.gl/LCgk4u9S8a9tTMWRA
出雲大社(島根県出雲市)
出典:公式ホームページ (出雲大社拝殿)
出雲大社(いずもたいしゃ)は、島根県出雲市にある日本有数の神社で、縁結びの神様として広く知られています。創建は古代にさかのぼり、神話においては大国主命(おおくにぬしのみこと)が祀られており、主に農業や商業、また縁結びを司る神として信仰されています。
大国主命が縁結びの神として知られているため、良縁を願う多くの参拝者が訪れます。
縁結びの神様に感謝する「神迎祭」や「縁結び祭」が行われており、特に恋愛や結婚を願う参拝者が多く集まります。さらに、出雲大社周辺には、結婚式を挙げるカップルのための式場も多く、恋愛成就や結婚を願う人々にとって、訪れる価値のある神聖な場所です。
出雲大社は、恋愛や結婚にまつわるご利益を求める人々にとって、特別なパワースポットとして愛され続けています。
住所:〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東195
地図:https://maps.app.goo.gl/1CDKbeVoQAg3DZjm6
白兎神社(鳥取県鳥取市)
出典:公式ホームページ (白兎神社拝殿)
白兎神社(はくとじんじゃ)は、鳥取県鳥取市にある神社で、恋愛運や結婚運にご利益がある神社として特に有名です。創建は非常に古く、神話に基づいています。ご祭神は大国主命(おおくにぬしのみこと)で、縁結びや恋愛成就、家庭円満を司る神様として信仰されています。この神社は、特に「白兎伝説」に由来しており、出雲大社と近い関係にあります。
白兎神社の最大の特徴は、恋愛や結婚に関する「白兎伝説」に基づくご利益です。この伝説では、白兎が大国主命に助けられる場面が描かれており、そこから「良縁が結ばれる」という信仰が生まれました。このため、恋愛成就を願う多くの人々が参拝に訪れます。可愛らしいうさぎモチーフのお守りも人気です。
白兎神社は、縁結びや恋愛成就を願う人々にとって、訪れる価値のある神聖な場所として多くの人に愛されています。
住所:〒689-0206 鳥取県鳥取市白兎603
地図:https://maps.app.goo.gl/qfzKPuP8fYbdXRsA6
恋木神社(福岡県筑後市)
出典:公式ホームページ (恋木神社本殿)
恋木神社(こいきじんじゃ)は福岡県筑後市にある日本唯一の「恋命(こいのみこと)」を祀る神社で、恋愛成就や良縁祈願のパワースポットとして知られています。鎌倉時代中期から水田天満宮の末社として鎮座し、近年では「バレンタイン神社」とも呼ばれ、恋愛や結婚を望む人々から注目を集めています。
境内はピンク色とハートのモチーフで彩られ、恋参道にはハート型の陶板が敷き詰められています。本殿周辺や鳥居、絵馬掛所などにもハートの装飾が施され、参拝するだけで恋愛運アップの雰囲気を感じられます。
人気のお守りには「ハート陶板守」があり、カップルで色違いを持つ人も多いそうです。また、「恋みくじ」と呼ばれるおみくじや、ハート型の御朱印帳も用意されています。
恋木神社は、単なる流行ではなく由緒正しい「恋の神様」を祀る場所として、多くの参拝者が訪れ、恋愛成就や結婚運アップを願っています。
住所:〒833-0027 福岡県筑後市水田62-1
地図:https://maps.app.goo.gl/y3Rp8BbE8Yv3XUcW9