まめ得のタネ

岐阜城は何回落城した?|旅する雑学(151)

出典:photoAC(金華山の上にあるお城は岐阜城です)


難攻不落の城として有名であり、岐阜県のシンボル的な立ち位置にある岐阜城ですが、実は意外にも落城を繰り返している城であることをご存じでしょうか?

 

下から見上げると城が建っている金華山はとても高い位置にあり、登るだけでも疲れてしまって、攻めにくく感じてしまいますが……。さて、岐阜城は何回、落城したのでしょうか?

 

 

旅する雑学「岐阜城は何回落城した?」の答えはこちら。わかりましたか?

 

出典:photoAC(岐阜城が落城した回数は?)

 

正解は、「 6回 」でした。

 

諸説ありますが、記録に残っているだけで岐阜城は歴史上6回も落城しています(5回、7回という説もあります)。

 

最初が1525年に斎藤氏家臣の長井長弘と長井新左衛門尉の謀反による落城を皮切りに、1564年に竹中重治(半兵衛)と安藤守就が造反して落城、同年にはさらに造反勢力に反対する勢力の攻撃によって落城、1567年には織田勢、1583年には織田信孝が城主の時に秀吉に2度も落城させられ、1600年には関原の戦いの前哨戦という形で東軍側が攻め込んで落城となっています。

 

こうしてみると、意外にも多い落城回数です。

 

 

岐阜城観光の後は温泉で足の疲れをほぐしましょう

 

【岐阜】池田温泉の日帰り温泉おすすめ5選!2022年版

https://onsen.community2.fmworld.net/articles/20367/

 

新着記事

もっと見る


ページ準備中
しばらくおまちください。