まめ得のタネ

心身の不調時には腸活を。おすすめの食材もご紹介

出典:photoAC


腸は体内で消化や吸収などさまざまな役割を担っています。つまり、腸の健康=全身の健康に直結するのです。そこで、今回は腸内環境を整える「腸活」についてお届けします。なぜ腸内環境を整えることが大切なのか? 腸内環境を整えるのにおすすめの食材は何か? などを知り、無理のない腸活で心身ともに健やかに過ごしましょう。

 

そもそも「腸活」とは?

 

出典:photoAC

 

著書に『1週間で腸からキレイになるおいしい食べ方』(三笠書房)があり、腸活について詳しい池田さん。近年耳にするようになった「腸活」とはどういったものなのでしょうか?

 

「“腸活”とは、腸を健康にして体の中から元気と美しさを生み出すやり方のことです。といっても難しいことではありません。自分の体に必要な食材を賢く選んで食べるだけ。忙しいときや外食時でも簡単に実行できる健康法です」(池田陽子さん)

 

「腸活」が体にとって大切なのはなぜ?

 

出典:shutterstock

 

腸活がなぜ体によいといわれているのか調べてみました。

 

腸には約1億個の神経細胞が存在し、この神経細胞は他の器官と連携して消化や呼吸などさまざまな役割を担っているそう。そしてこれらの働きに関わってくるのが、腸内にいる細菌たちです。腸内フローラとも呼ばれる腸内細菌は大きくわけると、善玉菌、悪玉菌、日和見菌の3種類。善玉菌は大腸が元気になる有機酸を作り出し、排便や水分吸収を促進します。つまり、健康な体のためには腸内でビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌を増やすことが大切! 加齢とともに腸内の機能が低下すると悪玉菌の割合が増えてきてしまうため、年を重ねると腸活がより重要になってくるのです。

 

※参考サイト:食物繊維を摂ろう! 代表的な腸内細菌/大塚製薬

 

腸内環境を整えるのにおすすめの食材

 

出典:photoAC

 

「腸内環境を最悪にするのは、なんといっても便秘。老廃物である便が長時間存在すれば、その影響は全身にあらわれます。そこで腸活が大切になるのですが、ポイントとなるのが体質を見極めて食材を選ぶことです。

 

便秘の救世主といえばバナナですが、万人に効果があるわけではありません。例えば、冷え性の方などは腸を温めることが便秘改善のポイントとなります。より効果的に腸活を行うために、5つの体質タイプ別におすすめの食材をご紹介しましょう」(池田陽子さん)

 

熱詰まりタイプ

肉や脂っこいもの、揚げ物が好きな方。お酒や甘いもの、辛いものを好む方に見られるタイプ。このタイプの腸活におすすめなのは、体の熱を冷やし、乾燥した腸に潤いを与える食材。

〈おすすめ食材〉

バナナ、豆腐、豆乳、ごぼう、きゅうり、トマト

 

冷え詰まりタイプ

手足が冷たい、寒がり、低体温、冷えるとお腹が痛くなりやすい、冷え性で悩んでいることが多いタイプ。このタイプの腸活におすすめなのはとにかく体を温める食材です。体内着火で便を出し尽くしましょう。

〈おすすめ食材〉

かぼちゃ、ねぎ、ニラ、えび、鮭、スパイス類(シナモン、八角、クローブなど)

 

気不足タイプ

だるい、やる気が出ない、朝なかなか起きられない、風邪をひきやすい、アレルギー症状などのトラブルを抱えている方に多いタイプ。全身のエネルギーを高める、“気”を補う食材を摂りましょう。

〈おすすめ食材〉

いも類、きのこ類、豆腐、長芋、枝豆、栗、りんご

 

血不足タイプ

めまい、立ちくらみ、動悸、手足の痺れ、疲れ目、不眠といった症状が出やすい方。このタイプはとにかく血を補って腸を潤わせる食材がおすすめです。

〈おすすめ食材〉

レバー、マグロ、カツオ、イカ、ほうれん草、にんじん、レーズン

 

気巡り不良タイプ

お腹や胃が張る、肩こり、ガスが溜まりやすい、ストレスが多い人に見られがちなタイプ。滞った気を流して排泄を促す食材を積極的に取り入れましょう。

〈おすすめ食材〉

そば、大根、春菊、セロリ、オレンジ、グレープフルーツ

 

池田さんのお話から、腸活には“体質を見極めて食材を選ぶことが大切”ということがお分かりいただけたのではないでしょうか? まず、自分が上記のどの体質に当てはまるのか見極めてから腸活に励むようにしましょう!

 

 

〈「腸活」のお話とタイプ別におすすめの食材を伺った方〉

 

 

池田陽子さん/薬膳アテンダント

出版社にて女性誌の編集を手がける。取材を通して、身体と心の不調は食事で改善できるのでは?という関心から国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)に入学し、国際中医薬膳師取得。薬膳アテンダントとして講習会、執筆活動などを行う。『ゆる薬膳。』(日本文芸社)『缶詰deゆる薬膳。』(宝島社)『春夏秋冬ゆる薬膳。』(扶桑社)など著書多数。

 

 

 

新着記事

もっと見る


ページ準備中
しばらくおまちください。