【競馬ファンの聖地】勝ち運・的中当選にご利益のある神社・お寺【G1有馬記念】

出典:イラストAC
レースの興奮、そして勝ち馬を当てる喜びは、競馬の醍醐味ですよね。
長年のデータ分析や情報収集も大切ですが、最終的に結果を左右するのは「運」や「ツキ」だと考えるファンも少なくありません。
そのため、愛馬や応援する馬の勝利、あるいは自身の馬券の的中を願い、勝負運や馬にゆかりの深い神社・お寺へ参拝する競馬ファンや関係者が全国から訪れます。
もうすぐ開催される年末の大イベント「有馬記念」に向けて、一度足を運んでみませんか?
もくじ
競馬の勝ち運・的中当選にゆかりのある神社・お寺
【藤森神社】(京都府京都市)

出典:公式ホームページ
京都・伏見にある藤森神社は勝負事に強いご利益があることで知られ、とくに競馬ファンから厚い支持を集めている神社です。
祭神には武運の神として親しまれてきた神功皇后などが祀られ、昔から「勝運の神社」として多くの人が参拝してきました。
また、藤森神社は「菖蒲の節句発祥の地」ともいわれ、「しょうぶ(菖蒲)」が「しょうぶ(勝負)」につながることから、試験やビジネス、スポーツなど、あらゆる勝負ごとの願掛けスポットとして親しまれています。
競馬との結びつきが強い理由の一つが、毎年行われる「駈馬神事(かけうましんじ)」。
馬が境内を勢いよく駆け抜け、さまざまな妙技を披露する迫力満点の神事で、平安時代から続くと伝わる歴史ある行事です。
境内には神馬像や馬にまつわるスポットもあり、馬の守護神としての信仰も大切に受け継がれています。
こうした由緒から、藤森神社は「競馬の必勝祈願といえばここ!」といわれるほど有名で、レース前に訪れるファンも少なくありません。
メディアでも「競馬関係者も参拝する勝運の神」と紹介されることがあり、勝負運アップを願う人にとって心強い味方となっている場所です。
競馬ファンなら一度は訪れてみたい、そんな“勝負のパワースポット”として愛されています。
住所:〒612-0864 京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609
地図:https://maps.app.goo.gl/2DbnFMoMLaz4BQyx6
【大杉神社 境内社「勝馬神社」】(茨城県稲敷市)

出典:観光いばらき
茨城県稲敷市に鎮座する大杉神社(通称「あんば様」)は、古くから厄除け・八方除けの神様として親しまれてきました。
その境内にある末社「勝馬神社」は、馬との縁が深い神社として、近年とくに競馬ファンから注目を集めています。
大杉神社の公式案内には、かつて境内奥山で草競馬が行われていた歴史が記されており、この地域と馬とのつながりの深さがうかがえます。
この由緒から「勝馬神社」と名付けられ、馬の守護と勝運を願う場所として大切にされてきました。
また、近隣には日本中央競馬会(JRA)の美浦トレーニングセンターがあることでも知られ、関係者やファンが参拝に訪れることも多いとされています。
競走馬の安全祈願やレース前の勝運祈願として立ち寄る人もおり、競馬に携わる人々にとって身近なパワースポットとして浸透しています。
勝馬神社には、馬蹄の絵馬や「勝馬守」など、馬と勝負運にちなんだ授与品が揃っており、愛馬の無事や馬券の的中を願う参拝者の心を支えています。
競馬ファンだけでなく、勝負運を高めたいビジネスパーソンや受験生にも人気の神社です。
競馬や勝負事の開運スポットを探している方にとって、大杉神社・勝馬神社はぜひ訪れたい“勝運の聖地”となっています。
住所:〒300-1422 茨城県稲敷市阿波958番地
地図:https://maps.app.goo.gl/gLDu8Z3ii884haQW7
【皆中稲荷神社】(東京都新宿区)

出典:公式ホームページ
東京都新宿区百人町に鎮座する皆中稲荷神社(かいちゅういなりじんじゃ)は、その名の通り「皆中(みなあたる)」=“すべて当たる”というご利益で広く知られる神社です。
もともとは江戸時代、鉄砲組与力・同心たちが射撃の上達を祈願したところ、驚くほど命中率が上がったという逸話が残されており、これが「皆中稲荷」の名の由来といわれています。
この“百発百中”の故事から、現在では的中祈願のパワースポットとして圧倒的な人気を誇ります。
特に多いのは、宝くじ・懸賞・投資・競馬など「当たり」を願う参拝者たちです。「皆中=当たる」という名前の縁起の良さも相まって、週末には競馬ファンが多く訪れることで有名です。
また、新宿駅から徒歩圏内というアクセスの良さも人気の理由で、レース当日や年末ジャンボの前後には多くの人が祈願に訪れます。
境内には射的の逸話にちなんだ絵馬やお守りもあり、当選祈願・的中祈願をしたい人にとって心強いスポットとなっています。
競馬や宝くじの運気を上げたい人、勝負事の流れを変えたい人にとって、皆中稲荷神社はまさに“当たりのパワースポット”として外せない神社といえるでしょう。
住所:〒169-0073 東京都新宿区百人町1-11-16
地図:https://maps.app.goo.gl/TayMwLu4srbLaA7DA
【長福寿寺】(千葉県長生郡)

出典:公式ホームページ
千葉県長生郡にある長福寿寺は、「日本一宝くじが当たる寺」として知られる金運アップの名寺ですが、実は競馬ファンの間でも密かに注目を集めています。
境内でひときわ目を引く“金運の象”こと「吉ゾウくん」は、一度なでるとお金に恵まれ、二度なでると大金が入り、三度なでると夢が叶うと伝えられる人気の存在。
金運はもちろん、馬券運を引き寄せたい参拝者が多く訪れています。
長福寿寺では金運祈願が古くから盛んで、公式サイトでも宝くじや投資の成功談が多数紹介されています。
その一方で、「馬券をお財布に入れて祈願したら当たった」という体験談も参拝者の声として語られており、馬券的中を後押しする“金運の後押しスポット”として注目が高まっています。
G1シーズンや大勝負の日に、最後の“追い風”を求めるなら、長福寿寺はまさに立ち寄りたい金運パワースポット。
馬券運・資金運・勝負運の底上げを願う競馬ファンにおすすめの寺院です。
住所:〒297-0153 千葉県長生郡長南町長南969
地図:https://maps.app.goo.gl/hFwV2939nkvqbf5r5



