【サイクリストの聖地】ロードバイク・自転車にゆかりのある神社【二輪の交通安全】

出典:イラストAC
心地よい風を切り、愛車と旅をするサイクリング。
しかし、安全あってこその楽しい自転車ライフです。ロードバイクでの長距離走行が増えるにつれ、交通安全や旅の無事を願うサイクリストにとって、「お守り」や「ご祈祷」は大切な要素となっています。
全国には、サイクリストの安全を願い、自転車との深いゆかりを持つ神社が存在します。サイクリストの聖地には、愛車と一緒に参拝できる独自の設備を備えた、まさに「自転車神社」と呼ぶべき場所も。
本記事ではあなたの自転車ライフを安全に、そしてより充実させるために、走行安全や盗難防止にご利益がある特別な神社をご紹介します。
もくじ
自転車にゆかりのある神社
【大山神社 和多志神社】(広島県尾道市)

出典:公式ホームページ
サイクリストの聖地としても知られる広島県尾道市因島にある大山神社内にある和多志神社は、「自転車神社」として親しまれています。
この神社はもともと交通の守り神である和多志(わたし)大神を祀っており、しまなみ海道を訪れるサイクリストの休憩所を開放したことがきっかけで、「自転車と一緒にご祈祷を受けられる場所」として広まりました。
主なご利益として、走行安全(交通安全)が挙げられます。自転車での旅の安全や、運転技術の上達を願う方が多く参拝されます。また、自転車に関するお守りやお札が豊富で、特に盗難防止のご利益を求めて、愛車に取り付けるお守りや、家に祀る交通安全・盗難防止札を授かる人も多いです。
「和多志神社(自転車神社)」は、単なる休憩所ではなく、愛車と一体になって安全を祈願し、旅の安全と大切な自転車を守るためのご利益を授かれる場所として、多くの自転車愛好家にとっての心の拠り所となっています。
住所:〒722-2323 広島県尾道市因島土生町
地図:https://maps.app.goo.gl/exExnfdHUauewYHW6
【多気山不動尊】(栃木県宇都宮市)

出典:公式ホームページ
栃木県宇都宮市に位置する多気山不動尊(たげさんふどうそん)は、「自転車のまち宇都宮」におけるサイクリストの安全を護る寺院として知られています。
この寺院では、自転車に乗る人と愛車を一体のものとして捉える専門的なご祈祷、「人車一体交通安全祈願」を厳修しています。
ご本尊である不動明王の強い御加護により、ロードバイクでの長旅や通勤・通学など、すべての走行において無事故と安全が叶えられるよう祈願されます。
宇都宮がアジア最大級のロードレース「ジャパンカップ」の開催地であることから、地元のプロチームも毎年シーズン前に必勝と安全を祈願しており、その走行安全のご利益はサイクリストの間で広く信頼されています。
参拝者は、自転車のフレームに直接巻き付けられる二輪車専用のお守りを授与することで、旅路の安全と愛車の無事を祈り、安心してサイクルライフを送るための心の拠り所としています。
住所:〒321-0343 栃木県宇都宮市田下町563
地図:https://maps.app.goo.gl/RQU1BpS1CprPi8Pb7
【大前神社 足尾山神社】(栃木県真岡市)

出典:公式ホームページ
栃木県真岡市にある大前神社(おおさきじんじゃ)は、境内の足尾山神社が「バイク神社」として全国的に知られていることから、バイクや自転車、二輪車の走行安全にご利益があるとされ、多くのサイクリストに信仰されています。
大前神社では一般的な交通安全祈願に加え、自転車やバイクといった二輪車専用の交通安全のご祈祷を執り行っており、これは神前で愛車とともに無事故と安全走行を強く願うものです。
走行安全を願うサイクリストのために奉製された二輪車用バンド型のお守りが授与されており、自転車のハンドルに巻き付けて使用することで、道中常にご加護を受けられるとされています。
また、主祭神の「だいこく様」の開運招福のご利益も相まって、自転車の旅の安全と幸運を求めるライダーの参拝が絶えません。
住所:〒321-4304 栃木県真岡市東郷937
地図:https://maps.app.goo.gl/zaNPGx7kcjiBP7B16
【鳩森八幡神社】(東京都渋谷区)

出典:公式ホームページ
東京都渋谷区千駄ヶ谷に鎮座する鳩森八幡神社(はとのもりはちまんじんじゃ)は、都心にありながらサイクリストの安全に特化したご利益を授ける、珍しい神社です。
この神社では自動車やバイクと同じように自転車を対象としたお祓い、通称「自転車祓い」を事前に申し込むことで受けることができます。
これは、まず神殿に昇殿して神前で安全祈願の祝詞をあげてもらった後、愛車である自転車を社殿の前に置き、神職が大麻(おおぬさ)を振って清めるという、本格的なご祈祷です。
これにより、自転車に乗る人自身と愛車がともに浄化され、事故や災難を避けて安全に走行できる走行安全のご利益を授かるとされています。
また、鳩森八幡神社では、自転車のハンドルやフレームに付けやすい自転車および二輪車専用のお守りを授与しており、色はピンクやブルーなど数種類が用意されています。
これらの専用お守りを受けることで、日々の通勤や趣味のサイクリングにおいて、常に神様のご加護を得られるとサイクリストの間で人気を集めています。
住所:〒151-0051 東京都渋谷区千駄ケ谷1-1-24
地図:https://maps.app.goo.gl/kLn1cLxb7WrE2KRw7



