まめ得のタネ

「暖気」は何と読む?難読漢字クイズ|美しい日本語 (220)

出典:筆者作成


「暖気」という言葉の正しい読み方を知っていますか?「だんき」ではありません。「だんき」は気象用語ですが、今回は人の性格のこと。気楽で心配事がない、または楽観的な性格や態度を表現する際に使用されます。

 

例えば将来のことや抱えている問題についてあまり深刻に考えず、楽観的に構える態度の人を「暖気な人ね」と表現したりします。日常生活のさまざまな場面で使われ、特に心配や不安を感じずにリラックスしている様子や、急いでいない態度を指す際に適しています。「彼はいつも何事にも動じない暖気な性格だ」というように⋯⋯。

 

さて、ここで言う「暖気」の読み方は何でしょう?

 

 

難読漢字クイズ「暖気」の答えはこちら。読めましたか?

 

 

正解は、暖気(のんき)でした。

 

暖気という漢字を見ると、多くの人は暖かい空気のことや、自動車のエンジンをかけて温度を上げる行為の方を思い浮かべるかもしれません。ですが「暖気」は「のんき」と読むこともでき、「呑気」や「暢気」と同じように使われることもあります。「のんき」は気楽で心配事が少ない、または楽観的な性格や態度を示す日本語の表現です。

 

何事にもあまり深く悩まず、リラックスした心持ちや生活態度を指します。「のんき」な人は、普段からストレスを感じにくく、物事を前向きに捉えることができるため、周囲の人々にも穏やかな影響を与えることが多いかもしれません。あまりに「のんき」な場合は、ちょっと心配になることもありそうですが⋯⋯。

 

新着記事

もっと見る


ページ準備中
しばらくおまちください。