まめ得のタネ

右か左か?車の給油口位置の見分け方は?|試してみて(99)

出典:photoAC(近年ではセルフ給油も一般的になりました)


車には不可欠なガソリンや軽油といった燃料。電気自動車も普及し始めていますが、多くの人にとってはまだまだ必要なものと言えるでしょう。

 

しかし普段から車に乗っていても、いざガソリンスタンドに寄った時に「あれ?給油口は左右のどっちだったかな?」なんて思うことはないでしょうか。借りた車ならなおさらです。

 

そんなド忘れしてしまいがちな車の給油口、実は左右どちらにあるのか運転席から簡単に見分ける方法があるのです。ご存じですか?

 

 

試してみて「右か左か?車の給油口位置の見分け方は?」の答えはこちら。わかりましたか?

 

出典:photoAC(燃料メーターアイコンの横の三角形の向きに注目!)

 

正解は、「燃料メーターの三角印で見分ける」でした。

 

実は現在の日本の車では、運転席から見える燃料メーターのアイコンの横に、三角印が表示されています。この印が右向きの場合には右、左向きの場合は左に給油口があります。

 

この三角形のマークは2000年頃から新車に表示されるようになったと言われています。以前もアイコンの向きによって判断するなどがありましたが、近年では特にセルフスタンドが一般的になってきたこともあり、より分かりやすい表示になりました。

 

試してみて!

 

新着記事

もっと見る


ページ準備中
しばらくおまちください。