簡単にお手入れ・収納できる立てかけマットレス6選を紹介!
出典:photoAC
毎日使用しているマットレスのお手入れがしたくても、お手入れ方法が分からずに悩んでいませんか?
マットレスは定期的にお手入れをしないと、ダニやカビが発生したり黄ばんだりして不衛生です。
お手入れが簡単にできるかどうかはマットレス選びが重要な鍵を握ります。
本記事では、簡単にお手入れ・収納ができる立てかけマットレス6選を紹介します。
簡単にお手入れや収納ができる立てかけマットレスをお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。
【PR】
もくじ
マットレスが汚れる理由
出典:photoAC
マットレスが汚れる理由は次の3つが挙げられます。
- ダニ
- カビ
- 睡眠中の汗・皮脂
それぞれについて解説します。
ダニ
ダニのエサは、人間のフケや垢、汗、食べかすなどです。
マットレスには、人間のフケや垢、汗が寝ている間に付着します。
また、マットレスの上に食べかすをこぼしたり、食べかすの付いた服でマットレスに寝転んだりといったこともあるでしょう。
マットレスにはダニのエサになるものが多いうえ、湿度も高いため、ダニが住み着くのに絶好の場所です。
ダニの発生を防ぐためには、食べかすをこぼさないことやフケや垢、汗などを付着させたままにしないことが大切です。
カビ
カビは、汚れに加えて人間が喘息やアレルギーを引き起こす原因にもなります。
カビが発生する原因は、マットレスに付着した人間の汗と湿気の一体化です。
マットレスの通気性が悪いと湿気が溜まりやすく、カビも発生しやすくなるでしょう。
カビの発生を防ぐためには、マットレスの通気性をよくし、湿気を溜めないことが大切です。
とくに日本は梅雨の時期や夏場に湿気が溜まりやすいため、年間を通して通気性をよくすることを心がけてみてください。
睡眠中の汗・皮脂
人間が睡眠中にかく汗の量はコップ1杯分です。
年間を通して汗をかき、皮脂も分泌されてマットレスに染み付いています。
マットレスに染み付いた汗は、時間が経つと酸化して黄ばみます。
睡眠中の汗や皮脂による黄ばみを防ぐためには、マットレスに染み付いた汗を放置しないことが大切です。
黄ばんだマットレスのお手入れ方法
出典:photoAC
黄ばんだマットレスは、正しいお手入れ方法で解消できます。
お手入れ方法の手順は次のとおりです。
- 水を含んだタオルで汚れをたたく
- 蒸しタオルを置き、冷めたら交換
- しっかりと乾燥させる
それぞれについて解説します。
1:水を含んだタオルで汚れをたたく
タオルに水を含ませて固く絞ります。
タオルで黄ばんだ部分を叩いてみてください。
黄ばみを浮かせるイメージでおこなうと効果的です。
水だけでは黄ばみが取れない場合、中性洗剤や酸素系漂白剤も併用するとよいでしょう。
2:蒸しタオルを置き、冷めたら交換
蒸しタオルは、タオルに水を含ませてラップに包み電子レンジで様子をみながら40秒~60秒温めてみてください。
用意した蒸しタオルを黄ばんだ部分に置きましょう。
蒸しタオルが冷めたら交換し、黄ばみが目立たなくなるまで繰り返します。
3:しっかりと乾燥させる
黄ばみが目立たなくなったら、しっかりと乾燥させます。
乾燥させずに湿ったままだとカビが発生しやすくなるため、湿気がなくなるまで乾燥させましょう。
マットレスは直射日光には当てず、部屋干しか陰干しがおすすめです。
速乾性が高い素材のマットレスを選ぶと、乾きが速くお手入れがより簡単になるでしょう。
黄ばみを防ぐマットレスの管理方法
出典:photoAC
黄ばみを防ぐマットレスの管理方法は次のとおりです。
- 毎日起きたら布団をめくる
- ベッドシーツをこまめに洗濯する
- マットレスを壁に立てかける
- マットレスの向きをローテーションする
それぞれについて解説します。
毎日起きたら布団をめくる
朝起きたら布団をめくることを習慣づけましょう。
布団をかけたままだと、睡眠中にかいた汗がこもり通気性が悪くなるからです。
毎日布団をめくり、マットレスの通気性をよくしましょう。
布団をめくると同時に窓を開けて換気をおこなうと、除湿効果が高まるためおすすめです。
ベッドシーツをこまめに洗濯する
マットレス本体は洗濯ができない場合がありますが、ベッドシーツは洗濯ができます。
汗や皮脂を洗い流し、清潔に保つためこまめに洗濯してみてください。
年間を通して週に1回は洗濯し、とくに汗をかきやすい夏場は週に2回の洗濯がおすすめです。
ベッドシーツのほかにも布団カバーや枕カバーなど、可能なものはあわせて洗濯しておきましょう。
マットレスの中には丸洗いができるものもあるため、本体も水洗いがしたい場合は、丸洗いができるマットレスを選んでみてください。
マットレスを壁に立てかける
マットレスは、人肌に触れる表面ではなく裏面も湿度が高くなりやすいです。
マットレスの裏面も通気性をよくするため、2~3週間に1回は壁に立てかけてみてください。
マットレスのサイズや重さにより、壁に立てかけることが難しいかもしれません。
壁に立てかけることが難しい場合は、扇風機やサーキュレーターを使用して通気性をよくしましょう。
また、マットレスの中には2つ折りや3つ折りができるタイプのものがあります。
コンパクトに折りたためるマットレスは、立てかけて部屋干しがしやすいためおすすめです。
マットレスをの向きをローテーションする
マットレスの表面と裏面、頭側と足側など、向きを変えてローテーションしてみてください。
マットレスのローテーションにより、一定の場所に黄ばみができることを防げます。
圧がかかる場所も変化するため、マットレスのへたり防止にも役立つでしょう。
ローテーションの頻度は、マットレスの清潔さと耐久性を保つため半年に1回がおすすめです。
比較的軽量のマットレスを選ぶと一人でもローテーションがしやすいため、マットレス選びの参考にしてみてください。
簡単にお手入れ・収納できる立てかけマットレス4選
出典:photoAC
簡単にお手入れや収納ができる立てかけマットレスは次のとおりです。
- ニトリ「高反発3つ折りマットレス シングル」
- ニトリ「三つ折りボリュームマットレス 10cm シングル」
- インズ工房インテリア「三つ折りマットレス シングル」
- アイリスオーヤマ「エアリーハイブリッドマットレス シングル」
それぞれの特徴について解説するため、比較や検討する際に役立ててみてください。
ニトリ「高反発3つ折りマットレス シングル」
ニトリの「高反発3つ折りマットレス シングル」は、高反発ウレタンが全身をバランスよく支えてくれるマットレスです。
コンパクトに3つ折りにできるため、簡単に立てかけたり収納したりできます。
限られたスペースでもマットレスの部屋干しがしやすいうえ、使用しないときは部屋の隅や押入れに収納できておすすめです。
マットレスの厚さは約7cmで、仰向けでも横向きでも寝心地がよく、寝返りも打ちやすいです。
また、側面の生地はメッシュ生地であり、通気性がよいためマットレスの黄ばみやカビの発生を防ぐことに役立ちます。
マットレスカバーはネットを使用すれば洗濯が可能なため、定期的に洗濯をして清潔に保ちましょう。
ニトリ「三つ折りボリュームマットレス 10cm シングル」
ニトリの「三つ折りボリュームマットレス 10cm シングル」は、ほどよい反発力のウレタンを使用したマットレスです。
厚さは10cmでボリュームがあり、敷布団を併用しなくても底つき感がなく快適な寝心地です。
ボリュームがあるマットレスですが、三つ折りタイプのため簡単に立てかけたり収納ができたりします。
コンパクトに収納できるため、使用しないときは押入れに入れたり、来客用に保管しておけたりと便利です。
また、マットレスカバーはネットを使用すれば洗濯が可能なため、定期的に洗濯をして清潔に保ちましょう。
参照元:ニトリ「三つ折りボリュームマットレス 10cm シングル」
インズ工房インテリア「三つ折りマットレス シングル」
インズ工房インテリアの「三つ折りマットレス シングル」は三つ折りタイプでコンパクトに収納できるマットレスです。
マットレスの重さは約1.5kgで非常に軽くて持ち運びやすく、子どもや女性でも取り扱いがしやすいでしょう。
三つ折りすれば押入れにコンパクトに収納しやすいうえ、部屋の隅においても圧迫感がありません。
また、マットレスの部屋干しも簡単にできるため、通気性や放湿性がよく黄ばみやカビの発生を防げます。
マットレス本体は洗濯ができないため、洗濯できるシーツをかけての使用をおすすめします。
参照元:インズ工房インテリア「三つ折りマットレス シングル」
アイリスオーヤマ「エアリーハイブリッドマットレス シングル」
アイリスオーヤマの「エアリーハイブリッドマットレス シングル」は、3次元スプリングとウレタンを組み合わせ、柔らかくも高い体圧分散性を実現しているマットレスです。
通常のウレタンの24倍も通気性がよい無膜ウレタンを使用しているため、汗をかいたり湿度が高い季節も黄ばみやカビを防ぎやすいでしょう。
抜群の通気性のよさが、年間を通して快適な睡眠環境を維持します。
マットレスの厚さは9cmで、簡単に3つ折りにして立てかけたり収納できたりする点も魅力的です。
使用しないときは部屋の中で立てかけておくと、より通気性をよくできるためおすすめです。
また、マットレスの中材・カバーともに丸洗いができ、速乾性も高いため、定期的に丸洗いすればより清潔に保てます。
参照元:アイリスオーヤマ「エアリーハイブリッドマットレス シングル」
自宅でも簡単に洗えるおすすめマットレス2選
出典:photoAC
マットレスの中には、カバーだけでなく中材も丸洗いできるものがあります。
自宅でも簡単に洗えるマットレスのおすすめは次のとおりです。
- 眠り姫「洗えるシングルロングマットレス」
- アイリスオーヤマ「エアリーマットレス」
それぞれの特徴について解説します。
眠り姫「洗えるシングルロングマットレス」
眠り姫の「洗えるシングルロングマットレス」は、自宅で簡単に丸洗いできるうえ、2つ折りや3つ折りにもできるマットレスです。
マットレスの中材には「熱可塑性ポリエステルエラストマー」と呼ばれる、熱や耐久性に優れている繊維が使用されています。
さらに、通気性がよいため熱がこもらず蒸れにくいです。
肌触りもサラっとしており、睡眠中に汗をかいてもべたつかず快適な睡眠環境を維持できます。
マットレスの中材は、カバーから取り出してシャワーで汚れを洗い流せます。
速乾性の高い素材でもあるため、陰干しでもすぐに乾きお手入れが簡単です。
もちろんマットレスカバーも洗濯が可能なため、定期的なお手入れで清潔に使用し、マットレスを長持ちさせましょう。
丸洗いしないときは、2つ折りか3つ折りにして部屋干しすることをおすすめします。
アイリスオーヤマ「エアリーマットレス」
アイリスオーヤマの「エアリーマットレス」は、中材もカバーもすべて丸洗いができるマットレスです。
カバーのファスナーが大きく開くため、カバーの着脱がしやすくお手入れ時にストレスを感じません。
中材に使用されているエアロキューブと呼ばれる特殊な繊維は、通気性が抜群によく、年間を通して快適な睡眠環境を実現します。
睡眠中にかく汗や梅雨の時期の湿気にさらされても、カビやダニの発生を防げます。
さらに、抗菌防臭加工や制菌加工も施されており、ダニが繁殖しにくく安心して使用できるでしょう。
また、中材もカバーも丸洗いができるため、飲み物をこぼしてしまったり、汚れが付いてしまったりしても心配不要です。
速乾性も非常に高いため、水洗いをして乾かすだけで長く清潔に使用し続けられます。
丸洗いしないときは、マットレスを3つ折りにして立てかけ、通気性をよくしておいてみてください。
人気のおすすめのマットレス3選
出典:photoAC
ここからは人気のおすすめのマットレスを次の3つ紹介します。
- NELL マットレス
- IWONU マットレス
- LIMNE(リムネ)
それぞれ特徴を解説するため、参考にしてみてください。
NELL マットレス
NELL マットレスは、寝返りの多い方に適したマットレスです。
体重分散を追及したマットレスで、腰の部分の弾力があるため自然な寝返りができます。
マットレスの硬さや反発性はレギュラーであり、一般的なマットレスの寝心地を希望する方におすすめです。
シングルサイズからキングサイズまで用意があります。
シングルサイズ1台のなかには約1,200個のコイルが使用されており、なめらかに身体を支えます。
NELL マットレスは返品の際の手数料が無料で、送料もかかりません。
IWONU マットレス
IWONU マットレスは、特殊な構造のウレタンマットで硬さを自由に調節できる点が特徴です。
3ブロックに分かれたウレタンは、使用者の好みに応じて上半身、腰、足の硬さを選択できます。
硬さを都度調整できるため、マットレスを初めて購入する方におすすめです。
使用感を試しながら好みの硬さに調整し、快適な睡眠環境が作れます。
返品にかかる送料は無料で、マットレスをじっくり試して使い心地を見極めたい方に最適です。
LIMNE(リムネ)
LIMNE(リムネ)のマットレスは、独自素材の「スフエアー」が最適な寝姿勢を維持します。
3層に分かれており、かためのミドル層とボトム層の上に、やわらかめの素材を重ねています。
東京都、埼玉県、愛知県のショールームがあり、実際にマットレスを見て購入したい方にもおすすめです。
優れた通気性と、マットレスカバーが着脱して洗濯できるため、快適な睡眠環境が作れます。
120日間の返金保証期間があり、返品にかかる送料も無料です。
マットレスを自身に合うかどうか、使い心地を試したい方に最適といえるでしょう。
マットレスの立てかけに関するよくある質問
出典:photoAC
最後に、マットレスの立てかけに関するよくある質問に回答します。
- マットレスを立てかける推奨頻度は?
- 汗で黄ばんだマットレスが人に与える影響はある?
- マットレスのお手入れは水以外でもできる?
マットレスの立てかけについて、疑問や不安を解消しておきましょう。
マットレスを立てかける推奨頻度は?
マットレスを立てかける推奨頻度は、2~3週間に1回です。
マットレスの裏側の通気性をよくするために、定期的に立てかけましょう。
ただし、とくに睡眠中に汗をかきやすい夏場は立てかける頻度を増やすことをおすすめします。
定期的に立てかけて湿気がこもらないようにし、カビや黄ばみを防ぎましょう。
定期的に立てかけるために、2つ折りや3つ折りができるマットレスを選んでみてください。
コンパクトに折りたたむことができれば、一人でも簡単に立てかけられて便利です。
汗で黄ばんだマットレスが人に与える影響はある?
汗で黄ばんだマットレスを使用し続けることは可能です。
しかし、黄ばみを放置しておくと嫌な匂いが発生する可能性があります。
嫌な匂いにより睡眠の質が落ちることも考えられるでしょう。
黄ばみはマットレスが汗を吸収することから起こるため、通気性をよくし汗を溜めないことが大切です。
また、睡眠中に汗をかくことは防げませんが、正しいお手入れをすればマットレスの黄ばみは解消できます。
快適な睡眠環境を整えるために、黄ばんだマットレスは放置せずにお手入れをしてみてください。
お手入れが簡単なマットレスを選べば、定期的なお手入れもストレスになりにくいです。
マットレスのお手入れは水以外でもできる?
マットレスのお手入れは、中性洗剤や酸素系漂白剤でも同じようにお手入れが可能です。
水だけで汚れが落ちにくい場合は、中性洗剤や酸素系漂白剤を使用してみてください。
中性洗剤を使用する場合は、水を使用するときと同じ過程でお手入れをしましょう。
酸素系漂白剤を使用する場合は、タオルを水ですすぎ固く絞ったあと、叩いて拭き、乾いたタオルでしっかりと乾燥させてください。
酸素系漂白剤を使用する場合のみ、蒸しタオルは使用しないでよいことを覚えておきましょう。
実際にマットレスのお手入れをおこなうときは、メーカーの公式サイトや取り扱い説明書でお手入れ方法を確認してみてください。
まとめ
出典:photoAC
本記事では、簡単にお手入れ・収納ができる立てかけマットレスを紹介しました。
簡単にお手入れや収納ができるかどうかは、どのようなマットレスを選ぶかで異なります。
一人でも立てかけやすい2つ折りや3つ折りができるマットレスがおすすめです。
また、丸洗いできるマットレスなら汚れを落としやすくより清潔に保てます。
本記事で紹介したマットレスは簡単にお手入れや収納ができるもののため、購入を検討中の方はぜひ参考にしてみてください。
※本記事の情報は2024年4月公開時点のものです。
※最新情報は各サービスの公式サイトでご確認ください。
※商品・サービスに関するお問い合わせは、サービス提供元まで直接ご連絡をお願いします。
※本記事には提携する企業のPR情報が含まれます。