健康不安につながる?内臓脂肪の真実。教えてライオンさん!!

出典:ライオン株式会社
年齢を重ねるごとに気になるおなか。「まだ大丈夫!」と軽く考えていませんか?まめ得編集部内でも、最近話題にのぼります。コロナ禍で外出機会が減り、リモートワークで在宅勤務が増えたことも重なって、おなかが成長した部員が増えてきたような……。
肥満気味(BMI 25以上30未満)になる原因の一つに内臓脂肪の蓄積があるらしいのですが、内臓脂肪がどういったものなのか詳しい知識がありません。内臓脂肪は非常に “厄介なもの” で、放置しておくと面倒なことになってしまうとも聞きます。
そこで今回、ライオン株式会社さんから内臓脂肪についてご説明いただきました。人気の内臓脂肪対策サプリ「ラクトフェリン」についてもお得な情報を聞いてきましたよ!
もくじ
そのおなか、大丈夫? もしかすると内臓脂肪かも!?
内臓脂肪とは、おなかの “中” の腸のまわりにつく脂肪のこと。皮下脂肪が少なくても内臓脂肪はしっかりついていることもあるというから油断できません。
内臓脂肪は、食べ過ぎや飲みすぎ、運動不足などが原因で、すぐについてしまう厄介なものなのだそうです。
●腹部の断面図(黄色い部分が内臓脂肪)
出典:ライオン株式会社HP
皆さんの中にも、「そういえば、最近おなかが成長してきたな〜」と気にされている方も多いのではないでしょうか。それは、年齢とともに基礎代謝が落ちることで、摂取エネルギーが消費エネルギーを上回ってしまうから。昔と同じような食生活をしていると、いつの間にか内臓脂肪が蓄えられることに……。
唐揚げなどの衣が沢山ついた揚げ物をつい選んでしまったり、もう一杯だけとビールを更に飲んでしまったり……。そんな皆さんは特に気をつける必要がありそうです。
衝撃!内臓脂肪が“厄介なもの”と言われる理由とは?
出典:ライオン株式会社HP
上のイメージ図のように、腸のまわりにいっぱいついている黄色いものが内臓脂肪。この内臓脂肪が“厄介なもの”であるとお伝えしましたが、それはなぜなのか?ここが大事なポイントです!
腸のまわりに溜まった内臓脂肪から分泌される物質が、さまざまな健康課題の要因になるそうなのです(厚生労働省e-ヘルスネット)。
甘く考えないほうが良さそうです。
実は落としやすい!内臓脂肪の対策法とは?
ただし、ついてしまった内臓脂肪を落とすのは大変だろう……と諦めるのはまだ早いようです。実は、内臓脂肪は「つきやすいけど、落としやすい」のだとか。これはうれしい特徴です。だからこそ油断せず、気になり始めたら、早め早めに対策することがとても大切とのこと。
出典:ライオン株式会社HP
その対策とは? なにより「食事のバランスに気を配る」ことや「日常生活に運動を取り入れる」といった「生活習慣の改善」をすること。外食したときでも野菜を一品追加したり、有酸素運動を意識して1駅前から歩いてみたり。ちょっとずつ意識していくことが大事なんだとか。普段からの心がけが何よりも大切ということですね。
忙しくても、できることから少しずつ内臓脂肪の対策を続けていきましょう。
さらに、これら生活習慣の改善に取り組みながら、手軽なサプリメントを普段の生活に取り入れることもオススメと伺いました。
臨床試験で確認済み!大人気の内臓脂肪対策サプリ「ラクトフェリン」とは?
ライオンが開発した機能性表示食品「腸まで届ける ナイスリムエッセンス ラクトフェリン」というサプリ。お話を伺って、興味が湧いてきました。
出典:ライオン株式会社HP
ラクトフェリンとは、赤ちゃんの健康を支える母乳に含まれる成分として研究者によって着目され、今ではさまざまな機能を持つ「多機能たんぱく質」であることが解明されています。ライオンの「ラクトフェリン」は加熱前の牛乳(生乳)を原料としているそうです。
このラクトフェリンに、内臓脂肪を減らすのを助けてくれる働きがあることがわかりました。
「ラクトフェリン」8週間のヒト試験で内臓脂肪への働きを確認済!
ライオンの「ラクトフェリン」は、「内臓脂肪を減らす」のを助ける機能を消費者庁に届出した機能性表示食品。実際に、肥満気味の方(BMI 25以上30未満)への8週間のヒト試験を行い、内臓脂肪へのはたらきが確認されています。
腹部肥満傾向の健康な成人男女(n=26)を対象にラクトフェリン(300mg/日)が入っている錠剤あるいは入っていない錠剤を8週間摂取してもらい、内臓脂肪断面積とBMIの変化を調べた(1)。本結果の試験実施者からBMI<30、及びLDLコレステロール値が健常域である13名を対象にして解析した結果をグラフ化した(2)。その結果、プラセボ群と比較して、内臓脂肪断面積の変化、BMIの変化共に有意な変化が見られた(Student's t-test)。
出典 :
(1) British Journal of Nutrition 2010; 104: 1688-1695.
(2) Immunology, Endocrine & Metabolic Agents in Medicinal Chemistry 2018; 18: 105-109
内臓脂肪への「ラクトフェリン」のメカニズムとは
ライオンは研究を重ねる中で、ラクトフェリンが次の2つのメカニズム(細胞実験の結果から考察された推定作用機序)によって「内臓脂肪を減らすのを助ける」と考えたんですって。
メカニズム① 溜まった脂肪をバラバラに分解
ラクトフェリンが脂肪分解シグナルのスイッチを押して、脂肪をバラバラにする酵素のはたらきを高め、内臓脂肪の分解を促進。
出典:Biosci. Biotechnol. Biochem. 2013;77:566-571
メカニズム② あらたな脂肪をつきにくくする
ラクトフェリンが脂肪の合成を抑制。あらたな脂肪をつきにくくする。
出典:British Journal of Nutrition 2011; 105:200-211.
ただ、この「ラクトフェリン」という成分は実は酸に弱く、そのまま摂取すると胃酸によって分解されてしまうため、内臓脂肪がついている腸まで届きにくいこともわかりました。
そこでライオンは長年にわたる研究によって、独自のコーティング技術を開発!コーティングされたラクトフェリンの粒が、胃の中と同じ「強い酸の中」でも溶けださないことを確認しました。
ライオンは、このコーティング技術で特許を取得しています!
出典:ライオン株式会社HP
アンケート回答でゲット!ラクトフェリンのお得なキャンペーンとは?
【通販限定】ライオンの内臓脂肪対策サプリ「ラクトフェリン」、お得なキャンペーン中!
そんな研究技術の詰まった機能性表示食品『ライオンのラクトフェリン』。なんと、
ラクトフェリンサプリメント市場14年連続売上金額No.1※1
累計体験者数200万人を突破※2
しているという人気の内臓脂肪対策サプリです。
※1:ラクトフェリンを主成分として配合した健康食品(サプリメント製品形状対象)国内市場2008年度~2021年度メーカー出荷金額ベース シリーズ製品合算値(機能性表示食品制度以前のデータも含む)(株)矢野経済研究所調べ2022年6月現在※本調査結果は定性的な調査・分析手法による推計である。
※2:ライオンのラクトフェリン体験者数(機能性表示前も含む)2019年8月ライオン調べ
出典:ライオン株式会社HP
飲み方も簡単で、1日3粒(目安)を水と一緒に飲むだけ。味もにおいも気にならないので、味があると飲みづらい……という方にもオススメ! まずは手軽なところから取り組みたい!という方には、この続けやすさがうれしいところです。
そんな『ライオンのラクトフェリン』、通常価格1ヶ月分6,879円(税込)のところ、
先着10,000名様限定で、毎月お届けの定期コース初回お届け
1ヶ月分が約85%OFFの990円(税込)で手に入りますよ。
※「定期お届けコース」は、休止・ご解約の連絡をいただくまで、定期的(毎月1個)に商品をお届けするコースです(一日摂取目安量:3粒)。
まずは、下のボタンからアンケートに答えて、お得なお知らせをチェックしましょう!
おなかの脂肪が気になってきた方は、是非この機会に内臓脂肪対策を始めてみてはいかがでしょうか。
▼今だけお得なお知らせは、こちらから▼
機能性表示食品(届出番号:D23) |
機能性関与成分:ラクトフェリン |
届出表示:本品にはラクトフェリンが含まれるので、内臓脂肪を減らすのを助け、高めのBMIの改善に役立ちます。 |
・食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
・本品は、事業者の責任において特定の保健の目的が期待できる旨を表示するものとして、消費者庁長官に届出されたものです。ただし、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
・本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。